• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いの"イプ太郎" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2025年10月18日

クネGDB リヤサスペンションブッシュ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
久々のクネガレージ。

ここ10年程大して行ってない。
走ってないのでクルマが壊れないのだw

しかし、流石のGDBも寄る年波には勝てず、リヤサスからギーギー異音が出るようになりました。
2
ラスペネをくれると音がしなくなるのはトレーリングリンク。
ボディー側かナックル側かは判らんが、金属カラーでアームにしっかり圧入されているボディー側よりも、ナックルにゴムが嵌ってるだけの後ろ側が怪しいな。

トレリン、ラテリン共にまとめてブッシュ交換する事になりました。
3
各部ボルトナットをラスペネをしっかり濡らして、ある程度放置。

アームの取り外しに掛かります。
4
新車から一度も取り外された事のないボルトナットも多く、結構苦戦しましたが、全摘出成功。
5
右リヤのラテラルリンクはナックル側の固定ボルトが固着。
数年前のナックルOH時に左側が同様の固着で丸ごと(ボルトをブッシュごと)交換していたので、左は難なく外れました。

ボルトはブッシュごと打ち抜けるので、問題ありません。
全てのブッシュとボルトは交換予定なので、この辺のコンディションはフルリセットとなります。

これらを持ち帰ってプレスでブッシュを打ち換えます。
6
トレリンのリヤ側はナックル圧入。

これは次回アーム取り付け時にギヤプーラーなどを使って射ち換えるしかないでしょう。
7
アーム類が全て取り外されたリヤ廻り。
8
左右4本のラテリンで使われているブッシュは3種類。
外側のナックルに固定される4つはブッシュA、メンバー側のフロント側がブッシュB、リヤ側がブッシュCと区別されている。
ブッシュBとブッシュCは取付ボルトの径が違うので、間違えると組み付けが出来なくなるので注意。
9
様々なソケットやベアリングレースを治具にしてブッシュを打ち抜いていきます。
10
ラテラルリンクのブッシュは小さいので簡単ですが、トレーリングリンクのブッシュはデカいのでやや大変です。
抜くにも入れるにも、バーナーで炙ってやっと動いてくれる感じです。
11
ブッシュの外殻の薄いカラーだけを押さないといけないのでドンピシャの治具をみつけるのが大変で、押すのに丁度いいカラー(セリカか何かのボールベアリングのレース)はありましたが、打ち抜くための受け側が丁度いいのがなかった。
ノギスを持って近所のビーバープロまで見に行き、これかなあと買ってきたのが写真の鋼管の継手。

肉厚2.5ミリ、外径65ミリをしっかり押さえ、60ミリのブッシュを打ち抜くのに丁度良かったです。
12
新旧トレリンブッシュ。
こいつをしっかり交換する人がどれだけいるんだろうかw
13
コイツを打ち込めば持ち帰りアームのブッシュ類は全て交換。

あとは取り付け時にリヤナックルに圧入のブッシュを交換すればミッション完了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車高調の交換

難易度:

ステアリングラックマウントブッシュ交換

難易度:

冬仕様へ①

難易度: ★★

Fアッパーマウントの交換で異音解消?…榛名オフ会での走行確認

難易度:

スタビライザーリンク交換(フロント)

難易度:

GC8 AVOサブフレームロックボルト取り付け 125,296km 20250 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年10月23日 14:12
こんにちは。
私も15年位前に、フロントのブッシュはデルリン?ジュラコン?系に、リヤは全て強化ブッシュに交換しました。
そろそろリヤは2回目の交換を予定していますが、STI系パーツの値段が爆上がり&納期未定で入手に苦労しました。
今後ますますパーツ入手に苦労しそうです。
コメントへの返答
2025年10月26日 11:44
デルリンだのジュラコンだのってほぼリジッドですねぇw


ピロとかも好きじゃないですし、ブッシュは純正で構わないと思ってる派ですが、純正が出なくなったら色々考えないといけないですね。
2025年10月23日 23:38
お疲れさまっす!
先日、自分のGDAのナックルブッシュを交換しましたがナックルの内径に対してブッシュが8mmほど大きいので中々大変でしたwww

リンク類のブッシュのように外筒が無く、直でゴムを圧入するのでめっちゃはらんでしまうのです。
GDBのリアハブインナーレースをインストーラ代わりに使い、潤滑油つゆだく&プレスでブチ込みむのが最適解でした。
コメントへの返答
2025年10月26日 11:51
そうかぁ、まず入口が大変ってことだね。

やっぱり汁だくで無理やり押し込むしかないかぁ。
軸がぶれないように工夫が必要そうだね。
ハブのレースってやっぱりみんな治具に使ってるんだね。

ナックルを外すの面倒くさいから、ハンドツールで入るといいなぁ。。。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation