• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走Rのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

2025年9月

まだ終わってませんが、2025年9月。
だいぶ涼しくなってきましたが、暑い日の多かった9月でした。

- 9月7日
 6月にストラダーレさんに相談し、オーダーしてあった機械式LSDが届き、作業していただきました。


 CUSCO Type-RS 1wayのカム角は45°。とりあえずこれで走ってみて、っと。リコールでサブフレーム下ろしてあるので、+アライメント調整。

 帰りにちょっと遠回りして、尾張一宮にある第一旭へ。第一旭といえば京都ですが、何故か愛知のこの地にありました。栄にもあるのかな?
  


- 9月14日
 予定通り作業終了、クルマを回収。
 ついでに当たり付けするために、山道へ。

 中津川の鉱物博物館。
 意外と人がいて驚いた。皆さん夢中で外で水晶探し。



 初めて高山本線の美濃太田以北訪問。下呂は意外と近かった(多治見からだと)
 さらに北上し、イイ感じの温泉街を発見。
 飛騨小坂駅。昭和8年 高山本線開業時にできた駅舎(92年前)、っと駅の清掃に来ていたおかーさんから教えてもらいました。
 



 「今日は巌立公園でフェスティバルやってるから、よってらっしゃい」っとのことで、立ち寄り。
 フェスティバルは実は前日のことで(汗)、しかし柱状節理の立派な岩!割れ目を流れす川。大小100個の滝を見ることができます。
 観光客も多くはありませんが、出入りがありました。
 





 飛騨一之宮駅


 なんとなく飛騨高山まで来てしまいました(汗
 駅前は、綺麗に整備されていて、予想していた街並みとはチョット違う。


 駅から離れると古い町並みがあり、欧米系の外国人が多かった。



 高山ラーメン。 駅チカの麺屋真菜。  5時半だったのでお客はおらず。  

 その後、荘川、郡上八幡経由(オール下道)で5時間かけて名古屋に帰宅。。。💦
 山の中は雨と濃霧で走りづらく、眠気のせいで気がおかしくなりそうでした(笑

-  9月20日
  午前中、下道500kmの最低ノルマを果たしたので、一旦オイル交換。
  午後から、お彼岸なので村上にお墓参りへ。

 途中、新潟市内で晩ご飯。
 ホントは、小針?寺尾?にある らぁ麺 貝晴に行こうと思ってたんですが、駐車場がいっぱい。
 諦めてまたまたしゃがらの新潟背油ラーメンに。たまに食べたくなる。
  


- 9月21日
 お墓参り。周辺パトロール~新潟市内へ移動。

 坂町駅


 村上駅



村上城(臥牛山)

熊が出たため、数日前まで立ち入り禁止でしたが、移動し姿が見えなくなったため、立ち入り禁止は解除。


鮭のふ化場


越後寒川駅


勝木駅


府屋駅。村唯一の特急停車駅。最近無人化💦


大毎(おおごと)の吉祥清水




集落のおばーちゃんが作った笹団子と東京でいくら金を積んでも買えない!栃餅大福。



 村上出身、錣山部屋(元 寺尾)の元関取 臥牛山のちゃんこ鍋。


 最近TVに出たとかでないとか?カモメ弁当のから揚げ弁当。



ぽんしゅ館でチョットだけ飲んで、、、



 越後線 新潟ー白山間にできた上所駅訪問。


- 9月22日
 移動。
 暑くなくいい天気、最高のドライブ日和なので、海沿いを走って移動。
 出雲崎
 

 
 「れいはい」ではなく「らいはい」。越後線。


 信越本線の土底浜駅チカ(上越市)のラーショ。
 ここは朝6:01にオープン。


 スープが優しい!!


 道の駅 親不知ピアパーク


 最近、一部廃線が検討されている富山地方鉄道訪問。

 電鉄黒部駅。渋い!最高!!



北陸新幹線開業と同時に設置された 新黒部駅。


 いいね~


 イイネイイね~



 ウンウン、そうそう宇奈月温泉💦


 足湯のデザインは、なんと水戸岡氏!!


 黒部渓谷鉄道の宇奈月駅。

 ダム関係者の帰宅ラッシュ!


 上市駅。
 上下線すべてが同じ方向から来て、同じ方向に出ていく、秋田新幹線 大曲駅タイプの駅(笑)
 JA共済のロゴが昔のやつ!! イイネ~。



 岩峅寺駅。まるで温泉旅館のような佇まい。



  富山地方鉄道は、なかな乗りごたえのあるいい感じの地方鉄道です。
  ゆっくり訪れたいですが、地鉄発表では2026年11月には一部区間廃線なので、そう時間はありませんね。

おわり
Posted at 2025/09/27 20:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のナンチャラ | 日記
2025年09月06日 イイね!

2025年8月

2025年8月 夏ってこんなに暑かったっけ?
気温だけ見ると、先月行ってきた台湾よりもだいぶ暑い💦💦

- 8月9日~
 今年のお盆の13日が週ど真ん中にあり、9連休の方も多かったかと思います。
個人的には休みの並びが悪かったため、長期休みは取らず出勤。
また新潟の家周辺で熊が出没。天然エアコンしかないので、墓参りに帰らず千葉の実家へ。


途中立ち寄った大黒Pに、レクサスの教習車!

私が免許を取った20数年前にも、高速教習だけBMWやメルセデスを使うところがあったな~ぁ。
ミーハーなヒトが、こーゆー車学にいくんだよなぁ~。
例に漏れず、私も全車BMWの車学に通ったんだよなぁ~(爆)、、、っとあの頃を思い出したりして(笑


主はおらず(笑


- 8月10日
 プラっとドライブ。目的も行き先もありませんが。
千葉に長い間住んでいたにもかかわらず、香取神宮に行ったことがありませんでした。
下総国の一宮。

国内に要石がある神社は数か所。香取神宮よりも鹿島神宮の方が有名??



こんな場所、誰も見に行かないと思っていたら、結構いるんですね。
「ネコの形じゃない!」、、、、あとで調べたらそういう映画があったんですね、シランカッター(苦笑

茂雄のふるさと

西の長崎、東の佐倉。蘭学が盛んだったことから、オランダなんです。

- 8月16日
 商売繁盛を祈念して、岐阜にある千代保稲荷神社へ。
 もう神頼みくらいしかできないのか?(笑
 日本3大稲荷神社らしいです。昔、中日ドラゴンズで活躍した大豊の店も、門前にあったとかなかったとか(先輩から聞いた話)


9月は旗日が多くあるので、秋のお彼岸には新潟へ墓参りに行く予定です。
涼しくなってればいいなぁ。
Posted at 2025/09/06 07:45:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のナンチャラ | 日記
2025年08月02日 イイね!

2025年7月 その2💦

-7月19日
 早朝、雨音で目が覚めるくらいの土砂降り。
 鉄道が止まらないか、心配になるくらい、、、、(止まるんですけどね💦)
 この日は、日本では”貴婦人”、台湾では”女王”の愛称がつけられているSL C57(日本統治時代に海を渡ったもの)を撮りに玉里、池上、台東へ。
 

 玉里駅。
 道中、ずーと強く雨が降ってましたが、奇跡的に雨が上がり、台湾の鉄道ファン(鉄道迷と言うらしい)に混ざって女王のストーキング。
 子供からお年寄り、女性までまさに老若男女!日本とはファン層が異なります。
 そして怒号はありません。







 フィリピン海プレートとユーラシアプレートが激突しているところ。
 おおよそ海の中なので見ることができませんが、ここでは地表に現れてます。
 左の山はかつて海底に積もった堆積物。フィリピン海プレートの移動によって隆起して、さらにユーラシアプレートに激突。プレートはユーラシアプレートに潜り込んでいきますが、隆起した堆積物は置き去りに(そのうちなるもの)。付加体と呼ぶらしいです。


利吉惡地付近(台東)。



 好きなyoutuber 花蓮隊長のクルマ発見!!住まいはこの近く?!?!この日、一番興奮しました(笑
  

 池上。
 台湾のブランド米 池上米が取れる。木造でできた駅舎がいい。
 駅の中には、自由奔放な流浪犬と台湾リスがいました。




 駅から最も近い駅弁屋さんで駅弁購入。100NT$(5円/NT$)。
 おもての包装は、持って帰ってきました(笑
 2時間あったので、自転車を借りて観光予定でしたが、土砂降り過ぎてキャンセル。



 台東。
 ここでも地元の鉄道ファンに混ざって撮影。年齢的に中高生くらいが多かった感じです。
 みんな高級一眼レフカメラを持ちレンズも口径が大きく、お金持ちの家の子供なんでしょうかね?羨ましい(笑





駅においてあるスタンプ集めが流行ってる???
俺も!私も!!で、大人気。
 

 花蓮までは贅沢にも騰雲座艙(グリーン車。筋斗雲的な名称です)!
 しかも食事付き!!
 チャイナエアラインで講習を受けた専属のパーサーがお世話してくれます。



 定刻通り台東を出発して、食事のサービスが終わったところで、停車。。。。
 大雨の為、暫く止まるらしいアナウンスが1回だけされました(台湾華語ワカラナーイ)

 1時間半動かず。。。
 斜め前の子供が駄々をこねる→タピオカミルクティーをぶちまける→母親に怒られる→列車が動き、物理の法則で流れ広がるミルクティー→さらにタピオカも転がりる→母親更に怒る。。。。地獄です💦💦💦

 途中回復運転したものの、2時間以上の遅れで花蓮駅到着。
 チケットの払い戻しは、なかったと思います←何も言われなかったし。
 雨は止まずに、遅くなったので東大門夜市は断念。


-7月20日
 曇り。まだ見てみたいところはありますが、花蓮から離れて、帰国へ。
 今回は、単に空港まで行くのではなく、もう一つの目的”鉄道による環島”を目指して、早朝から鉄道に乗りまくります。
 右回り(順行) 花蓮6:34発 珍しくなった客車急行に乗車。


 発進時の衝撃がたまりません!!!!
 雨漏りなのか、結露なのかエアコンから水が滴ります(オイオイ
 そして大雨で遅延。乗り換え時間0分。



 台東からは海沿いを走るため、見どころです。
 が、折角の海側の窓側のチケットが取れたにもかかわらず、台風接近で青く透き通った海を拝むことはできませんでした。 
 またいつか。



 高雄の虱目魚(サバヒー)の養殖池。シラミの目の魚って、、、でもメチャ旨い。

 
 花蓮駅を出発して14時間31分 21:05。3分遅れで無事、台北に到着し鉄道による環島(順行←意味深な表記)達成!


 フライトまで時間があったので、MRTで線麺と今が旬の芒果(マンゴー、今年は不作らしいです)、ライチを求めて西門へ。




 〆は空港で”台湾のドクターペッパー”。
 これ好きなの?っと聞かれましたが、嫌いではないですが毎日はブーヤオ(要らない)です(笑


-7月30日
 カンファレンスへ出席するため、始発ののぞみに乗って藤沢へ。
 名古屋からだと、ものすごく不便な場所です!!


 カンファレンス開始してしばらく、会場一斉に鳴り響く”ツナーミ”と”津波です!” 
 どこにいても危険を教えてくれる仕組みを作った人、凄いです。
 

 夕方、横須賀線は大船から上り方面運転再開されましたが、駅はパニック。
 東海道線は止まったままだったので、お迎え渋滞。 クルマはピクリとも動かず。
 歩道は、徒歩で帰宅を余儀なくされた人たちで溢れかえり、3.11の時を思い出しました。。。
Posted at 2025/08/02 01:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のナンチャラ | 日記
2025年07月27日 イイね!

2025年7月

まだ終わっていませんが2025年7月の振り返り。

- 7月5日 
  20日投票の参議院選挙の期日前投票に。
  注目度が高いためか(?)、公示直ぐの土曜の午前中にもかかわらず、区役所の投票所は大混雑。
  
  午後から2回目の12か月点検とリコールが出ているステアリングギアボックス交換のためにDラーへ。
  代車も用意してくれましたが、必要ないし、近所なので徒歩で帰宅。
  担当者さん(新人さんでクルマ業界ではないとこから転職)が変わり、少し新人研修っぽいことにお付き合いすることに。新型アコードの乗り換え案内!💦

  今のアコードとタイプRとでは毛色が違いますし、最後の内燃機タイプRをそんなに簡単には乗り換えない予定です。
  しかも価格も非常に高く(CL7の新車が2台買える)し、下取りがたったの1万円では話になりません。


- 7月17日
  昨年11月に20数年間行ってみたかった台湾に行ってきたわけですが、物凄く良かった!(韓国は、正直1度でもういいかなぁ、、、)
  たった2日間だけじゃ見てみたいもの、食べてみたいもの全て網羅できるわけでもなく、今回は台風シーズンで観光オフシーズンの台湾へ再び。

  時間もお金もありませんから、豪華客船で!とはいきませんし、そもそもそんな発想もありません!!(暴
  例のごとく、仕事を終えてから深夜のLCCで移動。

  今回のテーマは、鉄道による環島(台湾島一周)、台湾東部(花蓮、池上)を楽しむです。
  台湾の鉄道は、環状になっています↓。”環状”、響きがいいですね(笑


  台風5号の影響で、名古屋は午前中 土砂降り。搭乗手続きには余裕で間に合ったものの、名鉄も大幅遅延。


  また台湾の天気予報も台風6号の影響で大雨の予報。。。。嵐の予感💦

- 7月18日
  爆睡していたら定時に台北桃園空港に到着。

  観光シーズンだった前回は、入国審査に1時間並びました。今回はたった30分で荷物をピックアップして両替えまで終了。
  さすがに時間を持て余します。
  小腹がすいたので、7-11で個人的に好きな茶葉蛋とローソン餅を食べながら時間調整。バスで台北駅へ移動。


  対米ドル安に加えて台湾ドルが米ドルに対して高くなってる。



  台鐵の指定席券はパスポート番号さえあれば、外国人でもネットで購入できます(28日前から)。営業時間外でも券売機は動いていたので、買っていた3日分の切符を発券。大量です💦


  6:05発 知本行きの普悠瑪(プユマ) 自強號で東部最大都市(?)の花蓮へ。
  

  定刻通り花蓮(hualien)駅着。
  

  立派な駅舎で、金沢駅っぽい感じです。 動線に工夫がされていて、乗車/下車で改札を分け、モミクチャで訳のわからない状態になりづらいです。

  いい意味で予報が外れ、めっちゃいい天気でした!

  駅に併設されている荷物預け所(コインロッカーは時間制なので、ちょっと割高)に預けて、駅前のバスセンターから七星潭(チィーシータン)

  青い海!白い砂浜!! 間違いなく平和な感じですが、すぐ傍に花蓮空港があり、こちらは軍民併用なので頻繁に戦闘機や輸送機の離発着があります。
↓輸送機らしきものが映り込んでますが、狙って撮るのはやめましょう。
  


  
  

先に見える清水断崖。つい最近、復旧工事が一部完了して人が立ち入れるようになったらしいです。この日は、遠目で見ただけ。


金曜日の平日で人出はほぼなく(バスも自分含めて2名だけ)、天気も良くいい感じでしたが、
突然スマホがけたたましく鳴り始め、、、”ミサイル攻撃!急いでシェルター探せ!!” のメッセージ。💦

演習って書いてあるんですけど、ビビります。

流浪犬→野良犬
チョットこの呼び方、イイねぇ~(笑
この日は姿を確認することはできませんでした。


移動途中で見つけたサーキット。
カート用らしいですが、結構大きいコースです。コース幅がちょっと狭いです。


2024年4月の地震により大きな被害を受け、閉鎖されていた太魯閣。
全ての個所にまだ入ることはできませんが、時間と場所を限定して少しだけ見ることが出来ました。 見どころはもっと奥にあるので、もうしばらくしたら訪れたい場所です。









減速慢行!!


新城老街に、いい感じで走ってきたインプレッサ ニキ。

原住民料理と豆花を食べたかったんですが、土砂降りで席が空かずに断念。。。
この日は15kmほど歩き、また夜になっても土砂降りが続いていたので、夜市に行かず終了。


コンビニの鶏肉飯おにぎりと仙草ゼリーは、なかなか美味しかったです。
鶏肉飯おにぎりは7-11よりもファミマ(全家)の方が海苔も鶏肉感もイイ!


ナンチャラカンチャラ要塑膠袋嗎?(ヤォスゥジャォダイマァ?)←レジ袋いる?
これは何とか聞こえたが、スプーン要る?(おそらく)は聞き取れず、この後仙草ゼリーをどうやって食べようか途方にくれました(笑
Posted at 2025/07/27 05:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のナンチャラ | 日記
2025年07月06日 イイね!

2025年6月

えー5月のGW以降と同様、6月もあっっっという間に過ぎ去ってしまいました、、、💦
特段何もなく、自宅と職場の往復。そして週末は抜け殻に。

中東情勢とトランプさんの不規則発言、予想外の行動(決まって週末)で、振り回された感じもありますが、個人的にはイイ感じ♪

そして今月は誕生日月ということで、いつも家では飲みませんが昼から飲んでみました(笑
それだけです!


自宅前の川(どぶ川)。鯉やアカミミガメ、ヌートリアなど多くの動物を見ることができます。
たまに飛んでる姿を見かけるカワセミ。止まっている姿を見たのは、初めてです。


それだけです!!💦


今年の8月のお盆休みは日程が悪いので、7月に少し早いお盆休み(1日だけの有給ですが)を取って、遠くに行きたいと思います。
Posted at 2025/07/06 23:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のナンチャラ | 日記

プロフィール

免許を取って10年近くペーパードライバーでしたが、 社会人になったので一目惚れしたユーロRを購入!(一目惚れしたのはCL1ですが(笑) まさかその時にはサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VSAの一部解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 17:37:49
明日10月13日TC2000ファミリー走りまーす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 20:36:04
反省会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:27:07

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2023年7月15日納車
ホンダ アコード ホンダ アコード
1代目激走号(オグリキャップ)が事故により種馬に。 2代目激走号(ナリタブライアン)が納 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
事故により 83300kmで引退。 種馬になりました。2010.10.2 お嫁に行きま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation