• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoyaのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

たわみ 25/10

こんばんは、naoyaです
やっと涼しくなり、夏の間暑くてやれなかった用事を短い秋の間にずどどどどどどっとこなしています



短い秋の間にどうしても庭木の植樹をやっておきたく、先週は7本買って来て手掘りで植えてました
これが非常に宜しくなく、今週はずっと2足歩行不可能級のぎっくり腰に…😫




しかしせっかくの連休なのでたわみに午前中だけお邪魔
良いドライブ日和でした
っていっても午前中だけちょっとご挨拶して来た程度でしたが



帰り際に来られた117がとても素晴らしいコンディションで感動しました



さて、帰ってから家の外周にコニファーを11本植樹
今シーズンはここまで、成長を見ながら年毎に少しづつ足して行きます


しかしこれでまたさらにギックリ腰が加速…

(やるなよ😫)





Posted at 2025/10/12 19:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月29日 イイね!

リアブレーキスライドピン

こんばんは、naoyaです
まだブレーキいじってます



ハブを外したついでに、ブレーキのフレームの方をマジマジとみてると
なんか左右でピンのながさちがう?



これ、奥に結構グリスコチャクノフスキー
なんだかグリスが隔壁になって奥に気室みたいなのができてる感じ?
キュポンキュポンって、バネも無いのに押し合ってる

一旦パークリ詰めて清掃し、
紙タオルでクルクル中身を拭き取ります



グリスはピンに薄めに塗布




ブーツも新品に交換して、キュッと同じ長さ


でもなんかまだちょっとケタケタ異音するなー
パッドの平面出ししてもらおうと思って業者のところに行ったら、高齢で引退してて出来なかった…

そろそろ自由時間が尽きたので、今回の調査はこれで打ち切り


またなんか思いついたら作業します


おしまい
Posted at 2025/09/29 18:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年09月29日 イイね!

ミッションマウント交換

こんばんは、naoyaです
もう8月みたいな陽気だけど、もう9月も終わりなのですね〜


さて、シフトレバーの奥あたりから、発進時にブレ音がするので、ミッションマウントを交換してみることにしました
必然性は感じてなかったのだけど、同時作業でエンジンマウントもセットで交換しちゃいます
経過年数は11年目です



ブツはこれ、いつも通りdemon経由です
強化タイプではなく普通のヤツです



エンジンマウント位置
右排気モデルで、右にはかなり工具を入れるスペースがありますが
左のマウントはインテークや配管に遮られてかなりアクセスしづらい位置です



ボルトを全部緩めて行きますが、この段階では緩めるだけで抜きません



左マウントはこの辺から
オイルゲージの管をどかす必要がありましたが、なんとか回せました
まだボルトは抜きません



ジャッキアップしてMTマウントボルトを抜きます
13ミリのソケットを裏表から当てがってます



ミッションをジャッキで持ち上げる時に、色々干渉物が出そうなので、事前にチェック
エキマニ(というか触媒)がフレームに当たりそうなので外しておきます
このボルト、上の段はすぐ外せるけど下の段は結構大変です



こんな感じで、切り飛ばしたアレンキーに板ラチェットかまして回してます
その他、ミッションをジャッキアップする時に引っ張られてぶちぶち千切れそうな配線のインシュロックは切っておきます
あんまり持ち上げるわけじゃ無いですけど念の為


エキマニと各種マウントボルトが緩んだら、ミッションをジャッキアップするのですが、さらに罠が



T9はミッションの右端にリバースランプのスイッチがあるので壊さない様に注意
以前ミッション弄ってて一個壊しました



ミッション上げたら素早くマウント交換
どっちが前なのかは議論がある様ですが、どっちに入れても支障が出たという報告例はまだ見ていません
私は低い方を前にしました



外したミッションマウントを比較
一見あんまり酷く無いんですけど、
漏れたオイルの膨潤で結構やっこくなってます
ウラがわはなんだかゴムがハゲて金属板が露出してますね
よく清掃してからボルトを仮止め、まだ本締めしません


ーーーー次エンジンマウント交換



今度はオイルパンのとこからすこーーーーーーし持ち上げます
エンジンマウントが横から抜ける程度、ギリギリジャッキアップ



これは右マウント、あんまり酷く無い様な気もするかな?



こっちは左マウント ゴムがそこそこ裂けてて、傾き入ってました
この車両は左前足に事故歴あるので、その際の衝撃で劣化が促進しているのかもしれません

交換して良かったねー



全部元に戻したら試走
エンジンマウントは45nm ミッションマウントは60nmで締めました
フレームに固定してるナイロンナットは手締めです



気になってた,
発進時にプロペラシャフトがべれべれべれーってブレる感じの音が収まり、綺麗な滑り出しです


ほんとにケータのゴムって弱いよね…


おしまい
Posted at 2025/09/29 19:31:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年09月28日 イイね!

リアハブベアリング交換

こんばんは、naoyaです
あれだけ暑かったのに全然痩せてない、ふしぎ!

さて、足回り調査を進めて居ます
今回はリアハブベアリングを交換してみます



ケータハムドディオン用リアハブベアリングは2種類あり、
旧タイプはテーパーローラーベアリング(96以前)
新タイプは恵方巻きみたいなヤツです
ハウジングごと交換なら互換性があります

私の車両にはなぜか旧タイプが使われて居ました
ここで、ここでこの話を先日の蓮会でして居たところ

「なんでリアにテーパータイプが使われているのか」
「センターナット270nmで留めるって、潰れないのか?」

各方面から疑問があがります
確かに、フロントはテーパーローラーですけど、キャッスルナットでソフトに留めてるから廻れるんですよね
私も何故だか知りません🤔



そこで、全部バラして入間基地まで持って行き、打ち替えをやって貰うついでに調査してきました


ドライブシャフトのスピンドルはこんな感じ



ハブだけ刺すと、ベアリングスペースのところでとまります



ベアリングだけ刺すと、スプラインのとこだけ残る感じです



多分、この内側のとこがスペーサー的な役割をしてて軸圧に耐えてるんではないか、といった見解です



うまく答えを引き出せるような質問の仕方が難しいですが、Aiもだいたい似たような回答の様です



ーーーーーではベアリング打ち替えてもらいますーーーーーー




元々のリアハブベアリングの状態はこれ、まず、オイルシールは薄い金属なのでテキトーにこじり開けてしまいます



中でカラコロしてたベアリングを取り出して、グリスをよく拭き取ると、ハウジング内はこうなってます
この中がどうなってるのかずっと気になってた!
ベアリングのインナーレースはハウジングの両側から圧入されて居ますが、ハウジング内に中央には非常にわずかな段差が残されており、インナーレース同士は密着しません
しかし、ここからインナーレースを引き抜けるんでしょうか?
ここからは依頼案件で、作業はやって頂き、私は見学のみです




バーナーで炙って膨張させた後、内掛けベアリングプーラーで、インナーレースのごく僅かな隙間から慎重に引き上げて行きます


どうしても引っかからないところもあり、削ったタガネをあてがってコンコン押し出したり、なかなか苦労しましたがなんとか両側打ち抜けました



片側抜けたハウジングの中はこんな構造になって居ます
手前の段が、オイルシールの入るとこで、奥の段がインナーレースの入る段
一番底に見えるのが、まだ打ち出して居ない反対側のインナーレースです

なかな見る機会がないので写真撮りまくって置きます



圧入コマは抜いた方のインナーレースとハブナットの大型ソケット
今回は圧入の深さがあまり無いのでそのまま使う様です



平らになるように慎重にぎゅーーーーー



ビニール袋にベアリングとグリス入れてモミモミ充填
ハウジング内にも塗って、カポッ



シールを打ち込んだらおしまい

このシールの打ち込みは元々ちょっと浅く、ゴムのリップ部分がシャフト側にちょっと接触して居ました これも遠からず異音の原因…かなぁ…
今回は段差いっぱいまで深く打ち込んだのでクリアランスが取れました

そんな感じでベアリング交換してもらい、自宅に帰って組み付けます


つづく


Posted at 2025/09/28 21:53:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年09月21日 イイね!

古墳25/09

こんばんは、naoyaです
まだちょっと車いじるつもりですが、ウマに乗せる前にちょっと古墳へ




なんか今日多い



名古屋から遠路はるばる来られたそうです、元気だなー😀



久々にボスも路上復帰 
今年の夏はマジでサバイバル級の暑さでした



え、ちょっとコレかっこいい!



今日は30度、古墳はまだちょっと夏の草
夜風はぼちぼち秋模様ですね




ご馳走様です😋
峠や山頂は、そろそろホットが美味しい季節ですね☕️


Posted at 2025/09/21 23:23:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

https://www.daihatsu.co.jp/learning/event/japan_ms2025/

ミゼットXほしい

何かの役に立つ気はしないが、カタチが好きすぎる」
何シテル?   10/16 15:31
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

R-designグリル装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 11:25:26
ミッションマウント交換・ビシッと感 復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 12:04:24
何時も満タンの燃料計の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 13:21:02

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation