• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

人生初のヘルメットはピーマン頭の同級生から2000 ┓

人生初のヘルメットはピーマン頭の同級生から2000 ┓
------------------------------------
このブログ書き終えてから知りました。

大好きな作家さんでした。

東本さんの ご冥福をお祈り致します。
------------------------------------




暑中お見舞い申し上げます。


もうお盆ですね。

残暑お見舞いでした。



まだ毛がフサフサしていた頃から



例年、私は車でお盆帰省をしています。



当時、ガソリン代だけで枯渇し 真夏も真冬も帰省の移動時は

出来る限り高速道路を使用せずに移動していました。

ある年の帰阪の時、片側1車線の国道でバスを追い越し損ねた

車が戻れずに正面衝突の事故。。ヤレヤレ

どん詰まりの渋滞に嵌まってしまいました。

Uターンラッシュの折、当時は勿論MT車。

毎分1M程( ノД`)…カンベンシテクレ~。


貧乏ドライバーの私は 【エアコン付けるのは悪だ教 】の信者

(諸説あり)でしたから、窓の全開だけではもの足りず上半身を

裸になりウチワで扇いでました。

馬鹿ですね~。




ふと、


現在も信号待ちのセブンでウチワ扇いでいる自分の姿は、

当時から何も変わっていない事に気付きます。



(It's a gift from Mr. Chrome Seven)

当時よりも [シートベルト付けている分] 優良に見えるかもw






シートベルト着用義務は1985年頃からでしたよね。



時効ですが、〇〇で〇〇って夜中に先輩に迎えにきて貰ったり。


若い頃の失敗やチョット書けない様な愚行経験は誰しもある?

事とかと思います。


まぁ私の場合ヘタなくせに 運が良かっただけでしょうね。

何とか無傷で来れました。(無違反では無い)






免許取得から3~4年程は【ベルト未装着可】でしたから、

【義務化】されてからは違和感ありありでしたね。

付け忘れも度々でした。

縛り付けられた「拘束感」は酷かったですね。

ヒョットシテワダイガフルイ?アリャ




逆に、40年 当たり前にシートベルトをしていると、令和な

現在は「付けないと不安」になってしまうものですね(笑)。



👍






ヘルメットも然り。



現在 70±5歳 位の先輩方が目ェ一杯お元気で居られたので(笑)

1978年以降は、50cc以上の二輪車はヘルメット着用義務が施行

されましたね。

(二輪限定解除の件はもっとグチりたいですけど控えておきますw)




80年代前半、S村さん(というお姉様)が毎朝 原付バイクでビ~ン

で颯爽と風を切り、降車と同時に一生懸命に前髪を整えていた

手櫛の仕草を思い出します。

(最近の婦女子が小型扇風機の風を浴びながらやるヤツの感じですw)



余談ですが、
当時からスカート×原付バイクを発見すると、
謎のインダクションポッドからの流れが気になって眠れません。
(風洞に詳しい方のご教示を希望致します)







16歳から始まった私の BIKE LIFE も もう45年。



その頃の原付はノーヘルOK!ラッタッタ



自転車から原動機付きになった高校生時代に覚えた「解放感」や

「爽快感」は、本当に最高でしたね。



幸い、原付バイクのヘルメット着用義務化の頃 私は中型の二輪

(2スト最高説の信者)となっていたので 急変の「閉塞感」は

特にありませんでした。




そして、

装着の対象になって もう43年、

安全装備の有難さや大切さも覚えました。

ムカシハヨクコケテタシネ♡



バイクの運転中にはカナブンや外観強固な虫たちがヘルメットに

ガンガン アタックしてきますよね。(爆裂の粘々が取れないw)

数々の「If」を経験すると大切なツールである事を痛感します。



大切な命を守る反面、

蒸せや振動で毛根への打撃があることも否めません。

そっちはスッカリ持っていかれてしまいました。

ノノノ 抜け初めて解かる カミは 長~い友達 てね。

ワカメ?コンブ?コウライニンジン?










2014年の秋





初めてセブンをドライブした琵琶湖の周遊道路。

諦める為にレンタルしたスーパーセブンでしたが、

近江大橋で

>絶叫<



その解放感は、

ノーヘル原付で羽が生えた高校時代を彷彿させてくれました。

そこからは迷わずでした( ´∀` )





ガラスと幌の無いセブンライフも11年目となりました。
(なっちゃいました)




運よく、飛来物などのバリチェロ被害には遭遇していません。

(自分の前輪からの小石は除く)







その昔、

あれは会社のトラック借りてBIKEを運送中の高速道路でした。

急ハンドルが切れない状態です。




前走するダンプカーから何か落ちたな~ と



スローモーションに・・・。



「くぉっあ~んっ。」




幸いガラス割れまでは行ってないので そのまま車を返却。

小文字(知らないふりしていたら、いつの間にか会社が保険で直してました)ラッキイ




セブンに限らずオープンカーのオーナーの皆様は、

幌、全面ガラス、ロールバー、バードゲージ等の安全装備で

安全対策されている方も多いです。

ヘルメット必須着用のセブン乗りの方も居られます。

そんな皆さんの考えが正しい事を十分に理解しております。








ただ、


春のトンネルや










秋のトンネル












この最高の解放感の中で走る快感は 🎵

ハルトアキハ ホトンドナイデスケドネ







緑色の1700クラシックの師匠が降りられてもう6年。

「10年は乗りなさい」というお言葉もいつの間にかクリア。


さてさて、何処まで活きましょうか( ´ー`)y-~~



面白く楽しく。








全国的な異常気象、皆様どうぞお盆休みも熱中症には十分

お気をつけてご家族・親族・お友達とお過ごし下さい。

※豪雨にもお気をつけて!


涼しそうなショットをプレゼント♡










┗ 円の格安で譲り受けたものでした。良く見ると
  ピっカピカなのに顎紐の先が無かった。エッマジカ!
Posted at 2025/08/10 22:55:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | セブンな生活 | 日記
2025年07月27日 イイね!

Google 先生

Google 先生4年程前にUPした定点写真を記録した


ブログ(20年劣化歴)ですが、



ひょっこり2010年の撮影版が出てきました(^^♪





行ってたこと自体を忘れてました~💦



なんで 10年おき にしなかったのか・・本当に残念です。


定点撮影まであと16年もあります。

2041年は生きているでしょうかねぇワタクシ(笑)

生きてても77歳だからBIKEどころか返納してますわw



そういえば、前回2021年で石碑が大分遣れてた感じでし

たので、はてさて。

近年は大陸観光客も増えてるし、撤去されているかも?


偶には現代文明にお尋ねしてみます。






















おっ!

現存してますねw




草臥れてきてますが、2024年10月撮影となってます。

あ~ヤッパリ右側の木は伐採されていますね。








今ならAIで綺麗に合成写真できちゃうのかな?

と思う所もありますが。。。。1991ネンイッテレバナ~(T_T)



枠入れしました。ナルシストデハナイデス マジデ




史上最大に番太ってました(劇恥的心情アルネ)




免許返納タイミングは既に決めていますので、出来れば

マイ・セブンと撮りたいな~と(笑)思ったりも('ω' )



元気なうちに考えたいな と思います🎵








PS;
タイトル画像✧呼び込みに釣られ♡・・・・ドレドレ











ちっ!
Posted at 2025/07/27 23:03:32 | コメント(0) | 遍歴や思い出 | 日記
2025年06月22日 イイね!

GSX-R/4_(ジーエスエックスアール/フォー)_コンセプト

GSX-R/4_(ジーエスエックスアール/フォー)_コンセプトSUZUKI ご相談役の 鈴木 修さんが 

昨年末 他界されて

もう半年になりますね。

(森三中の旦那さんじゃない方です)




早いものですね。

SUZUKI党な私ですが、

ただのBIKEのオーナーなので当然(笑)縁は御座いません。ハイ

無関係ですが 感謝 しかありません。マジデマジデ


誠に良いBIKEを沢~山 発売をして下さいました。













生産技術者や設計開発者に恵まれて居られたのは確かな事ですが、

社長就任直後即、時代を見据えた改革の道筋は本当に素晴らしい

と 民の末端の私(ただの一般人)などでも思うのです。




「アルト」や「ジムニー」、4サイクルの劇的な追従と進化。

バイクはGSシリーズからの躍進等々。

レースへの取り組みも然り。です。









何年前だったでしょうか。


第?回の「フランクフルトモーターショー」で出展されましたね。

「GSX-R/4」





遊び心な発想と技術力を盛り込んだ個性的なショーモデルでした。











「2輪の“GSX-R”を4輪にしたら面白いクルマになるんちゃう」


レース用車両は後年にこのコンセプトで発売されましたね 確か。















検索してみました。

ボディ:オープン2シーター 風防(風よけ)のみ
型式:ミッドシップ
サイズ:全長3550mm×全幅1730mm×全高1000mm
エンジン:オートバイ「隼」用1.3L直列4気筒(当時世界最速)
最高出力:175 PS / 9,800 rpm(隼初期型用)
最大トルク:14.1 kgm / 7,000 rpm (レッドゾーン11,000 rpm)
トランスミッション:6速シーケンシャルMT
サスペンション:4輪プッシュロッド式ダブルウィッシュボーン
車体:軽量高剛性アルミフレーム+樹脂製パネル
車両重量:645kg
インパネ:液晶DP(セッティング変更・走行データ確認機能)

”当時の”最新IT技術が用いられたモデルだった様ですね。













生産も販売も無かったので "あり得ません" が(笑)是非ゼヒ

スーパーセブンとは違う趣旨で乗ってみたいものです。

(私 GSX-R 愛好者として)







洋風カルタさんのお陰で、存続・経営が更に厳しく苦しい国内の

各自動車メーカーさんの状況ではありますが、SUZUKIさん含めて

なんとか頑張って存続して頂きたいと思います。



もし通勤快速ヴィッツが壊れたら次は・・・









スイフトのカタナ・エディション♡


エっ? これも売ってない? オヨビデナイ?

イマダニスズキノクルマニノッタコトナイ( ノД`)エセノスズキファン
Posted at 2025/06/22 23:08:23 | コメント(0) | かるす・おうとまとす | 日記
2025年05月05日 イイね!

セブンが居ないGWなのだ (MAY.2025)

セブンが居ないGWなのだ (MAY.2025)世間的にGWの連休でしょうか。

私はといえば、高い税金払ってもセブンに乗れていません。


家庭事情もあり、遠出の予定も組まずにの~んびりしてます。



(ホボ、ガレージ内の断捨離&掃除&整理整頓です)

籠りっぱなしで飽きてきたりで(笑)




<GW前期>

ブ~ンと、BIKEで足を延ばしました。




大阪の南方ですね。




更に南下して、












りんくうタウンへ。

(意地でも〇博の近くには寄らない男ですフッフッフ)









久々の海の気持ち良い事( ´∀` )







(期待せず入店)想定外の時の美味さは、幸福感満載でした!ラッキィ












<GW中期>


ショートステイで嫁はんもゆっくり出来るとの事。

近くで良いから軽いドライブをご所望とな。

で、

以前買った「近くのカフェ~」的な紹介本を引っ張り出しまして。




家からは遠くないので行ってみる事に。

ヴィッツを(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

唸らせながら山をエッチラコッチラ上りまして到着。




なるほど、駐車場遠いから車1台も停まってないのね。と



ココで間違いは無さそうですが・・・・。




この感じ













雑誌の日付けを見ると、2021年でした。ソーイウコモモアルw













で、

昔々は地元だった所の 過去に行った記憶のある喫茶店へ行ってみることに。








盛況の様で、待ち人多数でした。

最近はいんすたとかふぇいすぶっくやらとかなんやら 火が付くそうで(笑)





仕方なく、ドライブ中見かけた普通のピザ屋さんで久しぶりの夫婦円満?

まったり感を味わいました。

ヨメハンガマンゾクナラドコデモヨイノダ♪








<GW後期>

今回もとても良い季節にセブンが車検から帰って来ないので。

また隼でフラっと東へ。













通り道、たまたま見かけた車屋さん。

無人化のご時世なので立ち寄らせて頂きました。

カッテニハイルナヨ



サニトラ♡










このてのサニーって40年ぶり位に見ました!

ランサーセレステやGTO-GSR、86の2つ前世代のカローラやスプリンター。
思い出しますね~。






廃車でもお姿現存しているのが凄いです。






昔々、八幡市に足繁く通ってました。

丸一日歩き回っても全部見切れない程の廃車が広大なエリアに終結され、

部品取りとしてその生涯を終え、分解とプレスの順番待ちしてました。

事故でも無く 全く壊れていない車両も沢山。

車検切れ➡廃車という贅沢な時代背景だったのでしょう。

宝の山を探索していたあの頃は本当に幸せでしたw

良いオーナーに恵まれた車両は、このご時世 ウン百~一千 栄一です。

車にも運はあるのでしょう。アルノカ?






悪魔のZのあの漫画、物語の出だしはスッカリ心を鷲掴みされました。



ウフフ 悪魔の軽トラ(^^♪ ってか
Posted at 2025/05/05 15:56:02 | コメント(0) | 個人的なお話 | 日記
2025年04月19日 イイね!

桜ツーリング-2025

桜ツーリング-2025「行きますかぁ」と。

久しぶりの御二方とツーリングへ。





もう時期的に遅いのですが、まだ咲いている所を目指します。
















北摂の地方の桜の名所です。










































ゆったりと満喫し、移動します。














こちらも久しぶりのお城です。






【お!】





現車は確か今まで3~4回は見てきたと思いますが。








ここまで綺麗にされている実走車は初めてですね💛







お弁当を持って、特等席を探して歩きます。

バラバラな現在、ツノル話をおかずに食べて笑って。


お昼過ぎには帰路に付きます。








意外とまだアチコチに桜はありますね~。






途中、名水に寄って✋ですくって頂きます。











帰路途中のSさん家にも寄って、懐かし話や近況にワイワイ(^^♪




歳は違えど( ^ω^)・・・


気の置けない人たちです。









何年か前、私のワガママ撮影に付き合ってくださり🎵










幼馴染も居ないこの地で、大切なトモダチです( ´∀` )v



ボクノシンチョウ174cm






今年も良いサクラが観れました。



フタリガデッカインデス (^。^)y-.。o○
Posted at 2025/04/20 22:24:12 | コメント(0) | バイク・ツーリング | 日記

プロフィール

「夏始め 懸念は何処に 大合唱🎶」
何シテル?   07/27 07:43
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation