• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月11日

今話題の、陸前高田ですが!

今話題の、陸前高田ですが! 東日本大震災から、5ヶ月が経ちましたね。
画像は、岩手県陸前高田市(仙台から約3時間)です。面積の約8割が、津波に流されてしまいました。
実は、被災地の写真は撮らない!って、決めていましたが.....最近では、地元の方々の考え方にも変化が見られるようです。多くの写真を保存して、今後の役に立てたい!って、前向きな意見も増えているようです。故郷と共に自分達も復興するんだ!意気込みを感じます。






日本全国からの支援で、綺麗に瓦礫は片付けられていましたが.....

商店街や住宅街.....全部流されて、何も残っていないのが現状でした。









高田松原って、とても綺麗な海水浴場がありました。

其処の約7万本の松の木も、津波で流されてしまいました。

しかし!!奇跡的に残されたこの一本松を見て下さいませ!!!

地元の方々も、この一本松を見て.....夢や希望を、思い出して欲しいですね~









ブログ一覧 | 独り言 | 暮らし/家族
Posted at 2011/08/11 00:17:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

飯テロ٩(ↀДↀ)۶
zx11momoさん

今日は月曜日(戦況報告("`д´) ...
u-pomさん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2011年8月11日 0:37
ご苦労様です。
うちの会社ではやっとボランティア募集のチラシがやってきましたー(長音記号2)スゴく微妙ですがバッド(下向き矢印)

あれ?隊長のブラコマ飛行装置を搭載されたのですか?


コメントへの返答
2011年8月11日 0:53
自衛隊も撤収したし.....

これからは、地元で頑張らなきゃ!^^

地元宮城県でも、頑張りますよ!!

あれっ?パラシュートの事でつか!?(爆)
2011年8月11日 0:52
この松の木は、後世まで受け継いで大事にしたいですね☆
コメントへの返答
2011年8月11日 0:56
樹齢250年を超える老松なので.....

皆で支えなければ、なりませんね~♪
2011年8月11日 5:20
はじめまして!
おじゃまします。


私の知り合いの大工さんも、当地で被災しており、この事象は他人事ではありません!


震災で受けたショックは相当なもので、仕事先で『頑張れ』と皆さんに言われてましたが、『何を頑張るンだ?』と苛立ってました。
5ヶ月経った今は、『元の生活と町に戻すんだ!』と意気込んでいました。

本当に頑張って頂きたいのと、人間ってのは希望さえ失わなければ、強いな…と感じております。
コメントへの返答
2011年8月11日 8:13
はじめまして~~~!

ここ陸前高田市の被災状況は、とても酷くて涙が止まりませんでした。

妻が、同じ岩手県沿岸部の出身者なので
そこに住む方々の気持ちは、理解しているつもりです。

昨日も、そう思いましたが.....大きな船や残骸は今も放置されている現状を、早期に改善させて頂きたいと思います。

希望と夢は、決して忘れずに!一生懸命に生きて行かなければなりません。
2011年8月11日 6:18
まさに希望の松ですね。
私も勇気をもらえます。
コメントへの返答
2011年8月11日 8:14
この松は、頑張ってあの津波に耐えました。

これからは、皆で守って行かなければなりません。
2011年8月11日 6:33
何なんだろうね、大文字焼の協会関係者の応対(-.-)
コメントへの返答
2011年8月11日 8:20
あの企画を色々と調べましたが、発起人と関係者の間で色々と食い違いがあったようです。

それにしても、福島原発から約200㌔も離れたここでさえ.....松が放射能汚染されているのでは?と言われ、差別されてしまう現実。

苦情も殺到して、別の松が送られる事で落着いたようですが。。。。。
2011年8月11日 7:07
おはようございます~(^^)

被災地から遠く離れた関東に住む私・・・

実際に被災地を訪れ、茫然自失と立ちすくむしか

出来ませんでしたが、巨大津波に耐えた

この松の木を見る度に力強い復興の意思と

象徴を感じさせてくれます・・・

未々、私達は頑張らないといけませんね・・・(/--)/
コメントへの返答
2011年8月11日 8:25
おはようございます~♪

自分の住む仙台市も、山側と海側では全くの別世界です。でも、残された山側の人々が海側の復興のためにも、一生懸命頑張らなければなりません。

この松は、樹齢250年を超える老松なのですが.....良く頑張ってくれましたね!
自分も、心の支えとして頑張ろうと思います!
2011年8月11日 9:22
実際に目の当たりにしたら絶句なのでしょうね・・・
そんな中で必死に生きようとしている一本松・・・

最近はニュースでも聞かないですが保護できてるのでしょうかね^^;
日本復興にトップも見習って欲しいものです・・・粘り越し不要で潔さが必要ですね!
大連立がイイとは思いませんが、こういう時は余所大国のような一党独裁みたいな強烈なリーダーが必要ですね!
行き当たりばったりの政策や国民の顔色ばかり伺う奴等は要りません。。。
コメントへの返答
2011年8月11日 21:13
はい!^^

今では、守る為のプロジェクトまで用意されて

おりますので、大丈夫ですね~♪

現段階では、復興と言いますか.....

未だに、復旧作業中に近いですよ!!

それは、総理大臣を筆頭に腰が重たい方々が

多いのが原因でしょうから、本当に.....

困ったものですよね。。。。。

2011年8月11日 9:32
辛いでしようが震災の記録を残して、後世に語り継いでいくことも大事なことだと思います。

7万本の松の木から1本だけ生き残ったんですね。

震災の生き証人として、これからの陸前高田の希望となってもらいたいものです。

コメントへの返答
2011年8月11日 21:15
かなり気持ちに変化が見られました♪

最初は、野次馬がカメラ片手に記念撮影をしていましたが.....

後世に語り継ぐための資料として、必要に
なると思います。
2011年8月11日 9:54
被災地から遠く離れている為つい忘れてしまいそうになります。この松の木を見て又 色んな気持ちがわいてきました!
コメントへの返答
2011年8月11日 21:18
自分も、忘れないようにしています。

今では、福島原発の事ばかりなので.....
忘れてはなりませんよね~~~
2011年8月11日 11:14
お早う御座います!
私の勤め先も会社の建物とトラックも3台だけ残して全て流されましたが、今は少しずつ復興しながら仕事をこなしてます。
給料もかなりダウンしてますが自家用車と家族や家が無事なだけ有り難いと実感してます。
ただ生活面でかなりきついので無限ホイールを生活の為に売却しました。
今がこらえ所だと思い日々過ごしてます。
共に頑張っていきましょう!
(^o^)/
コメントへの返答
2011年8月11日 21:21
こんばんは~!

トリックスターさんが、震災後からブログへコメントも無かったので.....心配していました!!

自分のお付き合いしている仙台港近辺の運送会社も同じ状況です。

何か自分にお手伝い出来る事があれば、行って下さいね~~~!
2011年8月11日 11:23
未だにこんな状態なんですね(>_<)

このような写真を見ると身が引きしまる思いです。

これからも自分自身よく考えて行動しなければ・・・
コメントへの返答
2011年8月11日 21:24
自分も、暫くは車弄りを止めていました。

でも、落ち込んでいても何も生まれません!

こんな時は、前を向いて元気良く!!

これが自分の信念ですよ~~~~~♪^^
2011年8月11日 11:37
下の2枚の写真は凄い。

写真だけでも何かメッセージが伝わってくるような・・・

7万本の中の1本なんですか!?

リンク先見たら確かに!

大事に育てて行きたいですね。
コメントへの返答
2011年8月11日 21:56
震災から5ヶ月が経ち.....

ご覧の通り、復旧作業も進みました。

しかしながら、復興はこれからです!

この一本の松の木のように.....

一生懸命に頑張るだけです!!
2011年8月11日 12:20
今日でちょうど5カ月目になるんですね。

陸前高田もですが三陸沿岸部の被害状況は甚大ですね。

一本松の画像、もしかしてけっこう前のかな?
今はすぐ下まで車で行けるようになり幹の部分も延命のための縄が巻かれていたと思います。
コメントへの返答
2011年8月11日 21:59
早いものですが.....

未だに、復旧作業だけが進み.....
これからが、復興の第一歩ですね!

はい!この松は、震災から2~3ヶ月後位の画像です。今の状態よりも、この木本来の活力を感じる写真を載せました~♪
2011年8月11日 12:26
大阪の中小企業若手経営者の会(30歳から50歳くらい)で、東北復興支援委員会が、立ち上がりました

小さな事でも継続して、何か支援していければと言う趣旨の委員会です。

コメントへの返答
2011年8月11日 22:02
本当に嬉しいです!
大阪から、熱い応援を有難う御座います!!

此方へお越しの際には、声を掛けて下さいね~~~
是非!委員会の活躍を応援します!!
2011年8月11日 12:31
ちょっと後味の悪いニュースでしたが、
受け入れ中止にたくさんの反対意見が届いたのが、
救いのように思いました。

いまだ水が引かない場所もあるんですね。
地形が変わってしまったのでしょうか?

訴訟問題もニュースで取り上げられていましたが、
少しづつ次の段階に向かっているように見えます。
コメントへの返答
2011年8月11日 22:06
福島原発から約200㌔も離れた場所なのに、やはり東北は.....全部同じだと思われているのでしょうね~!

同じ日本人として、とても恥ずかしい事だと思いました。

三陸沿岸の至る所で、この様な状況ですよ。
満潮時には、建物が無事だった地域でも、未だに床上浸水しています。
2011年8月11日 18:42
五か月でここまで綺麗になるもんなんですね・・・

これからはこの松と同様に、先を見て行くしか無いんですよね・・・
コメントへの返答
2011年8月11日 22:08
ここまで綺麗に出来たのは、皆様のお陰だと思いますよ♪

でも、地元の人に言わせると.....「何も変わっていないよ!」と申します。

その言葉の重さも、考えさせられました。。。
2011年8月11日 21:32
今日でちょうど5ヶ月…早いです…(^_^;)

震災に遭われてしまった方々は気持ちの強い人が多いですね!

もし自分が被災したら前向きにはなれないかもです…。
コメントへの返答
2011年8月11日 22:11
自分が思うに、強くなれたんですよ~

最初の数ヶ月は、絶望の日々でしたので.....
下ばかり向いていましたよ。

でも、これからは前を向いて生きて行かなければ何も変わりませんからね~♪
2011年8月11日 22:21
まさか空撮出来るとは・・・・・・・

地盤沈下とか色々あろうでしょうが、
災害に強い新しい町になるといいですね!

景色綺麗だし。
コメントへの返答
2011年8月11日 22:56
ここの高田松原海岸は、陸中海岸国立公園になっており、日本百景にも選定されておりました。

仕事が暇になったら、来て下さいませ!
高台から見える悲惨な現状を.....
是非!ご自分の目で見て下さいませ!!

プロフィール

「娘の誕生日(3歳) http://minkara.carview.co.jp/userid/271096/album/75313/
何シテル?   03/01 01:00
最近は、Street Jeeper を目指してます!www

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初回車検点検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 22:02:37
Nagano Smile Summit 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 00:13:08
那須ミの件と、ツインエアーバルブのお勉強(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 00:50:03

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー Jeep Grand Cherokee (ジープ グランドチェロキー)
最高出力約470馬力、最大トルク63.6kgmを生み出す6.4L HEMI V型8気筒。 ...
ジープ コマンダー Jeep Commander (ジープ コマンダー)
最高出力約410馬力、最大トルク51.0kgmを生み出す5.7L HEMI V型8気筒。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation