• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いの"イプ太郎" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2019年2月9日

GC8 DCCDコントローラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
3連休初日。
自分は仕事でしたが、早めに帰って来られたので少し作業。
2
DCCDコントローラー。
みやさんがGCを降りるという事で頂きまして、minerさん経由で届けてもらっちゃいました。
自分のはB型、頂いたのはC型。
内容は同じらしい。
3
コネクター形状も一緒ですね。
4
クラッチペダルの上の方にM8ひとつで留っているだけです。
5
センターデフの15Aを抜いています。
6
ここを戻しまして、DCCD本体コネクターも接続しキーオン。
7
しましたが、エラー表示変わらず・・・。
ハーネス断線か、入力電源側のリレートラブルですかね・・・配線図見ないと判らないや。

みやさん、minerさん、折角頂いたのに申し訳ない。。。

結局ポンとは直らず。
まぁ、もしかしたらとは思いましたが・・・
中でショートすると色々壊れてしまうのかな。
ヒューズは入っているんだが。
8
取り敢えず、DCCD強制カットオフに使っていたロッカスイッチを、DCCDのON/OFFに使いましょう。

DCCDの動力電源側にボリュームSWを入れれば微調整は出来るはず

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチ交換、他いろいろ

難易度: ★★★

リヤデフ入替え作業

難易度:

シフトがバックに入らなくなり

難易度: ★★★

リヤハブをPCD114.3に変更

難易度:

リヤハブ分解

難易度:

経年劣化を治して診よぅ!(MTマウント交換編)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年2月12日 23:53
素直には直りませんでしたか、残念。
まあコントローラーがエラー検出しているので、それ自体が壊れている可能性は低いですよね。となるとコントローラーからDCデフまでの配線ですかねえ。

あと純正のDCCD制御はPWMなので、ボリュームでアナログ制御しても断続がうまくいかないかも。あとボリュームの耐電力は大したことないはずなので、燃えないようにしてくださいね~。
コメントへの返答
2019年2月13日 6:33
わざわざ届けて頂いたのに申し訳ないです~。

最終的にはちゃんと直す積りですが、はまりそうなので取り敢えずやっつけで生かす方向ですw

PWMならLEDなどの調光系だと思うので、大容量のボリューム探してみます。
一応動力系にはヒューズ入れましたww

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation