憧れの@ゆうちゃん工房フロアクロスバー装着♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
今話題の@ゆうちゃん工房フロアクロスバーを装着しました♪
走りが格段に良くなるとうわさを聞き、どうしても欲しくなってたんですが、2次募集の10本の内のラストをラッキーなことにゲットすることができました。
この画像が到着したブツ。
何でこんなものができちゃうのかびっくりするばかりですが、もういてもたってもいられなくなって、速攻で取り付け作業に。
その後、とんでもないことが起こるとは知らずに10分ぐらいでできるだろうとタカをくくってはじめたのでした(^^;
2
何人かの既に装着している人たちの整備手帳をさらさら~と見ておいたので簡単♪簡単♪(って思ってました- -;)
3列目シートの3箇所の足の部分のカバーを奥に指を掛けて、バキッっとはずします。
はずすと14mmのボルトでとめてあるのが見えます。
これをはずしていきます。
結構硬いのでメガネレンチなどが良いかもしれません。
安物のラチェットだと壊れる可能性があります。
ボルトをはずして少しシートを後ろに押すと隙間ができるのでフロアクロスバーを下に滑り込ませます。
後はボルトをとめるだけ(!)
両サイドを締めてそれから真ん中を締め…ってしまらない!!(T T)
届かないのか?ぐいぐいやっても少し引っかかったと思っても、スカっ!
これバーを入れることでボルトが届きにくくなったんだとそんな情報も確かtwitterで言ってたなあということで長いボルトを買ってくることにした。
3
細めボルトのピッチが1.25の太さ10mmx長さ35mm
を購入してきてやってみた。
え~!!
だめ…
なめちゃった(泣き
よく見るとバーを挟むことでシートの足の穴がずれてしまうのが原因のようです。
ようやくこの時点で@ゆうちゃんさんにお助けてメッセージを送ったところすぐ返事が来て、
「両側を先に本締めしたら真ん中は入りません。真ん中は入りにくかったら押さえながら『手』で入れてから本締めしてください。ダメだったら又言ってくださいね。」
とのこと。
あ~すで遅し。
多分♀ネジの方もなめてる(大泣
4
とりあえずネットで色々調べるとなめたネジ山を直せるとのこと。
タッピングボルトで♀ネジをタッピングダイスで♂ネジを直すらしい。
5
会社の人に聞いたらたまたま工具があるということなので早速昼休みにやってみた。
うっほほ~い♪
なんとか直ったみたい!!
6
今度こそは@ゆうちゃんさんの言うとおりにセンターは押さえながら手でねじ込んでみると…
やった~!!入った~(^^)/
後は両側とセンターのボルトを本締めして終わり♪
7
実はもともと付いてたボルトはタッピングで失敗してダメにしてしまいました(T T)
でも長いボルトの方がやっぱりやりやすいような気がしました。
カバーは少し加工しないと付かないらしいので次の休みの時にでも加工して装着しようと思います。
なんとか完成しました♪
8
装着後の走行時のインプレは又後日UPします♪
素晴らしい逸品を譲っていただいた
@ゆうちゃんさん
ありがとうございましたm(_ _)m
最初から@ゆうちゃんさんの指導のもとで装着すれば多分10分で終わった初級弄りが自分であわてて装着したものだから3時間ぐらいはかかった上級なみの弄りとなりました(^^;
これから装着する方は十分気をつけて装着してくださいね♪
*1/29追記
カバーを加工して装着しました。
センターはもう少し前に出した方がカッコいいかもね。
クリップにこだわってしまいました(^^;
また修正するかもです。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク