• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osam_kaの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2019年12月20日

リアブレーキローター交換(貼りつき対策)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2669446/album/842961/
1
S660はサイドブレーキが直接ブレーキパッドを常時押しているので、雨天走行後、サイドブレーキを引いて駐車しておくとブレーキダストが水でねられてノリのようになり錆びてパッドが貼りついて固着してしまい、発進させると「バキッ」とすごい音がして外れ、車が飛び出します。

ディーラーは1度ディスクローターを純正品に交換してくれましたが、全く変わりありませんでした。
そこでムゲンのドリルド(穴あき)ローター(現在はスリット5本)に変えて欲しいとお願いしたのですが、社外品に交換することはできないとのことで、しかたなく自分でブレーキローターをスリット付きのものに変えることにしました。

ブレーキローターを交換するには、まず、タイヤを外します。(藁)
2
ブレーキキャリパーホルダーを外します。
写真真ん中辺りにある黄色いペイントが目印のボルトを外します。これは下からみたところ。

写真左側のボルトを緩めるとディスクパッドが外せます。
3
もう1本、写真真ん中辺りにある黄色いペイントが目印のボルトを外します。これは上からみたところ。

写真下側のボルトを緩めるとディスクパッドが外せます
4
交換後の写真ですが、ブレーキキャリパーを外すときに少しこじって、ディスクローターが減って隙間が狭くなっている分ディスクパッドの隙間を広げておきます。通常縁の部分は減っていないので、こじって外せば隙間が広がっていますが、もう少し広げておいたほうが、交換しやすいです。

はずすのはキャリーパ―ホルダー固定ボルト2本と皿ねじ1個。
皿ねじ用の穴は2個ありますが、とめてあるのは1個だけです。

逆方向(左右入れ替え)がブレーキ力アップでメーカーお薦めですが、パッドの耐久性が落ちるので順方向に取り付けました。

DIXCELのブレーキローター SD type(スリット6本 スリット12本もオプションであり。)
5
皿ねじは、固着していることもあります。ドライバーで無理して外そうとするとなめてしまい、外せなくなります。

そこで使うのがインパクトドライバーとかショックドライバーとかいう工具で、右ねじを外すにはLにセットします。
6
作業工程5のものは矢印にLを合わせればいいのですが、このタイプはちょっと困ります。

ソケットを固定してグリップをL方向に回すのか、グリップを固定してソケットをL方向に回すのかわかりません。

ストレイトに問い合わせたところ、
「インパクトドライバーの設定の方法ですが、ソケットを固定してグリップを緩めたい時は緩め方向に、締めたい時は締め方向に回してもらうと設定終了です。ハンマーで叩くと設定した方向に回ります」
とのこと。

セットして床に押し付け、回転方向が緩む方向であることを確認します。
7
けっこう固くて、なかなかうまくいきません。100均のハンマーは割れてしまいました。
木工用のハンマーは柄が折れてしまいました。
重いヘッドのハンマーでゆっくりガツンと叩くとよいようです。
手や指を叩かないように注意しましょう。
8
皿ねじが外れたらサービスホール(皿ねじ用でない穴)に8mmのボルトを差し込み締めていくと貼りついていたブレーキローターが外れます。

スリット付きのローターに交換することにより、ディスクパッドやローターの削りカス(ブレーキダスト)がスリットに逃げ、ローターに貼りついて始動時に「バキッ」とはずれて車が飛び出すのを防ぎます。

追記:
数名からのコメントがありまして、残念ですが、ローターの交換ではこの症状は治らないとのことです。もう少し情報収集してからにしたらよかったですね。たしかに高級な4輪ディスク車がわざわざハンドブレーキ用にドラムブレーキ内蔵ディスクにしているのを見ても、直接ローターをパッドで挟む機構ではこの症状は致し方ないのかもしれません。ただし駐車時の転がり防止ではなく、積極的にブレーキターンなどに使用することを考えると、この方式になるのでしょうね。

ディーラーからの回答では、CVT車の場合Pレンジで、ミッション車はギヤを入れておくことで、車は転がらないので、サイドブレーキを引かないという対策を勧められました。
フォトアルバムの写真
グレーの塗料はだんだん剥がれていきます。スリット ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキローター交換155,818

難易度:

FIT用ベンチレーテッドディスク流用

難易度: ★★

前後ブレーキパッド、前ローター交換。

難易度:

Frブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキ、キャリパー&ローター変更 

難易度: ★★

エンジンオイル交換&ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月7日 23:09
初コメ失礼します。
もしかするとブレーキパッドを交換すると改善するかもしれませんね。
私のS660は納車時に即アクレのパットに交換してもらったのですが、サイドブレーキ引いた時の貼り付きは今まで無いですね。
ちなみにビートに乗っていた時、ディクセルのパットを付けたことがあったのですが、めっちゃ貼り付きましたね。
もしかするともう解決されてるかもですが参考までにf(^_^)
コメントへの返答
2020年12月8日 8:44
コメントありがとうございます。次回整備時に検討してみます。洗車したあとに、必ず貼り付きますが、タイヤホイールの内側を濡らさないようにするか洗車後に、ある程度走行して乾かせば大丈夫ですので、パッド交換時期で良いかなと思っています。
ありがとうございました。

プロフィール

「軽い http://cvw.jp/b/2669446/46587161/
何シテル?   12/06 21:42
osam_kaです。よろしくお願いします。Fluteを50の手習いで始め、Celloを60の手習いで始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

osam_kaさんのホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/09 16:06:39
osam_kaさんのブリヂストン レイダック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 07:47:25
DIXCEL DAVローター SD type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 08:24:31

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。還暦を期に小さい赤い車に替えました。助手席にCelloの ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
BMW K100RSが重くて取り回しがつらくなり、買い替えました。25年くらい前のバイク ...
その他 岩井商会 ガンウェルフルカーボン かあぼん (その他 岩井商会 ガンウェルフルカーボン)
軽い自転車です。岩井商会のフレームなので、「岩」がGan「井」が井戸のwellで「Gan ...
その他 Fuji Stroll 2015 Violet その他 Fuji Stroll 2015 Violet
700Cで内装3段はこれしかありません。 翌年式からシングルスピードになってしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation