センターテーブルLEDイルミネーション
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
定番ですが、センターテーブルにLEDイルミネーションを付けてみました。
尚、テーブルの外し方や分解は、割愛させて頂きます。
まず、スペースの確認です。
前側のカップホルダー後ろは、ほとんどスペースがありません。カップホルダー後ろからLEDを付ける場合は、気を付けましょう。
2
このようにLEDを付ける場合、上記①に注意しないと、本体と台座がはまらなくなります。
エーモンのロックマウントを使用しましたが、干渉を避ける為、はみ出た部分をカットして、LEDをホットボンドで固定しました。
3
小物入れの中にロッカスイッチを設置しましたが、見事に台座と干渉しました。
スイッチをもう少し上にオフセットすれば回避できるかも知れませんが、確証はありません。
4
仕方ないので、サンダーとプラハンでロッカスイッチが干渉する部分を削って叩きました。
尚、小物入れ後方の右側スペースはほとんどありません。
左側には若干スペースがありますが、油断するとこうなります。
5
調光ユニットは、テーブル内の設置はリスクが大きいので、テーブル台座の足の部分につけました。
テーブル下のカバーに穴をあけ、調光ユニットのつまみを出しました。
6
このように配線処理をしました。
電源接続には2極カプラーを使用しました。
帽子型 青LED × 6
CRD E-103(10mA) × 4
7
調光ユニットにて最小にすると消えてしまうので、消える寸前の明るさです。
8
こちらが最大です。
後部座席にいると、かなり眩しいです。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク