• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月30日

オームの法則勉強ちぅ

オームの法則勉強ちぅ LED、もっぱらエーモンかワントラストさんのを使ってます。

が、そろそろ、諸先輩方が工作しているように、自分もエルパラとかで、LEDとか抵抗とかを購入して自作してみたくなってきました。

せっかくTryできるチャンスがあるんですからね。
あと、価格も安いですし・・・。


ということで「オームの法則」について、勉強していますwww





難しくは・・・ない・・・です・・・かね・・・(爆





自分、ハンダこては持っていますが、それ以外電子工作で必要となるアイテムを、
まったく持っていません。


いったい、どんなものを取り揃えると、スタートラインに立てるのでしょうか??

アドバイスを頂けると幸いです。

また、お勧めの通販サイト、もしくはアキバなどのお店をご紹介頂けると、
幸多な感じっす!!!
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2009/09/30 01:42:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お願い
どんみみさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

この記事へのコメント

2009年9月30日 1:57
(。'(ェ)'。)ノ こんばんわ~♪ はじめまして  ペコリ(o_ _)o))

おいらは20周年ぶりにハンダコテを触って肩がコリコリです^^;;

弄りに有ったら良いなって思ったのはテスターとLEDテスター

それと、カニのてみたいなヘルパー?は有った方が良いですね^^

おいらが良く秋葉で行くお店は、秋月電子電商さんと千石電商さんです。

抵抗などは秋葉で購入した方が安いですがLEDは通販が安いですね^^

通販で良く使うお店は、LED Factoryさんです。ここのLEDはそんなに

爆光では無いですが、値段が安くて良いですよ^^

頑張って自作して下さいね^^
コメントへの返答
2009年10月1日 13:18
はじめまして。コメントありがとうございます。

秋月電子電商さんと千石電商さん

ですね。

チェックしてみます。

カニさんのヘルパーって、足とかを曲げたりするツールでしょうか?
これも気になってます!
2009年9月30日 2:24
私が自作するにあたりイチから勉強するのに大変参考にしたのがオーディオQのサイトでした。
http://www.audio-q.com/
お勧めですよ。LEDは基本的にここで買います。安いかどうかは比較してないんでわからないですが。

必要な機材はやっぱりテスターですね。これないと不便極まりないです。安物でいいので1つ持っておくとなにかと便利です。

あと、妄想レベルの回路を試作するのにいきなり基盤にハンダ付けするのはイロイロ面倒なのでブレッドボード愛用してます。
任意の電圧が作れる電源装置もあると便利ですが高価です。はじめは12V.ACアダプターを使うとか。
点灯テストさせるのにイチイチ車に行って繋ぐのも面倒ですから。
コメントへの返答
2009年10月1日 13:19
オーディオQ、抵抗を調べてたらヒットしたので、見たことあります。

テスターとブレッドボートと12Vですね。
確かに・・・、ジャンバ線とかもあったほうが便利っすかね?
2009年9月30日 6:35
ずばり、秋葉原は千石電商さんですね♪ 狭い店ですが、コンデンサー、LED、基盤等一番安いし、物が豊富です。 コテはホームセンターで購入して、関連パーツは千石でっていうのがオススメ。
コメントへの返答
2009年10月1日 13:20
千石が2票入りましたね。
TERUさんもご利用とは~。
是非、アテンドしてくだはい!
2009年9月30日 7:32
用意する物は、

アンパンマンばりの愛と勇気と

あと一歩踏み出す度胸だ!

ファイッ! (゚Д゚)y-┛~~
コメントへの返答
2009年10月1日 13:20
あざっす!

来月のお小遣いで踏み出します!!
2009年9月30日 8:04
オウムね…

王と長嶋は…

オーエヌか…

ナウシカのはオームだなぁ…

……

オームの目はLEDだったのか!?
コメントへの返答
2009年10月1日 13:20
いつも面白コメントに爆笑です!!

がんばりますよ!
2009年9月30日 9:11
アキバにも500円で替玉無料の博多ラーメンがあったハズ…
コメントへの返答
2009年10月1日 13:21
それ、重要!

次回は秋葉ショップ&ラーメンオフで!
2009年9月30日 9:23
オームというと指で3方向つくって・・・というやつでしたっけ?
もう遠い昔なので忘れてしまいました。

私も一時期自作しようといろいろググったりしましたが、ハンダの臭さに猛反対くらって自粛中です。

インチキ稲妻とか作れますよww
コメントへの返答
2009年10月1日 13:21
はんだ、確かに臭いですね。
屋外作業か?!

イナズマって???
2009年9月30日 10:18
電子工作で必要なものですか・・・・ストリッパーとか電工ペンチがあればそれなりに作業は捗ると思いますよ。
あとはテスターですね。

オームの法則はなれると簡単ですよん。
コメントへの返答
2009年10月1日 13:22
ストリッパ??

オームの法則はほぼマスターしますた~ノシ
2009年9月30日 12:23
私の場合ははんだごて&知識でなんとかなりました(笑)
もっぱら抵抗使わずCRDのみですが(´Д`;)
ちなみに処女作が4灯化ユニット作成でした(爆)
コメントへの返答
2009年10月1日 13:22
CRDが便利そうですね。
並列につなぐのがちょっと面倒なような気もしますが・・・。

処女作があれですか?
すごーい!
2009年9月30日 19:30
E=ZI(Z=R+2πfL)ですね(ぉ

抵抗より定電流ダイオードのほうが良いです。
車って常に電圧変動してますので、抵抗では明るさがコロコロ変わってしまいます…
コメントへの返答
2009年10月1日 13:23
CRDに2票ですね。

私もそれで行こうと思います。

ストックもしやすいですしね!
2009年9月30日 21:42
036さん!オームの法則勉強してる場合じゃないですよ!!

マツダ代表に選ばれてますよ!!(笑
コメントへの返答
2009年10月1日 13:23
あ、ありがとうございます。

貴重なコメント頂きました1
2009年10月1日 10:36
かんたんデスヨ!!!
加減乗除さえ出来れば♪

あとLEDに定格電流(最大電流)流しても耐久性なくなるので、定格の7割程度の電流計算をしてあげると高寿命ですよ。
7割でもMAXでもあまり明るさに違いを感じられませんからねっ。

石川町に電装部品屋ありますからね~♪

コメントへの返答
2009年10月1日 13:24
そ、石川町に3件あるみたいですね。
昨日調べてヒットしました。

しかし、ちょっと高いんですよねぇぇ。

しかし、職場からは歩いて行けるので、ちょっとのぞいてみます!

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation