• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月05日

雨の筑波サーキット

雨の筑波サーキット 初めてのFF、初めてのマニュアル、初めてのMiToという事で、随分前から楽しみにしていたのですが...雨でした。ずっと雨だった訳ではなく自分が選んだY3枠のみ降りました。30分前からポツリポツリ、何とか持つかと思ったのですが、5分前から豪雨、走っているときは前も見えない程、そして走行終了後にすっきり晴れました。

という事で、何が何やらまったく分からないままの初走行となってしまいました。きっと無理するなという事だったのでしょうね。また次回、ゆっくりMiToを楽しみたいと思います。
因みにご一緒したkuma4Cさんは、その1時間ほど前のE2枠で絶好調!修理を終えた4Cは調子良く、ストレート手前で何と190キロとの事でした。詳細はこちら

PS: ところでヒール&トゥなのですが、4速から2速、場合によって5速から2速などに落とすときって、やっぱり4速→3速→2速とか、5速→4速→3速→2速と落とすべきなのでしょうか?ガツーンとブレーキ踏んで十分速度を落とし、シンクロに負担を掛けないようにダブルクラッチを併用したヒール&トゥで直2速の方が理にかなっていると思うのですがいかがでしょうか??
ブログ一覧 | MiTo | クルマ
Posted at 2018/05/05 12:32:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025痛風日記・3日目 俺は発明 ...
ウッドミッツさん

八月の終わり
F355Jさん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

昨夜は、孫たちと庭先 駐車場🅿️ ...
skyipuさん

「ジモティースポット」見っけ😆
伯父貴さん

2年前のあの感動をもう一度
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年5月5日 13:56
お疲れ様でした。
前者に賛成、 エンジンブレーキとフットブレーキ併用が基本です。
特に雨の日で、ガンとブレーキをかけてはいけません。ABS頼りでは止まれません。
雨の日、ガンとアクセルを踏むと、制御が入ります。
次は晴れた日、フルバケ、6点シートベルトで走りましょう。
ツーリングも付き合いますよ。
Mitoで、、、

コメントへの返答
2018年5月5日 16:49
お疲れ様でしたー。
昨日はヘビーウェットで確かにガンと踏むとすぐにABSが入ってきました。
でもドライのサーキットでフルブレーキング中のエンブレの割合ってかなり低いような…悩ましいです。

そんなことより確かにフルバケつけないとですね。ヘッドレストにヘルメットが押されてずっと首がくの字でした(笑)
2018年5月5日 15:14
こんにちは( ^^)/
ヒールトゥのシフトダウンはミッションとコースレイアウトによります。今どきの車輌ならシンクロが強いので飛び越して落としても問題ありませんよ!
もし今後旧車で走る計画があれば1速づつ落とす練習も必要ですが、、、
サーキットの場合はそれよりもブレーキングを優先してください(^O^)v

コメントへの返答
2018年5月5日 17:19
コメントありがとうございます。

念のため飛び越しシフトダウンの時はシンクロ保護のためダブルクラッチを必ず踏むようにしています。

でもやっぱり順にシフトダウンしたほうがエンブレが効いて制動距離が短くなったりパットへの負担が減ったりするのでしょうか?
2018年5月5日 19:41
3ペダル初心者はどうしてもブレーキが疎かになって制動距離が伸びます。ブレーキングに集中しましょう!エンブレムを使うのではなくギアとクラッチに負担をかけないようにするのがヒールトゥです。ブレーキパッドのことを考えなくても問題なしです。キレイに繋がないとタイヤに負担が掛かるだけなんです。コーナーをブレーキを残しながらヒールトゥしてシフトダウンする高等技術はショックなく繋げるようにならないと雨のはすぐに回っちゃいます。

それからたとえばヘアピンなんかの飛び込みは飛び越しシフトで最短時間でするものです。最初はオーバーレブさせてしまうのでギア範囲の速度を身体に覚えこませましょう。当然ダブルクラッチは必須ですがフライホイールをそのギアにマッチさせた回転数に回さないと意味がありません。
しばらくは街乗りでも全てヒールトゥでドライブし何も考えず条件反射的にできるようにならないとダメですよ(^O^)v
耐久レースなんかはそういう意味で良い練習にもなります♪
ちなみにいつもショートコースで耐久レースをしていますが40分位でクラッチは300回は踏んでいるのですよ~(^^;)

マニュアル車でギアやクラッチを壊すのは正確なヒールトゥができていない証拠なんです。頑張って練習しましょう(^O^)v
コメントへの返答
2018年5月5日 23:30
丁寧なご説明ありがとうございます!一番の目的のブレーキが疎かにならない、そしてクルマに負担を掛けないとのが重要ということですよね。一応BXと4C以外はすべてマニュアルなので無意識にはできるのですが、全開で走るサーキットはまた全然感覚が違いました。練習あるのみですね!!
2018年5月5日 22:57
こんばんは。初走行が豪雨とは残念でしたね。私のミトは週明けから作業にかかるとの事なので今月中旬以降にでも時間が合いましたらサーキットに行きましょう!

ところで運転操作には一様にこれが正解はないと考えてます。状況に応じて判断して最適だと思う対応をすること、また最適な対応がどれだけ出来るかがクルマを走らせる面白さのひとつだと思います。そして利をどこに置くかでも操作は変わります。

それとダブルクラッチですがニュートラル位置でクラッチを一度繋いで空吹かしを入れるという事でしょうか?それとも単にダウンシフト中にクラッチを切ったままの空吹かしですか?前者はシンクロ保護のためにも有効ですが、後者はクラッチ保護とシフトショックによる急激なトルク変動を抑える事に有効になります。飛びシフト操作で注意したいのはまずは適切な速度で次がギヤの入れ間違いです。
コメントへの返答
2018年5月6日 0:55
こんばんは。おっしゃる通りアプローチはいろいろあって奥が深いですよね。でもタイム的に一番よいのって何かを改めて考えてみようと思いました(^^)
因みにダブルクラッチは前者です。シンクロが弱った古いクルマでも、ぴったり回転が合うと吸い込まれるようにシフトが入り快感です。
それにしても4日は残念でした。ぜひ足回りが出来上がったらご一緒お願いします!6日のアルチャレも頑張ってください!

プロフィール

「久々にバイク買いました。インドスズキのバーグマン125。60キロまではなかなか速いです。」
何シテル?   03/21 13:28
Ryoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

taitan7 T-S5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:03:39
C5X 自動追従プログラムの更新後の状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 12:35:35
Titan7 Titan7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 08:24:28

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
BX、エグザンティア以来の久々のシトロエンてす。近所で借りたガレージの屋根もダブルシェブ ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
もう一度クルマと暮らし始めました(笑)
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ファニーフェイスとキビキビ走れる6MTが最高!16万キロも走っていますがまだまだ現役です ...
ビモータ db2 ビモータ db2
元々は400ccのdb2ジュニアでしたが、エンジンを900に積み換えてマフラーもモトコル ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation