• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊@MAXの愛車 [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2022年10月19日

アクセルペダル高さ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
この車に乗ってすぐに気になった所ですが、ブレーキペダルに対してアクセルペダルの位置が奥にありすぎまして。

ヒール&トゥをすると、フルブレーキするくらいブレーキペダルを踏み込めばなんとかできますが、軽くブレーキを踏んでシフトダウンする場面だと、アクセルペダルが奥すぎてかかとが届かない。
NA車で気持ち良くヒール&トゥできないのはすごいストレスなので、対策することに。
2
赤丸の10ミリのナットを2箇所緩めるとアクセルペダルのユニットが外れます。
3
アクセルペダル基部の裏側はこんな感じになっていて、中央がくぼんで上下2面で固定する感じ。
4
ボディ側はこのようになっていてボルトはM6サイズでした。スペーサーで好きな高さに調整してくれと言わんばかりに余長があります。
5
ネットで調べてみると専用のスペーサーとかもあるみたいですが、2マンとかとんでもない値段するので手持ちの材料でセッティングします。
6
写真のようなアルミカラーとステンワッシャーどちらを使うか悩みましたが、今回は細かく微調整できる幅広のステンワッシャーを使うことに。
7
厚さを調整しながらどのくらいが良いか試してみたところ、6ミリ上げくらいのポジションが一番しっくりきました。
8
ボルトにステンワッシャーを挟んだだけの2箇所固定だと強度に不安があるので、このような硬質ゴムワッシャーを併用しました。
こちらはゴムが潰れてガッチリ固定されるように少し厚めの8ミリを使用。
9
ペダル裏のあいている固定スペースにゴムワッシャーを付けます。
瞬間接着剤で点付けしておけば取り付け時に取れることもなく、外したい時にも簡単に外せます。
10
この状態でボルト2箇所にステンワッシャー6ミリを挟み、ナットで固定すればゴムワッシャーが適度に潰れて4点固定になり、ガッチリでいい感じに。

対策後は軽いブレーキでもヒール&トゥが出来るようになりました。
これで走ってみて、気に入らなければまた高さを微調整しようと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチアシストスプリング交換

難易度:

アクセルペダル

難易度:

ニーパッド取付け

難易度:

アクセル・ブレーキ・クラッチペダルカバー交換

難易度:

クスコ、アクセルペダルカバー付けてみる

難易度:

クラッチぺダル ブレーキペダル フット RCをRZ化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりにGR86の足を調整して、沼の周辺を走っていたらクロさんの1900と2回すれ違った。チェック走行のコースが同じなんだろうな(笑)」
何シテル?   08/17 19:33
菊@MAXです。 16歳で2輪、18歳で4輪にはまり。19歳の時にサーキットを初走行して走ることの奥深さにはまり、ジムカーナやドリフトの大会に出て練習していまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
現在のFR練習用です。参戦中のJAF公式戦でシリーズ優勝したら買うと嫁さんに約束して、2 ...
BMW S1000RR BMW S1000RR
2024年モデルK67 忙しくて年1回くらいしかサーキットに行けなくなってしまったので、 ...
スズキ スイフトスポーツ 買い物車 (スズキ スイフトスポーツ)
普段の足車でFF練習用です。 2型セーフティなしベース車を新車購入。見た目はノーマルで速 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
丈夫で整備も楽なオフ車を探していたところ、走行5000km以下の程度が良いWRを発見。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation