• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリームダックの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年6月5日

【裏ワザ】 駐車時に電動パーキングブレーキを自動で作動させる方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
一定の操作手順で、電動パーキングブレーキを自動で作動させることが出来ます。

この操作方法は、他の方から教えていただきました。
教えていただいた方には、この場を借りてお礼申し上げます。

本来、パーツレビューに載せる内容かもしれませんが、整備手帳の方が分かりやすいと思ったのでこちらに載せさせていただきます。

タイトルに【裏ワザ】と付けたのは、フォレスター(B型)の取扱説明書に記載されていないため、私が勝手に命名しました。(笑)
もしかしたらC型以降の取扱説明書には記載されているかもしれません・・・。

既にご存知の方は、本整備手帳を読み飛ばしてください。
2
たまにアルファード(30系)を運転することがあるのですが、アルファードの電動パーキングブレーキはセレクトレバーを「P」にすると自動でパーキングブレーキが作動し、とても便利です。
(トヨタでは、”EPBシフト連動機能”と呼ぶそうです。)

ところが、現行のフォレスター(SK系)は、パーキングブレーキが電動であるにもかかわらず、基本的には自動で作動せず、手動で作動させる必要があります。
そのため、電動パーキングブレーキを自動で作動させる方法は無いかと探していたところ、偶然、裏ワザの情報を入手することが出来ました。

ちなみにイレギュラーな緊急の場合は、自動で作動します。作動する条件はフォレスターの取扱説明書でご確認ください。
3
まずはAVHの機能をONにします。
4
運転後、駐車する場所に停めたら、ブレーキペダルを強めに踏んで、AVHを作動させます。
※セレクトレバーは、「D」または「R」のままにしておきます。
「N」にしても構いません。
5
ブレーキペダルを踏んだままセレクトレバーを「P」にしたくなりますが、セレクトレバーは動かさずにブレーキペダルから足を離します。
※AVHが作動しているので、もちろん車両は少しも動きません。
6
ブレーキペダルから足を離したまま、セレクトレバーを「P」にします。←ここが重要です!
7
なんとブレーキペダルを踏まなくともセレクトレバーが「P」まで動き、「P」にしてもAVHは作動したままです。
もちろん駐車する場所に停めてからセレクトレバーを「P」にするまで、車両は少しも動きません。

フォレスターの取扱説明書には、AVHが解除される条件として“ブレーキペダルを踏んだままセレクトレバーを「P」にする”と記載がありますが、逆に言えば“ブレーキペダルを踏まないでセレクトレバーを「P」に出来ればAVHが解除されない”と解釈することも可能です。

取扱説明書の記載方法(表現)から察すると、この裏ワザはスバルの想定の範囲内でしょう。
ただ、スバルは積極的に開示するつもりも無いような気がします。(個人の見解です。)
8
最後に、以下の3つの動作のうち、いずれか1つの動作をすると、自動でAVHが解除されると同時に電動パーキングブレーキが作動します。

①プッシュエンジンスイッチを押して、エンジンを停止させる。
②運転席のシートベルトを外す。
③運転席のドアを開ける。
9
プッシュエンジンスイッチを押して、エンジンを停止させると写真のようになります。

一連の操作を習慣化することで、意識しなくとも自動で電動パーキングブレーキを作動させることが出来ると思います。
ただし、頻繁にフォレスター以外の車種も運転する方には、誤操作の可能性もあるのでお勧めしません。

唯一の弱点は、運転席のシートベルトを先に外してから駐車すると、AVHが作動しないので、この裏ワザが使えません。
私はバックで駐車する時に、後方の目視確認がしやすいように運転席のシートベルトを外すクセがあるので、裏ワザが使えません。(泣)

安全性に問題は無いと思いますが、取扱説明書に記載のない操作方法になりますので、自己責任でご利用ください。

フォレスターに乗り始めて2年以上になりますが、いまだに全ての機能を使いこなせていません。(汗)
たぶん全ての機能を使いこなす日は来ないような気がします。(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コアフォレスター ブレーキフルード確認

難易度:

1年点検でDラーへ

難易度:

コアフォレスター ブレーキフルード確認

難易度:

DIY エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

ショップ依頼でブレーキパッド交換

難易度:

また始動せず…

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月19日 14:44
確かに裏技出来ました!
慣れるまではギクシャクしてしまいますが、身体に馴染めば便利ですね♪

ちなみに、F.VIEWスイッチの上の丸いの?と、その上側の丸いのが何だか気になってます😊
コメントへの返答
2024年6月20日 8:27
コメントありがとうございます。

黒いスイッチは、いつでもリヤビューカメラを見ることが出来るように取り付けたスイッチです。
以下のリンク先を参照してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711208/car/2811891/6125008/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711208/car/2811891/6106190/note.aspx

また、F.VIEWスイッチに取り付けている透明のゴムは、手元を見ずにブラインドタッチでフロントカメラが起動できるように、出っ張りを付けています。
サイドカメラと間違えずにスイッチが押せます。

ご参考になれば幸いです。
2024年6月20日 20:42
わざわざ返信ありがとうございました😊
しかし、レベルが違い過ぎました〜(笑)
いやぁ〜、需要は有ると思いますが、DIYは出来ませんね• • •多分😅

プロフィール

ドリームダックです。よろしくお願いします。 アルファードに10年以上乗っていましたが、家族全員で乗ることが減ったのでSUVにしました。 ちなみにアルファード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] アイドリングストップの自動OFF(基板化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 09:26:46
Bピラートリムアッパー、シートベルトアジャスターの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 21:10:23
〝Perfect〟と呼ばれるイコライザー調整をやってみた😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:27:23

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
初めてのスバル車です。 フォレスターは先進装備が満載ですが、便利機能を中心に自分好みな車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation