アームレストの変更
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ハスラーのアームレスト長さはちょうど良いのですが、とにかく細く、腕を乗せているとずり落ちたり、突然ガクッと滑り落ちたりすると運転中ビクッとします💦
快適性の向上のため、他車種のアームレスト流用取替を行いました。
2
アームレストの他車種の流用は、シート側の凸起部と固定ボルト穴の位置が一致する必要がある。
また凸起部はシート側ではなく、アームレスト側に凸起で、シート側は凹みの溝となっている車種アームレスもある。
MR52S/MR92S型ハスラーはシート側に凸があり、アームレスト側に凹みの溝があるタイプとなっている。
このタイプと形状が一致し、加工無しで流用できる車種のアームレストは、スズキ ワゴンR、スペーシア、ラパンなどが適合するようです。
新品のアームレストはそれなりに価格が高くつくので、中古品をオークションで入手することにしました。
その中でも比較的高年式な物や、オークションで流通量も多いことなど、また他のハスラー乗りの多くの方が流用されているスペーシアのアームレスト流用にすることにしました👌🏻!!
3
某オークションサイトで、令和元年登録、走行1万キロ未満のスペーシアカスタム ハイブリッド GS (型式:MK53S)に装着されていた純正品アームレストが落札出来ました︎👍🏻 ̖́-
しかも競り合う相手もタイミングよくいなかったので、割安で落札出来たのでラッキーでした。
汚れやキズ等なく超美品で、アームレスト本体、ブランクキャップ、ヒンジボルト、ワッシャーも付属していましたので、他に必要な部品はなく、すぐに取り付けできます。
参考にアームレスト一式の型番等を記しておきます。
■スズキ スペーシア フロント ライト アームレスト : 85501-80P41-CP2 FIG877D
■アームレストキャップ(グレー) : 85542-65KD0-P4Z FIG877C
■アームレストヒンジボルト : 85541-80P20 FIG877E
■ワッシャー : 85551-72M00 FIG877A
4
5
一晩乾かせて、翌日に取付にかかります。
元々、綺麗でしたが、手垢などの汚れがスッキリと落ち、さらに黒さが蘇り、サラサラとした手触りに仕上がりました。
6
取替作業は、ボルトで固定されているだけなので、10分あれば余裕で完了します。
必要な工具はクリップリムーバーもしくは内張りはがし、12mmソケットレンチがあればOK👌🏻!!
助手席座席シートが邪魔になるので、シートを後ろにスライドさせておきます。
7
アームレスト固定部のボルトブランクキャップ部に内張りはがしを差し込みキャップを外します。
ツメ3箇所でハマっているだけなので簡単に外れます。
8
キャップ裏面。3箇所のツメがあります。
9
キャップを外すとボルトの頭が見えます👀
ボルトは12mmになります。
10
12mmソケットレンチでボルトを緩め外します。
ボルトを外す際は、ボルトにワッシャーがハマっているので落とさないよう注意⚠️
11
アームレストを外すと、シート側にはボルトの穴と、凸起があります。
12
シート側の凸起がアームレスト側取付部の凹の溝にハマります。
13
シート側取付部にアームレストを設置し、ヒンジボルトで固定します。
ヒンジボルトにはワッシャーをはめ込み、アームレストボルト穴にボルト通してねじ込み固定します。
ボルトは12mmの六角なので、12mmソケットレンチで締込みました。
ガタツキがないようしっかりと締込みます。
締めすぎると、アームレストの動きが固くなるので、その辺は加減を見ながら調整してください。
14
最後にボルト固定部にキャップをはめて完了です。
ボルト外してアームレスト取替えて、再度ボルトで固定するだけ!
5分程度で終わりました︎👍🏻 ̖́-
15
アームレストの幅が大きくなり快適性アップです!
上部蓋を開けると小物も収納できます。
アームレストの動きもスムーズに動き問題なし。
アームレストを起こして収納ポジションへの動きや干渉など問題無し✋
元々ついていた、ハスラー純正アームレストよりは若干ですが長さが短くなりましたが、幅が太くなり安定して腕を休めることができます︎👍🏻 ̖́-
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ゼロインテリアマルチクリーナー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク