フォグレンズユニット・LEDフォグランプ装着
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
霧や雨天、降雪時には黄色いフォグランプが視認性に関して効果を発揮します。
このような悪天候では、視認性、安全性を高め、ドライバーの不安を軽減し、安心して運転できます。
普段はホワイト発光で、悪天候時はイエロー発光と状況や気分に応じて、フォグランプの発光色を切替るようにしたいため、カラーチェンジフォグランプへの変更を行いました😊
ハスラーJスタイルIIのフォグランプは、LED一体型レンズユニットが標準で装備されており、フォグランプを変更する場合はユニットも変更が必要です。
という事で『fcl/カラーチェンジLEDフォグ+フォグレンズユニット_タイプCセット』を購入して標準LEDフォグユニットと取替えを行いました。
LEDフォグランプとレンズユニットのセット品です。
製品内容物は以下の通り
●2色切替えLEDバルブ/H8,H11,H16,HB4/ホワイト×イエロー(2個)
●レンズユニット(左右)
●説明書
●タイラップ(6個)
●台座固定用工具
カラーチェンジLEDバルブとフォグレンズユニットのセット割引と、楽天スーパーセールの割引もあり、かなりお安く購入出来ました✌️
https://www.fcl-hid.com/view/item/000000001304?category_page_id=ct290 2
製品の外観です。
LEDバルブ本体はアルミ合金で放熱性が良さそう。冷却ファンも搭載されている。
レンズユニットはガラス製レンズ。
背面には光軸調整ネジがある。
作業中に埃やゴミがレンズ内に入らないように、マスキングテープで蓋をしておきます。
3
4
5
フロントバンパーに設置された標準のLEDフォグユニットを取外します。
スクリューネジ3箇所で固定されているので、プラスドライバーで緩めてネジを外せばフォグユニットは取り外すことが出来ます。
6
純正フォグはLED一体型レンズユニットとなっているので、LEDバルブは取り外せません。
7
fclフォグレンズユニットを取り付けます。
レンズユニットをハウジングにセットし、純正フォグユニットを固定していたスクリューネジを使って、ネジ3箇所で固定します。
8
LEDバルブの防水処置をしておきます。
LEDバルブ本体から防水ゴムシールを取外して、LEDバルブ台座部と防水ゴムシールにシリコーングリスを塗布する。
指で塗ると手がヌルヌルになるので、ヘラでグリスをすくって塗りました。
再度、LEDバルブ本体に防水ゴムシールを取り付ける。
9
次はフォグレンズユニットのLEDバルブ挿入口にシリコーングリスをヘラを使って塗布します。
グリス塗布して防水処置が出来たら、LEDバルブをレンズユニットに取付けです!
バルブ本体台座の凸とレンズユニット凹を合わせLEDバルブをレンズユニットに挿入し、時計回りに回して固定する。
10
左右共にLEDバルブを取り付けたら、いよいよフロントバンパーを元に戻してフォグ点灯となります。
コントローラーユニットをよく見ると、『Let′s get WAKU-WAKU !』と書いてあります😊
ワクワクしてきました😍
11
フロントバンパーを車両の元の位置に設定し
、フォグランプのコネクターを接続します。
フロントバンパーはまだネジ、クリップ等で固定せず、その前にまず点灯確認して問題なくフォグランプが点灯し、白色⇔黄色の切替が出来るか確認しておきます。
12
ハーネス、コントローラーユニットが冷却ファンに干渉したり、冷却ファンの排熱の妨げにならないよう注意し、またハーネス、コントローラーユニットが走行などで極力ブラブラと揺れ動かないよう、タイラップで結束しました。
13
最後にフロントバンパーを取外した逆手順で取付け完了です🙆🏻
純正フォグランプと比べ、かなり明るくなりましたし、配光性能も良く、尚且つカラーチェンジも出来るので、天候などの状況や、気分によって切替出来るのでGoodです👍🏻✨
このフォグランプは愛車エスクァイアでも使用をしており、耐久性良く長く使っていますが、左右チグハグなどの切替不良や不点灯などの不具合もなく信頼性の高い製品ですので、暗い夜道や悪天候など安心してドライブ出来ます🚗³₃³₃³₃
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エフシーエル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク