• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月11日

神社とダムとお酒。

神社とダムとお酒。 今回も1か月遅れの話のアップです。
しかも今回は買ってきたものを撮影した画像データが保存されていなかったため、出かけた場所の画像のみになります😨
SDカードのせいかな?と思ったんですが、どうもカメラ側の問題のようで。。。
購入したのが6年前ですから、寿命と言われればそれまでですが…近いスペックのものを今買おうとすると購入時の倍の値段なので、どうにか頑張ってもらいたいものです。
しかもそれでいて新型というわけでもなく、使用しているカメラと同様6年前のモデルを今になって購入する感じですから、コンデジが完全にスマホに取って代わられたんだと実感しますね🤔

さて、この日は…久しぶりに宮城県北部の『栗原市』へ行きました。
まずは…
alt
東北自動車道・築館ICで降りてすぐ近くにある『おかってマルシェ』でお買いもの。
ここでは『漢方和牛のメンチカツ』と『ジャマイカ人が作ったバナナチップス(ジャーク&ハバネロ味)』等を買いました。
バナナチップスは初めて食べましたが、バナナの甘さが強いのかな?と思いきや案外あっさりしていてお酒のおつまみにピッタリでした😋
食べ終わってからカロリーがヘビーだということに気付きましたが💦
次に向かったのは…
alt
農産物直売所『山の駅くりこま』です。
ここでは野菜とりんごとお米を買いました。
現在の我が家、元農家だった親戚から「食べ切れない」ということでもらった令和4年産のお米を食べているんですが、1年違うだけで味がかなり落ちていて古米だと実感させられます。
令和5年産のお米と混ぜればマシになるんじゃないかと思い混ぜてみると、これならどうにか…というくらいのものにはなりました。
新米が出てくると前年産のものが消える理由が納得できたような気がしました。
次に向かったのは…
alt
『櫻田山神社』です。
ここへは何度か参拝しに来ていますが、狩野英孝さんのご実家です。
休日のせいか、他県ナンバーの車が多かったです。
驚いたのがここに来る手前の道路、ただの農道だったはずが参拝客のため?なのか舗装工事をしていました😲
古い順で見ると県内では上位に来る神社ですが…彼の功績なのかもしれません(笑)
altaltalt
御朱印希望の方がとても多く、英孝さんのお母様が大忙しのご様子でした。
兄弟で神主をされていて、兄はタレント、弟は放送作家ですから普段はお母様が対応しているんでしょうね。
alt
食べ物ではないので唯一撮影し直せた交通安全のお守り(600円)。
シールが付属していて、お守りの裏面に車のナンバーを貼るようになっています。
ここの神社はお守りや絵馬を授かる際はセルフサービスのような感じで賽銭箱にお金を入れるんですが、駐車場にある自販機が両替機の役割になっています。
財布の中にお札しかない場合は、参拝前に何か飲みものを買っておいた方が良いでしょう。
次に向かったのは…
altalt
『道の駅 路田里はなやま 自然薯の館』です。
ここでは確か…『へそ大根』を購入しました。
今年は自然薯が豊作らしく売っていましたが、出来が良いのか太くて立派過ぎて予算オーバーだったので断念。
1週間食べ続けてもまだ残ってそうなサイズでしたから、半分量でも良さそうなんですが…そうなると1本ものとしての価値が無くなってしまいますから難しいところですね🤔
次に向かったのは…
altaltaltalt
道の駅から割と近くにある『孤雲屋敷(旧佐藤家住宅)』です。
『北辰一刀流』という、剣術と薙刀術の流派の創始者である剣豪千葉周作ゆかりの家として、有形文化財に指定されている建物です。
通るたびに見てみたいなぁと思っていたんですが…なんとまぁ、冬期休業中でした😨
またあらためて見に行ってみようと思います(^^♪
ここが見れなかったので、代わりにと向かった先は…
alt
『花山ダム』です。
ここには6年前にも来ていますが、その時のブログを見返すと雪の量が全然違います(気になった方はこちらからご覧ください)。
altaltalt
雪が明らかに少なく、水面も凍っていません。
前回来た時とはひと月の違いがあるとはいえ、これを見ると本当に暖冬なんだなぁと思うのと同時に水不足の問題は大丈夫なんだろうかと心配になりました。
alt
『あやめの里』で野菜を購入しつつ…
alt
そういえばご飯食べてなかったなぁと思い出し、売っていた屋台の焼きそばっぽいものを食べました。
運転ばかりだと体力を使わないせいか、お腹があまり空かないんですよね。
念のため胃袋を満たしておこうみたいな感じで食べる程度で十分😋
altalt
次の行き先に向かう途中でちょっと寄り道。
『一級河川 長崎川』という川のようですが、上流に割と近いせいか透き通っていてきれいでした。
一級河川と二級河川の違いって何だろう?と今更ながら気になって調べてみると…単純に川の大きさで区別してるんだと思っていたんですが、それだけでもないようで国が管理している河川が一級で、都道府県が管理しているのが二級なんだそうです。
こういう水のきれいな所は美味しいお酒ができるだろう…
altaltaltalt
ということで、水車が近くにある『門傳醸造』さんへ。
…行ったのですが、現在はこちらでは作っておらず委託生産(ただしお米は自社栽培のものを使用)になっているんだそうです。
栗原市内での消費が主だそうですから、この方が効率が良いのかもしれません。
ちなみに『門傳』という姓、こちらの酒蔵が初めて名乗ったものなんだそうです。
alt
酒蔵から近い所にあった酒屋さんで購入しました。
お店の方、客が来るのは想定外みたいな感じでお寛ぎ中でした(笑)
購入したお酒は『ほでなす』という、にごり酒です。
『ほでなす』の意味って?と思っていたら父が知っていまして、『馬鹿者』のような感じだそうです。
仙台弁の扱いになっているようですが、父自身「半世紀以上ぶりで聞いた」というくらい認知度が下がっている方言なんですね。
このお酒の味は…微発泡性の甘口で軽やか・フルーティー、になるかな?
飲みやすいので、気付いた時には「飲み過ぎた…」になるちょっと危険なお酒です(笑)
冬限定のお酒らしいので、今ならまだ買えそうですからまた買いたいなぁと思ったのでした。
次回のブログは…登米市です(^^♪
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2024/03/14 03:25:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ヤスさん、青龍観光さんとプチオフ ...
菜っちゃんさん

ほぼ1年ぶり。
徒歩7分1000歩さん

不法投棄のお返しは😋美味しかった!
働くGT車さん

茨城・筑波山へ!
tennmaruさん

紅葉。
徒歩7分1000歩さん

地物のひらめと蛤で
梅一輪さん

この記事へのコメント

2024年3月14日 9:21
栗原まで行ったのに登米に寄らなかったのは珍しいですね(笑)

狩野英孝のお母さんはテレビで見たことあるので実際に会ってみたいです✨
確かキレイなお母さんだったような🤭
コメントへの返答
2024年3月14日 13:37
この時に買ったお酒が栗原市内だと必ず置いてあるというわけでもないようでして、探し回っていたら思いのほか時間がかかってしまいました(笑)

狩野英孝のお母さんはおしとやかな美人といった感じで、どちらかというと弟さんの方がお母さん似のようです。
そんなお母さんは息子よりもサンドウィッチマンのファンなんだそうです🤣

プロフィール

「かたい信用やわらかい肉『肉のいとう』が屋号という、宮城県にお住まいの方には知名度があるお店のお弁当。
頂きものですが遅い夕食…カロリーを見たら1000を超えてる(笑)
全く無関係な話ですが、フロンクスの発売が確定とディーラーでお聞きしました😄」
何シテル?   06/06 23:30
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation