
今日はホンマようバイク見たなあ(・∀・)
今日は赤696だ、出発前のチェックでスタンドの固定ボルトがむちゃ緩んでたので半日使う分くらいのエネルギーで締め直して、ハンドルグリップがもげてきそうなのも見つけたのでタイラップで固定して、後は大丈夫そやな、出発です
1: 道の駅 淡河
今日は交通量そこまで悪くなかった、いー音する赤696がむちゃ楽しい(^ ^)
そして淡河にはバイクがワンサカ、何や何や何かやってんのか?な訳もなく、単に秋の陽気に呼び出されてバイクが大量発生しただけみたい。そしてこんな時にもちゃっちゃとやっつけないとダメな仕事が入ってくる、はー早く辞めないとこれ
2: 呑吐ダム
にしても昨夜乗った静か(フルフェイスヘルメット閉めちゃうとエンジン音ほぼしない)なVit401の楽しさと対極なんやけど、これはこれで大好きなんやから自分で自分が分からない、そりゃ減らないわけだ。本日はお仕事やと伺ってたトムパンさんはやっぱりいらっしゃらない(チッ)、代わりに(?)S根さんが(^ ^)
S根さん達と話しながらふと見ると何名かが自分のバイク見てる…見てくれてる…嬉しいけど出かける前にやったDIYハンドルグリップが無茶苦茶カッコ悪いんです、なので「ここ見ないでください」って言ったらちゃんとそこはスルーしてくれた、なんていい人達(・∀・) バイク乗りはこれだから素敵だ
ここでも少し仕事をやっつけて、久しぶりにあの道を走ろう
3: 神戸スポーツサーキット
久しぶりの西下木津線は生憎ペースカーが…まあ公道はサーキットじゃないので仕方ない、自分のペースで走るにはやっぱりサーキットや、早くRC250を仕上げたい、って言いながらなかなか作業に打ち込んでいないのは皆さんご存知の通り(・∀・)←
ウェブページにワイヤーロックの加工しまっせ、って書いてたから昨日(え、昨日やっけ?)KTM神戸で受け取ったボルトを持ち込んだんやけど…ちょーっとこのボルトやと加工に自信無さそう!やっぱりこれは工場のおっちゃんに頼むとすっか
勿論営業の一環って事はあるんやろうけど代表の人今日も無茶親切やった、早く走りたいなあ(・∀・)
「もうすぐバイクの枠始まるんで見てっていいですよ」言ってくれたのでお言葉に甘えてピット上のスタンドへ。てか、ピットに止まってるバイク5.6台ぜーんぶレーサーやん!皆さんワンボックスや軽トラのトランポで運んで来てる、そして彼女/奥さんが付き添い、どーもそれが普通みたいだな、トランポも彼女/奥さんもいない自分はどうしたら、少し後に上がって来て代表も「やっぱり転けて帰れなくなる可能性ありますからねー」って少し遠い目で言ってたし。でもまあなんだ、第二次世界大戦中「12時間飛行してその地で30分戦ってまた12時間飛行して基地に戻る(無給油)」っていう冗談みたいな作戦で零戦が毎日のように飛んだと聞きますし、それに比べたら自分のは全然楽です
4: 呑吐ダム
で、また戻る、バイク枠見学してお昼ご飯食べるの忘れたので途中のセブンでおにぎりとセブチキを、なんて質素、これこれ、本来はこういう生活を常に送るべき。
着いたらS根さんと話しているのは…お、久しぶりのあのおっちゃんやんけ、名前は知らない。このおっちゃんも保有台数がゆうに10台以上、で、聞くと保険はフリートにしてるらしい。お?そうなの?ってネホリーナすると50年以上乗ってる数台はそのままずーっと自分名義で任意保険、後の10数台(いや、ホンマ何台持っとんねんオッサン)は今は全部息子さんの名義にして息子さんがフリート契約して…ってもうよく分からん!参考にならない事だけはよく分かったよありがとう(・∀・)
ホンマここの先輩方の話は面白いけど実用性はあんまり、ってのが大半、いや、全てか、それがまた面白いんやけど…そしてかっこよくなったMT-07に戻ってきたオーナーの方がちょうど跨ったタイミング、で声をかける悪い癖を発揮したらわざわざまた降りてくれて色々教えてもらえた。一つ目ん時より格段に見た目良くなったな、それにグレーボディに青色ホイールの実車はすごくコンパクトにも見える、696とキャラ被ってるとこが多いって勝手に親近感抱いてる1台
5: dannapan
通りかかったらまだ開いてそうやったので、食パンが一つ残ってる、ラッキーや(^ ^) あ、切ってはくれないんですね、自分で切れと、なるほど。価格は540円、一斤で450円以上の食パンを買うのが珍しい自分としてはまーまーハードルを上げざるをえない。「〇〇も美味しいですよ」っておばちゃん残りの他のパンも勧めてきたけどそういう営業する前に食パンスライサー用意した方がいいと思うの。食パン美味いか美味くないかまだ分からんのに他のパン買う程人間出来てないんや、悪いな
6: さくら茶屋
有馬から船坂まで、心配した渋滞はチョロっとだけやったので船坂のコンビニ着いた時間はまだ4時、気を良くしてさくら茶屋まで
日が少さだけ残ってたけどもう影が長い時間帯、肌寒くもなってきたのでお客は自分だけ、おばちゃんを独り占めしてゆっくり珈琲いただいてから帰宅
写真はdannapan前から、うん、美味しい、そう舌は言っている
540円の価値はって聞かれるとそれは分からんらしいのだけど、まあ舌だし、それに自分でスライスするのもやっぱり悪くない
Posted at 2025/11/03 19:27:45 | |
トラックバック(0) | 日記