• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobonの"黒ボンカプチーノ(黒くね~じゃん)" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2023年1月28日

[AP 12Vシガーソケット用 USBアダプター2口をカスタムせよ]No.3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
1月28日(土)4h

前回の考察でのLED斜め設置を実践する。
手回し1.0mmドリルを先ずは真っ直ぐにほんの少し穴を掘り、そこからドリルを30度くらい倒して本開け。
これを図のように8ヶ所穴開け。
カッターで穴同士を繋がるように切り、真ん中の島もカッターで滅多斬り。
島が抜けたところで、カッターで内面を切り整える。
2
LEDが差し込めるようになるまで続ける。
それでどうにかLEDが差し込めるようになったが、当然LEDは三角に飛び出ている。
3
出た部分のLEDは発光部分が本体天板に合わせて切ったとしても1・2mmくらいは残りそうなので、切る角度を覚えておきミニドリル+ミニ丸鋸でカット。
4
再び差し込んでみると、天板との角度が微妙に違っていて片側が高い。
高い方を金ヤスリ平で削り合わせる。
柱の方はと言うと、何故かピッタリで手を加える必要も無い。

5
透明天板を付けてみて、問題無し。

6
次はこのLED5個の配線だ。
5個全部を直列で繋ぎ電源に20KΩの抵抗を噛ます。
7
隣り合う同士のカソード[-]とアソード[+]を皮膜付き電線にハンダ付けし、むき出しの部分に熱収縮チューブを被せ、ライターで炙る。

8
本体の裏と表に別れているため、配線がやたらと長くなりそうだ。
配線を短くするために、左右を繋ぐ二極のコネクターを入れた方が上手く収まりそうな気になる。
9
このハンダ付け中に2個のLEDの足が根元から折れてしまう。
手元には残りひとつしか持ってないので、どこかから購入するしか手は無い。
車用の二極コネクターより小さな物って何処にあるのか。

考えてみるとホビー系の店なら置いてそうだ。
10
新潟市は裏日本最大の区割り制度のある75万人の住む大都市。
このハンダ付け中に2個のLEDの足が根元から折れてしまう。
手元には残りひとつしか持ってないので、どこかから購入するしか手は無い。
車用の二極コネクターより小さな物って何処にあるのか。

考えてみるとホビー系の店なら置いてそうだ。
11
新潟市は裏日本最大の区割り制度のある75万人の住む大都市。
と言っても秋葉原のような電気街みたいなところは無い。
それでもオレσ(^o^)の記憶では10数年前なら、万代シティの中にそれっぽい店は1軒あったが、LOFTが入った時だかに撤退(or廃業)してる。
12
こう言う時の「HOBBY ROAD」(ホビーロード)頼み。
ラジコン、プラモデル、エアブラシ、模造刀、ガン、ミニカー、パズル、ボードゲーム、トトロ、フィギア、鉄道模型、塗料など。
小新にあるイオンの中に入っているので、ヨメと食料品を買うついでに寄る事にする。

また、この値段なら亜熱帯で100ヶは買えると思いながら、青5mm砲弾型LED5ヶ+1/4W470Ω抵抗×10本入りを1袋@440円で購入する。
13
ちょうど良い大きさのミニ二極コネクター((株)イーケイジャパンAP-914延長ケーブルセット5本@330円)を発見する。
14
帰宅後、早速作業再開。
青色LEDを切って3.0×5.0mmの角にする。
収まるように金ヤスリ平で削り、2個とも収まるようになった。
足が折れたのは、何度も向きを変えて負担を掛けたのが原因なので、なるべく回数を減らすようにする。
元通り収めて、繋いで、表裏の接続にはミニ二極コネクターから出ている配線をハンダ付け。
[+]の電源を取る先端に1/4W20KΩの抵抗を仮ハンダ付けして、12V供給電源で、点灯確認。
4灯全部青く光っています。
点灯確認が済んだので、今度は本付け。
[+]は本体下側の平板に20KΩの抵抗をハンダ付けし、最初のLEDのアソード[+]にハンダ付け。
[-]は筒の横にハンダ付け。


配線が今まで全く無かった場所に縦横無尽に張り巡らされてる。
しかも、ミニコネクター自体はかなり小さいのだが、それでも入るべきでない箇所の中に収めるのは、かなりの容積となっている。
15
裏側の平板の上下に通さないといけない配線があるので、平板の角を5.0×5.0mmくらい切り落として、何度も何度も嵌め直し、はみ出す配線を押し入れて、ようやく嵌まり収まる。

もう一回バラして収めてハメるとなったら、やりたくないほど気が疲れた。


裏面のネジ穴に4本のネジを入れ、[+]ドライバーで締り具合を確かめながら、ゆっくりと締めて行く。


12V供給電源をシガーソケットの中央を[+]に、外側を[-]に繋ぎ、スイッチをONにすると、シガーソケットのインジケーターは、要求通り、弱く青く光る。
本体の方は、裏側天板の2個は光るが、表側天板の2個とインジケーターランプは光らず。

光らぬ原因は配線ミスなのは分かっているが、ちょっともう無理。




今回はこんなもんで未完成のまま、完成としておこう。



ちなみに、シガーソケットの三つ穴もUSBソケットの二穴もちゃーんと使えます。

ただ3個のLEDが何故か光らんだけです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( APDC12V3連拡張ソケットUSBアダプター2口取付け の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

燃料ポンプ交換

難易度:

燃料ポンプ交換②

難易度:

マグネットスイッチ

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

メインリレー&ヒューズ交換

難易度:

スピードセンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[8/11(月)ブローオフキャップを付け直せ] http://cvw.jp/b/2754551/48595760/
何シテル?   08/12 17:50
新潟の軒下チューナーkurobonです。箱代えして2代目ですが、これも同じ穴の狢(ムジナ)でした。まa自力レストアしか無いでしょ。(´д`) 自己レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

艦これ 
カテゴリ:艦これ
2021/08/17 20:44:09
 
ACRD オリジナル フルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 19:44:54
屋号? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 21:21:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ボンカプチーノ(黒くね~じゃん) (スズキ カプチーノ)
穴あきカプチーノです     ↯ 令和2年10月6日、車載レッカー車にドナドナ      ...
三菱 デリカミニ デリ丸くん (三菱 デリカミニ)
妻の車ですが楽しみです。 EKワゴンの外装違いなだけですが、ワゴンRスマイルよりも高級グ ...
スズキ アルトワークス ぼくのアルトに手を出すな! (スズキ アルトワークス)
またもオールローンで白を新車購入。 しかも、フロント二駆だけしか設定のない、見た目のオト ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
まだ大学生で余り車に興味がなかった頃、バイトしていたボーリング場の先輩従業員に「車は良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation