リアハブベアリング他一式交換
1
完成図から。
低速時右コーナーでの異音が出始めたので、ベアリング交換と同時にハブやその他周辺のオーバーホールを兼ねたリフレッシュ作業をすることにしました。
2
ハブはCSO強化ハブの弾丸ボルト仕様を購入。合わせてベアリングやサークリップ、スピンドルナットを仕入れました(^^)
作業自体はやる気と道具があれば出来ますが、作業自体を楽しめる人や、数々の想定外の苦難を乗り越えることを苦に感じない人のみにお勧めします♪笑
3
ますはハブナットのカシメ解除から外し工程。左は普通に緩みましたが、異音のしていない方の右リアが苦労しました。。スピンドルナットをバンドヒーターで約300℃ほど加熱し、500のロングスピンナーをさらに鉄パイプで延長させ、体重もかけたトルクでようやく緩みました😂300Nm以上は必要だったかも!?💦
4
ドラシャからナックルを外すのは、ギヤプーラーで簡単に抜けました。それより、ナックルの3つのボールジョイントをエンドプーラーで抜く作業の方が苦労します。
5
やはり左がベアリングとの当たりが強いですね。ナックルからハブの切り離しは、プレスを使う必要は無かったです。ハブの外径と合わせたアルミの治具(約Φ45㎜以下)を当て、ハンマーで叩くだけで抜くことができました。
ベアリングのインナーレース付きで外れますが、そのままポイです!
6
外したハブと新品ハブの摩耗具合比較。
左の摩耗が大きいですが、まだ初期段階だったのでしょう。ここから一気に摩耗が進むので、良いタイミングだったと思います。
7
どうせならと、ナックルの錆落としや防錆処理をし、塗装もしておきました。
シャシブラ切らしてたので、耐熱シルバーで良しとしました。
8
お次は、ナックルからベアリングをプレスで抜きます。異音のしていた左は約5tonで抜けましたが、右は約12ton、、めちゃくちゃ硬く、油圧ホースの方がぶっ飛ぶんじゃないかと心配でした笑
(写真はベアリング圧入時の絵です)
9
取り外したベアリング。
グリスは劣化してますが、特に大きな損傷は無く、かなりの初期症状だったと推測できます。18年16万㎞もの間、お疲れ様でした🙏
10
ベアリング圧入です。向きがあるので注意。抜いた古い方のベアリングを当てがいました。圧入時はけっこうスルスル入りました。
かじり注意、潤滑はもちろん平行度を保って圧入します。
11
ナックルは再利用するので、ロアのダストブーツも新調します。使い回しでも良いとは思いますが、ボールジョイントを抜く際、エンドプーラーで少しブーツが傷ついている可能性高いので、交換しておいた方が無難と判断しました。ちなみに新品ナックルは片側約2万とのこと。。大体全部品、パーツリストの値段✖️1.75くらいですね🙃笑
12
グリスは仕事で使っている機械グリスを使用。適量をブーツとボールジョイント部に詰めます。
13
サークリップつけるのが一番難しい。笑
シリコンスプレーして、細い針金引っ掛けて引っ張りながらクルクル溝に嵌めていきます。あとスプラッシュシールドも新調します。その際、取り付けるタイミングをミスらないように!ハブ圧入前に取り付けないと、絶対つきません笑
14
トーコンブーツも新調しておきました。
抜くに苦労しました。。
15
ブーツの嵌め込みは手では固くて無理だったので、ソケットを組み合わせて組み込みました。
16
キャッスルナットも新調しました。安いですが、ナット1個の単価としては300円くらいするので、やっぱ高いですねー。
17
アッパーのブーツも新調です。こちらはグリス付きでした。
18
仮で組み付け、事前にオーバーホールしておいたキャリパーとドッキング!
19
ハブロックのスピンドルナットも当然新調します。またハブのベアリングへの圧入は、プレスでとても楽にスルスル入ります。2ton程で少しずつ圧入できました。
20
ローターのハブとの面当たりはとても重要です。平行砥石できっちりと面出しします。
21
回転させ、ローター振れ幅の計測。(無負荷)
最大で0.015〜0.02㎜の範囲内。かなり優秀だと思います👍ハブ自体のブレは無いにしても、ベルハウジング、ローターに関しては3年目で且つサーキットの周回数を考えると、共にかなり優秀だと想像できます。
どおりで安定しているわけだ🙂
22
ボールジョイントの断熱対策もしつつ、各部1G締め付けで組み上げます。
23
ハブナットはだいたい200Nくらいで仮で締め込み、しばらく慣らしながら走りある程度熱を入れてから最終的にトルク締め&カシメロックすることにします。
また、ベルハウジングとローターの締結部キャップボルトも新品に取り替えておきました。出ヅラがツライチになるようにボルト長さをカットし調整&防錆処理。ここは拘ります。
24
あとは、キャリパーのエア抜きを奥さんに手伝ってもらい、ようやく着地です。
25
完成👍
試走の感想、最高です。
滑らかで異音皆無!脚とタイヤがよりダイレクトに感じられて、走るのがさらに楽しくなりました!
仕事と子守の間の隙間時間を使い、約1ヶ月。笑 満足度と愛着度はかなり高くなりました(^^)♪
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ハブリング の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク