• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマSEの"2代目" [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2017年12月2日

ボックススピーカーレストア?4(デッドニング)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オーディオボードが完成して見た目は良い感じになったのですが、
やはりリアスピーカーの音の濁った感じが気になります・・・

古いボックススピーカーだししょうがないよね・・・
フロントは17cmでデッドニングもしてあるから音の差が際立つんだよなぁ・・・

・・・ってボックススピーカーをデッドニングしたら良いんじゃね?
2
という事で、ボックススピーカーをデッドニングしてみる事にしました。

使ったのはこれ。
・日東電工 レジェトレックスD300-N ポイント制振材

デッドニングするぞ!と色々漁っていた時に勢い余って購入してしまったものです。

10cm×5cmの大きさで1枚あたり12gの制振材が10枚入ってます。
3
で、ボックススピーカーをバラシて、まずは片方だけに制振材貼って音を聞き比べてみたのですが、
濁りが無くなって超クリアな音になり、音量も増大してムチャクチャ良い!
4
という事で、
もう一方のボックススピーカーにも同じ様に制振材を貼って、元に戻して作業を完了しました。
5
やっぱりデッドニングは効きますね。
フロントと聞き比べても遜色ないくらいにクリアな音になりました。

10cmスピーカーなので低音はフロントスピーカーに負けますが、高中低音が全てがクリアな音になってデッドニング前と比べたら雲泥の差です。

デッドニング前は、フェーダーを後ろ寄りにしてリアスピーカーからの音とバランスする様にしていたのですが、
デッドニング後はフロント寄りにしないとバランスしなくなるぐらいの音量が出る様になりました。
6
これで、気になっていたボックススピーカーの音の濁りを解消できました。

後は光るアルパインマークですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカーケーブル交換(2)

難易度:

バックドアのデッドニング

難易度:

DMH-SZ500取付

難易度: ★★

ドアにツイーターを埋め込む(後付け)①

難易度:

ドア内張りの制振

難易度:

フロントドアのデッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年3月2日 18:42
初めまして!こちらの整備手帳を拝見させていただきながら僕も置き方スピーカーをレストアしています!
僕もスピーカー交換して鳴らしてみるとやはり籠ったような音がするのですが、制振シートを貼るとそこまで変わるのですか?是非参考にさせていただきたいので宜しくお願い致します!
コメントへの返答
2018年3月2日 21:52
整備手帳読みました。
同志ですね !(^^)!

制振シートを貼る事を強くお勧めします。
音が大きくクリアになって全然違いますよ。
2018年3月3日 3:02
ご返信ありがとうございます!!是非試してみます!

プロフィール

「[整備] #スイフト タイヤ交換(POTENZA Adrenalin RE004)インプレ https://minkara.carview.co.jp/userid/2711387/car/2290480/6202862/note.aspx
何シテル?   01/31 21:05
クマSEです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

こんな時こそ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/20 17:43:16

愛車一覧

スズキ スイフト 2代目 (スズキ スイフト)
2代目のZC11S、1型ATから4型MTへの乗り換えです。 友人に 「修理代が高いから買 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
初めて買った車です。 高校1年の時に一目ぼれして約10年(計算が合っていませんが、そこは ...
スズキ スイフト 初代 (スズキ スイフト)
初代スイフト(1型AT)です。 ピアッツァの廃車後、特に欲しい車が無かったので、 新月デザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation