
現状ガレージ?と部屋のWin10機は更新?して
各種設定を完了して運用開始したけども
部屋で使ってるWin7機に不穏な異音が
電源入れてWinが立ち上がり落ち着くと
HDDから時折カシュという音が
気持ちの良い音じゃない
もしかするとクラッシュの前触れなのか?
HDDクラッシュしたらWin7の再インストは大変だと思い
HDDの交換をする事に
内蔵HDDを外付けするケーブルを使い
WD Scorpio Blue 320GBを繋ぎ
フリー版のAOMEI Backupper Standardを使って
HDDのクローンを作成作業を開始
内蔵HDDは640GBだけども空き容量が多く
クローン先HDDが320GBでも溢れる事無いので
クローン化完了しました
内蔵HDDとクローンHDDを交換
内蔵HDDもWDの同ScorpioのBlueシリーズだった
製造年月日が同年だけども内蔵は3月でクローンは6月
クローン化したHDDを本体に組み直して電源入れて
HDDのドライバ更新等があって再起動して
無事にHDDのクローン化して交換作業完了
入れ直したHDDは静かでカシュという
異音は出なく成ったのでひと安心
とは言いつつも10年以上も前のHDDなので何時まで持つかは不明・・・
ブログ一覧 |
PC | 日記
Posted at
2022/03/06 13:36:32