• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waka_kouの"ロド子" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2019年3月16日

トランクルーム床面に断熱シート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
トランクルームの床面の鉄板とインナーパネルの間に耐熱シートを一枚挟む作業。
(写真は解りやすいように床面インナーパネルを外してあります)

昨夏、マフラーのタイコの排熱が直上のトランクルーム床面に熱伝導しトランクの温度が上昇。トランク床上に置いたクーラーBOXの冷却能力は著しく低下。買い物した食材などが茹で上がってしまう事があったので、今のうちに対策。
2
リーズナブルに一般的な保温シートを流用。

オーエ 74390 [アルミ保温シート両面タイプL70×120]

挟み込み易いように、5ミリ厚。
保温効率が高い 両面アルミ層のタイプを選択。

ヨドバシネットで ¥712 で購入。

固定用にと テープも買ったが、結果的には使うまでもありませんでした。
3
床面インナーパネルの裏面の映像。
ネットでもあまり見た事ないのでUP。

一応 パネル面合わせて 3層構造。
主に遮音と荷物クッションの機能を持たせているようです。

遮熱効果は、釣り下げてあるタイコの上面部の鉄板外装に貼り付けてある遮熱アルミシートが主に受け持つようです。

昨夏は特に暑かった😓ので、この標準装備だけでは辛かったという事でしょう。
4
インナーパネルを外していきます。

ハッキリ言って工具は不要。
素手でも超簡単に外せます。

外し方は みんカラなどの諸先輩方々が掲載されてますのでそちらの情報をどうぞ。
5
床面パネルとバンパー側パネル。ここには写ってませんが、左右のサイド面を含めて パネルは四枚はずしました。

ファスナーを外して行けば良いので超簡単です。
6
給油口反対サイド。

知らんかった😓が、ここの奥に工具が「置いて」あります。重さはあるんですが、固定せんでもええんかいな?
7
せっかくなんで工具袋を開けてみた。
この映像もあんまり見ないのでUP。

たぶんお世話になる事はなく、こんな事でもしないとお目にかからなかったと思う。
8
パネル外した後、
こんな感じで、はめ込んでいき、上からインナーパネルで押さえ込んでファスナーで固定していきます。

あっけないほど超簡単でした。

これで外気温や渋滞を心配せずに
魚の買い出しにも行けると思われます。
見た目は変わらず、地味ーなモディファイす。

排気音の減衰効果は、なんとなくのレベルですね。
たぶん気のせい😁。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作ルーフライニング取り付け(幌中央)

難易度:

5BA-ND5RC(NR-A)センターコンソールリッド交換【備忘録】

難易度:

メーターパネル・シフトコンソール交換

難易度:

輪っか取り付け(^^ゞ

難易度:

自作ルーフライニング取り付け(幌後ろ)

難易度:

輪っか外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「女神湖ツーリング#3 http://cvw.jp/b/2740552/45462934/
何シテル?   09/14 23:32
我が家に新車で来てついに5周年! FC以来30年ぶり?のMAZDAスポーツカー。PEUGEOT205GTI以来25年ぶり?のオープンカーです。 http:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シートバックバー辺りからの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 17:48:59
NAKAMAE / ナカマエ製作 ヘッドライニング ファブリック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 08:18:20
マツダ(純正) [MAZDASPEED]リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 17:57:32

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
9年ぶりの愛車となるこのコは、ワタシの人生にさらなる楽しみを与えてくれるでしょうか?
その他 MIYATA自転車 ビーチ・クルーザー 「ぽる」 (その他 MIYATA自転車 ビーチ・クルーザー)
連れ合いが20年以上乗っている大事な愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation