• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無し@の愛車 [ホンダ N-BOX]

整備手帳

作業日:2024年9月13日

Defi-Link Meter ADVANCE BF Φ60ターボ計取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
出来れば取付を避けたかったのですが、Defi-Link Meter ADVANCE BF Φ60ターボ計を取付けます

D席側から配線を引き込めれば良いのですが、D席側は以前にパワスロ、油圧センサー、油温センサー、水温センサーの配線を通してパツパツなのでP席側から通していきます

https://minkara.carview.co.jp/userid/2723972/car/2998157/7753376/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2723972/car/2998157/7762548/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2723972/car/2998157/7770478/note.aspx

取付説明書によるとターボセンサーは振動、熱の無い場所に取り付けろとの事なので、ターボセンサーの取付を赤丸部バルクヘッドアースのM6(頭10mm)を利用し取付けます
2
ステンのコの字ステーをアースボルトと共締めし取付ける
3
ステンのM6x20のアプセットボルトとステンの座付きM6ナットでターボセンサーを取付ける
4
P席側スカッフプレート及びキックパネルを取外しインシュレーターを捲るとD席側より大きい赤丸部のグロメットがあるのでここからターボセンサーの配線を引き込みます
5
室内側からワイヤーインストールツール

https://minkara.carview.co.jp/userid/2723972/car/2998157/12409034/parts.aspx

を上側に向けて挿入する
6
P席側フェンダーのこの辺りからワイヤーインストールツールを出し、ターボセンサーの配線を括り付け車内に引き込む

Defi Defi-Link ADVANCE Control Unitはセンターコンソールロアボックス内に取付予定なのでターボセンサーの配線をセンターコンソール方面へ取り回す
7
グロメット中心に穴を開け配線を通す
8
グロメットを復元し、防水処理をする(ブチルテープを使用しました)
9
D席側電源取り出しハーネスより、+B、IG(ACCはNG)、イルミ、アースを暖簾分けし、取り出し配線をセンターコンソール方面へ取り回す
10
Defi-Link ADVANCE Control Unitの

赤線→+B
橙線→IG(ACC不可)
白線→イルミ
黒線→アース

を結線する
11
D席側Aピラーガーニッシュを取外す
サイドエアバッグ付は赤丸付近を割れない程度に叩くとAピラーガーニッシュを外せます
12
サイドエアバッグ付は特殊クリップを使っていて再使用出来なくはないですが、交換することをオススメします

91561-SJD-003
https://minkara.carview.co.jp/userid/2723972/car/2998157/12482977/parts.aspx

メーターハーネスを取り回す
13
スイッチユニットはこの位置に

配線の向きの関係で逆さに付けてます
14
Defi-Link ADVANCE Control Unitの取付はセンターコンソールロアボックス内に

多分、設定変えないと思うのでディップスイッチ操作出来ないけどヨシ!
15
ブローオフバルブを付けているとこのVSVから圧を取り出し出来ないので

ブローオブバルブ付けてない車両はこのVSVの赤キャップ付いてる所に繋がっているホースにT型ジョイントで取出しで大丈夫です
画像16のバキュームホースが元々赤キャップの箇所に付いていたので結果は同じです
16
ブローオフバルブの頭に入っているバキュームホースにT型ホースジョイントをΦ4を割り込ませ、ターボセンサーのホースを取付ける
17
ターボセンサーホースの干渉する部分にスパイラルチューブを巻いてます
18
日中
19
IG OFF時はBFのネーミング通り針も文字盤も見えないブラックフェイスになります
20
取付後ワーニング設定を約1.16kg/㎠にしたのですが、そこそこブーストかけるとワーニングランプ点灯及びブザー音

ピークブースト確認すると1.25kg/㎠くらいかかってますね
今までOBD2接続レーダーブースト計で代用していましたがパワスロ噛ますとこんなにもピークブースト値が違っていたのですね

今までは常用1kg/㎠でアクセルの踏み方でたまにMAX1.15kg/㎠かかる時があると思い込んでいたのですが、常用1.25kg/㎠だったようです
これは日本精機の方を信頼するべきなのでしょう
21
ワーニングはデフォルトの1.00kg/㎠から約1.16kg/㎠に変更(パワコンでMAXブースト1.15kg/㎠の為)

※2024/09/14 追記
ワーニング設定を1.16kg/㎠から1.3kg/㎠弱に変更
22
夜間減光
シングルメータバイザー装着
23
夜間減光なし
24
スイッチユニットは夜間照明付(イルミ連動)
25
※2024/09/21 追記

画像16のT型ホースジョイントを樹脂製から真鍮製に仕様変更
シリコンホースのクランプをタイラップからホースクリップに仕様変更

https://minkara.carview.co.jp/userid/2723972/car/2998157/13118798/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2723972/car/2998157/13118745/parts.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

ベルト鳴き

難易度:

THREEKEY Magnetic Car Holder TK-C201取り付け

難易度:

OIL・エレメント交換

難易度:

フロアマットを新しく

難易度:

キイロビン ゴールド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-BOX 左ウチガー作動せず修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2723972/car/2998157/8282828/note.aspx
何シテル?   06/29 16:04
基本コンセプトは純正!なるべく純正パーツ、純正用品を優先 社外品を装着する時は純正ぽいパーツを純正っぽく みん友は特別募集していませんが、投下したパーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) N-WGN JH1 パワーウィンドースイッチ助手席用(照明付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 12:45:55
Vgate Scan vLinker MC+ BT4.0 BLE+BL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 23:09:00
IM/S of S07B (Turbo)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 21:36:31

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2020年8月30日 納車 6BA-JF4 前期型 SW20以来約20年ぶり4度目のタ ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
2016年11月19日納車 HNT32 2020年08月29日売却 最低10年は乗ろう ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車のSR50Gがぶつけられ全損になり急遽購入することになり、当時大人の事情により購入出 ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
モデリスタ特装車のライトエースノア アメリカンビレットバージョンⅡ ハイルーフツインサン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation