• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーごママのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

三役

10月も終盤、県内の高い山では初冠雪ラッシュです。

中旬まで気温が高い日が続いて、りんごの色づきも停滞気味だったのに、
やっぱり山に雪降るぐらいだと寒い~😣

冷え症には憂鬱な季節が近付いてます。

こう朝晩寒くなってくると、バイクも冬眠を意識します。
あと何回乗れるかな?って去年までは焦っていたけど…

寒いよね~手がかじかんでクラッチ握れないからな~って弱気な私。

年取ったしさ、我慢して乗らなくてもいいじゃんって思う自分にびっくりです(笑)

我慢して乗って風邪引くのも困るし、ハンナいるから遠出できないし、去年まで程の欲が無くなったんです。

今日も悩みました。
いつものオジサンズ、いつもの所に9時集合の連絡です。
天気は良さそう、でも朝の気温が1桁だしな…

雪降っちゃえば乗れなくなるし、せっかく天気良いのにもったいないよ~朝だけ耐えれば何とかなるじゃん!と言い聞かせて参加してきました。

毎回行き先は集合してからの会議で決まります。
胆沢ダムのリクエストあったけど、北方面は寒いからな~ってことで、
南下することにしました。

私は帰宅時刻目標15時なので、途中で離脱します。
帰路は毎回ソロなので、やっぱりモビーで良かったなぁって。

身の丈にふさわしいサイズ、モビー万歳(笑)



久しぶりの6RR参加で、フルカウルの三役そろい踏みです。

スズキの黄
ホンダの赤
ヤマハの青

誰か忍者買わないかな(笑)

しかし…モビーちっちゃい(笑)
末っ子っぽくて、けっこう気に入ってます。

今日もバイクをたくさん見かけました。
お昼時の道の駅なんて、バイクが溢れてた位にバイクだらけ。

大きいのから小さいのまで、バイクって言っても種類豊富ですよね。
でも、みんな共通してるのは、楽しそうだってこと。

寒い寒いってくじけそうになってたけど、やっぱり乗って良かった。

よし!電熱グローブ買うか~(笑)



Posted at 2021/10/24 17:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月12日 イイね!

さて…

今年の秋は気温が乱高下、汗をかきかきりんごの葉っぱ取りなんて、
長い農業ヘルパー歴を思い出しても記憶にないです。

ようやく平年並みの気温になってきたかと思えば、寒いぐらいな山形県。
紅葉も一気に進むだろうな、紅葉ツーリング行きたいな~🍁🍁🍁

さて、今年ももう10月中旬。
今年の最大の懸案事項がまだ未解決です。



来たよ、どーする?

つい先日、なんやかんやで1ヶ月ぶりにエンジンかけたら、
一発でかからなくて焦りました。

2回目で青息吐息でかかったので、こりゃ危ないなぁと買い物の予定を変更して、
行き先未定で1時間フラフラと走り回りました。

途中どうしても寄りたかったATMでは、エンジンかけっぱで急いで用足し。
帰宅して一度エンジン切ってから、バッテリーチェッカーで調べたら満充電だったので、
ひとまずは無事だったということにしました。

コロナで出掛ける機会なくなった、ハンナが酔うからNワンしか乗せられない。
今度の車検はそうとう出費を覚悟しないとなんないだろう。
冬タイヤも買い替え?

どうする私?どうしたい私?

でも、乗ればやっぱり良いんですよ、ホント好き!

どうしようかな…
Posted at 2021/10/12 20:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月19日 イイね!

国見バーガー

台風一過?の文句無しの快晴☀️
こんな天気にバイク乗らずにいられません!ということで、
おとといに引き続き、食いしん坊プチツー決行です。

ハンナっちのお留守番時間がせいぜい6時間なので、どうしても近場に限られます。
近場で道路の条件も考慮して、以前から気になっていた、ご当地バーガーを食べに行くことにしました。

道路の条件とは…混まない・信号少ない・程よいくねくね…です。

なので、常にコース設定は農免道路とか、田舎の裏道とかを多用します。
山形県の主要国道R13や、R48はよっぽどのことがない限り避けます。

今回も地元民御用達の裏道を駆使して、宮城県丸森町に寄った後に福島県は国見町へ。

そうそう、モビーで高速デビューしてみました、笹谷トンネルだけですが😁

あれよあれよと一気に加速、MiToさんで出したことない域まで出ちゃった(笑)
全開までまだ余裕あったのに、こんな軽々とその域に達するなんて。
振動もないから、回してる感覚がなくてスピード感が無いのかな。

ハンナっちの為にも無事故で帰宅が最優先、安全運転を心掛けます😅

おおよそ100キロで道の駅国見に到着。
連休だし天気良いし、ステイホームできるわけないよね😅満車で誘導の人が何人も出ていました。



ライダーも多数見受けられました。
女性ライダーも増えましたね、4年前私が乗り始めた頃はぜんぜんいなかったのになぁ~
そうか、私、バイク女子の先駆けね(笑)女子と言うには期限切れてるけど。



ずっと気になっていた、国見バーガー、ようやくご対面です。





鯖の味噌煮がはさんであるバーガーです。
甘めの味噌煮、脂乗った鯖が美味しい~😋
もちもち、しっとりのほのかに甘いバンズも美味しい~😋

単純な取り合わせのはずだけど、想像以上の美味しさに大満足です。

あまりに天気良すぎ~で帰りたくなくなるところだったけど、
ハンナ姫👸が待っているので、後ろ髪を引かれつつ帰ります。

国見インターを越えて西に進むと、小坂峠と言うくねくね峠があります。

Wの頃には怖くて絶対に使わなかった峠ですが、モビーだもん、行っちゃおう😉

地図で見ただけで絶対イヤ!って拒絶してたくねくね峠。
今日は更に工事中、ヘアピンコーナー部分の舗装が剥いであって浮き砂利が…

Wだったら絶対泣いてたわ~ホント、モビーって頼もしい。

2ヶ所目は、山側を削り混んで無理やり車線にした感じの完全ダート(笑)
距離は一瞬だったけど、Wだったら泣いてたわ~(再)

今まであれほど嫌がっていたくねくね峠道も、モビーとだったらぜんぜん平気。
バンバンを思い出します、この安心感。

Wで悪あがきした3年間、もったいなかったなぁと思う反面、Wのクセの強さで鍛えられたからこそ、何でも乗れるんじゃあないかと思います。

すべて経験は財産!ポジティブ思考です(笑)

R113に出てすぐの七ヶ宿ダムで休憩。





うん、モビーかっこいいぞ❤️自己満足です(笑)

所要時間6時間、230キロ。
ぜーんぜん疲れないです、身も心も。

納車3週間、モビーとの会話も出来つつある手応えがあって、
バイクでどこまでも行けそうな気になってしまいます。

身の丈に合った相棒、最良の相棒です。

Posted at 2021/09/19 22:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月17日 イイね!

食いしん坊ツーリング

今年の桃も無事終わり、達成感に浸る今日この頃。
来週にはりんごが始まるけど、りんごの作業は桃や桜桃のような慌ただしいことがないので、
精神的なプレッシャーがないから好きなんです🍎🍏

ほんのちょっとの中休み、雨降らないんだったら乗りましょう~ってことで、
近所をぷら~っとプチツーリングしてきました。

9月も中旬、紅葉はどうだろう?と、蔵王温泉までひとっ走り。





紅葉はまだちょっと早かったです。

西蔵王ラインを快調に上る私のR25モビー号に、思わずにやけちゃったり(笑)
Wよりも確実に楽にコーナーに入れるし、コーナリング中も怖くない。
暴走防止に縦溝入ったコーナーも複数あるけど、ぜんぜん怖くない。
ニーグリップで車体がぶれないし、バイクと自分との一体感で、
意思の疎通ができているような感じです。

バンバンの時に感じた、意のままに操れる感なのかな、
肩に力入ることもないし、とっても楽に乗れるモビー号。

もっと早く乗れば良かったな。

当初は蔵王温泉で折り返す予定だったけど、モビーがあまりに優しくて頼もしいので、
ちょっと欲張って遠回りすることにしました。

以前何回か行ったことのある、食いしん坊には外せないお店。



高畠町の焼肉屋りんご苑の、週末限定直営店です。
お弁当も美味しそうだったけど、私はから揚げをお買い上げ。
最近、から揚げ専門店増えましたよね、から揚げ大好き食いしん坊には喜ばしい限り(笑)

あちこちのから揚げ食べてるけど、お気に入りはここと、室根のから揚げ😋😋😋

わざわざ買いに行くほどハマってます😋😋😋

隣の敷地の米粉パンもチェックしました。



以前はオール米粉パンだったような記憶だったけど、今日は金曜日限定の
石臼挽き小麦のバゲットを発見!

迷わず手に取ったものの、シートバッグに入るか?うわー困ったー😰

躊躇してたら、店員さんがすぐに気が付いてくれて、入る位に切りましょうか?って声をかけてくれました。

おぉ~✴️なんて親切な店員さんだ🎵

半分に切ってもらって難なく収納できました。
帰宅早々にから揚げと一緒に食べました😋
外側パリパリ、中はしっとりのとっても美味しいバゲットで、
リピート有り!だけど金曜日限定です😁

近所だけのつもりが、所要時間4時間、150キロのプチツーリングになりました。

ハンナもいるし、遠くに行く気にはなれないけど、十分楽しめたツーリングでした。

美味しいものを求めてモビーとどこまでも(笑)
コレステロールが気になるお年頃だけど、食いしん坊は健在です。

Posted at 2021/09/17 17:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月06日 イイね!

カルチャーショック

暑い~ってぼやいていたのが遠い昔のような、一気に秋らしい気温になった山形です。

どんどん日が短くなってきて、桃畑の作業も終盤戦。

今年の夏は身の回りで色々と激変があり、人生って平凡だけじゃつまらないから、たまには変化も刺激になっていいでしょ~って神様から試されてるんだな…と受けとめて日々暮らしています。

さて。かねてからの懸案事項、私のバイクをどうするか?

人生の激変に乗じて買っちゃいました(笑)

やっぱり身の丈に合った物が良い!パワーも重量も、維持費も(笑)

意地になって大型乗ろうとしてたけど、一人で取り回しできないのはストレスになるばかりで心底楽しめない。

お盆前に試乗させてもらって、ショップのお盆休み3日間悩み、お盆明けに買いました。

2万㎞越え、外装もこなれた感じで、転がしても気にならないのが決め手(笑)

今日ようやくまともにツーリングデビューできました~





YZFーR25 モビスタカラー



このカラーだったから即決しました。
バイク歴4年のまだまだ初心者マークのオバサンですが、気持ちだけは一人前なので(笑)

Wも大好きだったんです、とにかく渋くてカッコ良かった。

どこまでもエンストしなさそうな頼もしいエンジン、あれには助けられました。下手クソでダメ出しばっかりの私が、エンストは一度もなかったですもん。

でもねぇ、やっぱり重量感は克服できなかった…車庫から出すのが難しい
と、なかなかちょい乗りする気にはならなくて。
センタースタンドも怖くて下ろせない!反対側に倒れたらどうしようって。

出先の駐車場とかでも、ちょっと勾配あると怖いし、砂利だと押し引きできないし。

最近、バイク女子増えたけど、みんなよくあんなに重たいバイク扱えるなぁって尊敬します。
ま、ちょくちょく連れの男性に方向転換してもらっている女子も見ますが、我が家では拒絶されました…自分のバイクぐらい自分で扱えて当然でしょって。

教えに従い、自力で扱えるサイズにしたわけです。

250ccだけど日帰りしかできないから、パワーは十分です。
だったらいっそのことバンバン復活?も考えたけど、大型手放して唯一の一台にするならもうちょっとパワーは欲しかったしね。

初めてのフルカウル、もっと疲れるのかと思っていたけどイメージしていたよりもずっと楽。
教習車以来のニーグリップに懐かしくなりました(笑)

バンバンもWもシャドウもモンキーも。
どれもこれもニーグリップに縁がなかった…丸目好きには堪らないメンバーですけどね。

曲がりやすいし、加速感が違う。
今まではガチャガチャって感触のシフトチェンジだったから、足に何の感触も与えずスパスパ決まるシフトチェンジには、驚いたし感動モノでした。

あー、なんて快適なの~いつまでも乗っていられるわ~



古くさい物が好きだった私ですが、ちょっとこのカルチャーショックは大きいです。

雪降るまであと何回乗れるかな?

まずは事故らないように調子乗らずに楽しく乗ろうと思います。
Posted at 2021/09/06 22:09:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BB健在です
走り出しは氷点下でも関係ないぐらいに快適」
何シテル?   02/12 11:51
いーごママです。知識ナシ、技術ナシ、お金もナシのないないづくしです(+o+) おじいちゃんわんことのゆるゆる田舎暮らしです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大好き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 08:12:28

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToに乗っています。
カワサキ W650 カワサキ W650
人生初の社外マフラー(笑)良い音してます!
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
2013年式のシートが青いバンバンです。 マフラーとシートに一目惚れ、バンバンに乗りたく ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation