• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月03日

・・・これが、「一流」か・・・

・・・これが、「一流」か・・・ 休日 晴天ならば 洗車かな(字余り)
愛車をピカピカにしたTAKITTです。どもおはこんばんちは。

久々に気合入れた洗車をしました。コーティングにブリスを使ってみましたが・・・
いや、凄いね。この映りこみといい光沢感といい。
値段高いけど満足できるアイテムですね。


そして、洗車した後は、久々に愛車でお世話になってる所へ・・・
なにやら価格改定とフェアでメタキャタが多少安くなってるとの事でお話を伺いに。

その時に、前回のTISでの話になり・・・
担当M様曰く、「ダンプ(ヘビーウェットの事)状態でのTISのjrコースで1”01は結構良いタイム」だそうで。そして色々と教えて頂く。

TISのjrコースはドライに比べてウェットだと、3~5秒落ちになるそうで。
その中でも、「ドライとウェットでタイムに差が無い人は、キッチリ車を操れてる証拠」との事。
M様「多分、TAKITTちゃんはドライなら57~58秒ってところだね」
・・・初サーキットのTISjrコースがドライで手計測58秒台だったから・・・
あの時はタイヤがネオバAD07で、抜けかけた足回り。
現在はタイヤがネオバAD08で、新調した足回り、かつブレーキを強化してる事考えると・・・
・・・う~ん、クルマの進化にドライバー(自分)がついていけてないのか?・・・
・・・何か、悲しい・・・


その後、メタキャタの見積もりやサブコンの話を聞かせてもらっている時に・・・
M様「TAKITTちゃん、今日時間ある?」
自分「?ありますよ。全然問題ないです」
M様「じゃぁ、今の状態把握したいから、TAKITTちゃんのクルマ貸して?ちょっと同乗でドライブいこう?」
・・・(゚ロ゚;)!?
・・・M様の同乗走行?!サーキットでも滅多に味わえないZE!?
M様「仕事だからwじゃぁ、いこかw」
・・・いや、忙しい中、本当に有難う御座います。

そして、鍵を渡して、自分は助手席に・・・何かとても新鮮。
愛車の運転席乗り込んだM様・・・何となくオーラが変わる。
M様「ダンパーの減衰力は?」
自分「今はフロント、リアともに23です」
M様「OK。っと・・・ん~」
クラッチ切りながらミッション弄るM様。
M様「クラッチのマスターシリンダーきてるね。あと、1速のシンクロも」
・・・うは、早速;orz
M様「さて、10万km走ってるエンジンと純正ECUの学習機能はどうかな?じゃぁ、いこうか」
自分「宜しくお願いします」

・・・最初は、普通に街乗り状態。
でも、全然違う。全ての操作が無駄なく、速い。全く変速ショックを感じない。
M様「低回転は今のところ特に問題はないね。さて、問題の高回転高負荷は・・・」

・・・?!

いや、なんていうか。言葉にできませんでした。
ボキャブラリーの少ない自分が出せた言葉は「スムーズ過ぎる」だけ・・・
アクセル全開でフルブーストで加速してるのに、この穏やかな車内は一体・・・?!
変速ショックが皆無。なんだ?!いつから自分の愛車はCVTになった?!
M様「ブーストはキッチリかかってるね。1.0でびったり安定。油圧もしっかりある。しっかりメンテしてるんじゃん」
自分「・・・(運転技術の違いにただただ唖然)」
M様「ん~、でもノーマルエンジンにマフラーくらいだと、やっぱり6000rpmから上が重いな」
自分「・・・(それどころじゃない)」

いや、本当に凄かった。
目まぐるしく変わる回転計、しかし車に一切のショックは無い。
ここまで正確にギアとエンジン回転数アジャストできるなんて・・・

一通り、走り回った後、コンビニに停める。そこでCAMP2でデータを見る。
M様「ん~、エアフロまずいな・・・4.5vまで上がった形跡あるね」
・・・えー、既に4機破壊したエアフロですね。GC8後期型のアキレス腱。
M様「4.7vがGC8のエアフロの限界なんだわ」
・・・そうなんですか。(全然知らなかった)
M様「高回転では相当燃調が濃いな。あとは・・・多少オイルの匂いがするね。まぁEJ20の持病だろうけど、どっかから少量漏れてるかな」
・・・これは、しかたないっすorz
M様「まぁ、全体的に良好かな。純正ECUの再学習もそこそこだし・・・」

・・・何か、途中から、自分の愛車の診断より、M様の運転技術に圧倒されて、そちらが忘却の彼方だったんですが。

・・・これが「一流」ってものなのか。

何はともあれ、非常に貴重な体験ができました。

いつかは、自分もこんな風に車を操れるようになれるのだろうか・・・?

本日の一曲・・・
Gackt [BLACK STONE]
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2009/09/03 23:19:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

この記事へのコメント

2009年9月4日 0:45
私からすればTAKITTさんも十分に操れてる人ですが・・・

コメントへの返答
2009年9月5日 1:08
いや、そんなことは無いです;
所詮ど素人に毛がはえたレベルですよ・・・自分は。

正直なところ、あまりのレベルの違いに呆然としました。
2009年9月4日 20:50
ピンポンパンポーン

業務連絡、業務連絡。
TIS復活につき、TMSO決定です。

つきましては某湖にて近々慣らしでも。

・・・・ビデオカメラありません?(ぉ
コメントへの返答
2009年9月5日 1:12
業務連絡、了解しました。
ってか、同乗走行の際に教えてもらいましたw

あとは・・・日程が決まって、それに合わせた休みがとれれば良いのですが・・・
去年みたいな奇跡が起きる事を願って・・・

そういえば、久しく会ってないですね~。
愛車の状態は良い感じです。慣らしもいらんかな、とw

ビデオカメラ・・・二世代前のデジタルビデオカセット式なら親父が眠らせてるので、それを借りる事は可能と思われますが。
・・・ナニに使うんですか?w
2009年9月5日 1:52
ビデオカメラ>
(゚ロ゚;)

いや、そろそろ車載とか(ぉ

でも、無理にはいいんで、出来たらでいいでふ;
(いや、近場で思いつくのってTAKITTさんくらいしか
コメントへの返答
2009年9月6日 0:57
ビデオカメラ、ゲットだぜ!(違

特に問題なく親父からレンタルできました。
動作は問題ないですが、10年前の代物なので・・・映像の綺麗さは求めないでください。

ちなみに、現物はコレ↓
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199709/97-085/

一応コンパクトサイズなので、車載にも耐えるかと。HDDとかではないので(デジタルカセット式)なので、振動とかにも問題はない・・・はずw

ただ、車載キットなぞはないので、むしろこっちが問題かと。
その辺はsss1019氏が強そうですがw

あとは、当日参加できればいいのですが・・・むしろそっちが問題・・・orz

や、参加できなくても誰かに預けれますけどね。

プロフィール

「別れと出会い http://cvw.jp/b/272484/47060903/
何シテル?   07/01 20:00
VAB(きいろいの)に乗っているTAKITT(タキット)と申します。 音楽とクルマをこよなく愛するダメ人間DEATH。 ハンドルネームの由来は本名の名前部分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DigSpice DigSpice Circuit Timer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 21:07:22
ブレーキホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 00:49:38
A45 AMGに乗ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/16 19:21:48

愛車一覧

スバル WRX STI きいろいの (スバル WRX STI)
きいろいVAB 車輌形式:CBA-VAB-B4EH 初のSシリーズ。 S.N 053 ...
スズキ ワゴンRスティングレー あかいの (スズキ ワゴンRスティングレー)
かぴばらおーぷん号(ソニカ)が退役にあたり、新しくやってきた足車 フェニックスレッドパ ...
ランボルギーニ その他 LP-HUMAN-1 (ランボルギーニ その他)
憧れのランボルギーニ ・・・チャリンコだけどね!(爆) 機動力は抜群です。 命名: ...
ダイハツ ソニカ かぴばらおーぷん (ダイハツ ソニカ)
なにやら縁があってうちの子になった某かぴばら。 だが諸事情でロクに動かせていない ・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation