• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月14日

国産車ライダーとハーレー乗りの仲

国産車ライダーとハーレー乗りの仲
 またまた下らない事を書きますので、興味のない方はスルーでお願いします(笑)

 国産車に乗る多くのライダーがハーレー乗りに対して反感を持つのはなぜでしょう。
それはハーレー乗りが国産車を下に見て馬鹿にするから? 
バイク乗りが行きつく先がハーレーなのだという思い込みが言動、態度に出るから?

 そもそも昔はハーレーなどまず見かける事はなかったのに、ハーレーがここまで日本で普及したのはハーレーが日本市場に乗り出すため日本に圧力をかけ、大型二輪免許を取り易くしたのがきっかけと聞いています。それにハーレーダビッドソン・ジャパンの努力もあったと思います。

 結果現在では過去のように高嶺の花といったイメージはなくなりつつあります。それでもオーナーは当時の感覚でハーレーはオートバイの王様と思い込んでいるのかもしれません。
 それと国産メーカーは新しいジャンルとして、まるでハーレーをお手本にしたかのような、アメリカン (クルーザー) といったモデルを出して一定数の人気を得て現在に至ります。

 それを見て偽物といった思いがあり、こちらがオリジナルなのだという思いがあるかもしれません。どちらにしてもハーレーファンの一部に国産車を下に見る発言が直接、間接にあるようです。

 私の知り合いの国産大型乗りの女性はハーレー乗りの女性から、大型免許があるのにどうしてハーレーに乗らないのかと言われ、憤慨していました。
そうした押し付けがましく、おせっかいなハーレーユーザーも確かにいるようです。

 その態度に対する反感がアンチ・ハーレーとなって過激な発言になっていると思います。スピードが出ない、加速が悪い、重い、音がうるさい、故障が多い、値段が高い等、国産バイクと比べればツッコミどころ満載です。

 そもそも国産メーカーは性能第一主義でやって来たわけでハーレーにその点で勝ち目はないです。でもスピードが出ない、加速が悪い事がダメなのでしょうか。一般公道ではあまり意味のない事でサーキットで走るような事を前提に相手を貶めています。

 ここからはかなり主観が入りますが、国産車は外車に比べればおおよそ値段は安く、性能も良く、故障は少ないのが良い点だと思います。私自身はハーレータイプの足を前に投げ出すポジションは好きになれず乗りたいとは思いませんが、高速ギアで低速トルクを活かした豪快な加速はむしろ好きです。
 だから同じ外車でもハーレーと同じく時代遅れとも思えるOHVエンジンを載せたモトグッチは是非、試乗してみたいと希望します。トライアンフも良いですね。トラには古典的なスタイルのマシンの品揃えも多い事ですし。
 この辺りはポジションにも抵抗ありません。それに近頃では国産車の価格が上がり過ぎて、過去のような外車の割高感は薄れています。まあハーレーの値段は別格ですが。ああそうか、ハーレーって何十年経っても不変といったところも魅力なのでしょうね。

 スーパー・スポーツを除く外車はその魅力がカタログに表せない分、不利といえます。いつの間にかテーマからずれて来ましたが(笑)他人の持ち物にケチを付けて、自分が上であるとか大型がそれ以下をバカにするとか、ハーレー乗りが国産車をバカにするとか、これは極めて程度の低い行いで決して偉くも無い事を誇っており、恥ずかしい事ですが、人間の性なのでしょうか(笑)

 そしていつも迷惑するのは、関係ないのに始めからそういうものだと決めてかかられる事です。例えばハーレーに乗っているだけで敵視するとか・・・。安倍総理のいうレッテル貼りですね。
 私はハーレー乗りの人を数人知っていますが、偉そうな人はいません。250でもハーレーとだったらそんな遅れをとる事もなく一緒に走れますし。遅いバイクは望むところです(笑)

最後に日本人が日本車を馬鹿にするのは良くない事だと思います。西洋カブレかっつうの(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/14 04:59:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

551蓬莱の豚まん
パパンダさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

【乗り鉄 ハイドラ】 乗り鉄がてら ...
{ひろ}さん

20251107【夜】風水交通安全 ...
usui771さん

きゃすばる君で試します。
らんさまさん

2025年11月7日(金)
ハチナナさん

この記事へのコメント

2019年5月14日 21:22
自分も会社のハーレー乗りに誘われ
【大型二輪免許取得】
しましたが、取得と同時にハーレー熱が冷め
小さなバイクで遊んでいます。
2輪でも4輪でも
【気軽に乗りたい】
という昔からの気持ちが、
ハーレーを遠ざけたと思います。
運転、維持等中々大変なバイクですよね(^^;)。
試乗はしましたが、イザ所有となると考えてしまう。

さて、さて、
【ハーレー乗りは・・・】
というよりも、一部の日本人が持っている
【大きいのに乗ると偉く見える】
という部分が問題ですよね。
勿論、これは2輪だけでなく4輪でも言える事ですが。
昔と違い、
【お金が無くて小さいのに乗る】
というのではなく、
【ライフスタイルに合わせて選ぶ】
時代になっていますよね。
場合によっては敢えて買わない人増えていますし。
自分自身は、60過ぎたら
【150ccクラスのスクーター】
にする予定です。
【大型二輪免許なんて必要ないので取らなければ良かった】
と後悔している今日この頃です。
(長文、失礼致しました)
コメントへの返答
2019年5月15日 1:35
どうもです。
そんな経緯で免許を取得されたのですね。でもハーレーを選択されなかったのは賢明だったと思います。
ミエの部分もありますが、中高年のハーレー乗りも多い日本、経済的余裕に合わせてみたいなファクターもありそうですが、あんな重い物、年寄りが取り回せるでしょうか? 自分の体力の衰えは自覚がないようです。

私がネットで存じ上げている自分と同年代の女性は過去に750RS、今はW3 (650) ゆくゆくは体力に合わせて125辺りにしようと言ってます。

そう言えば私も250ですら重いと感じる場面がありますので、この女性の話は実感として分かりますし、賢い方だと感心します。
そうした視点も持たず間違いを犯す大型乗りもいるようです。
全ての能力が落ちているという自覚がないのです。

私は昔から小さいバイクが好きで大型免許は試乗のためのものになりつつあります(笑)

やってみたいのは先の女性とその仲間達のように何の危険も無い北海道の農道辺りを50~125のバイクで全開走行です。
スピードは知れています(笑)

とりとめもなく、しかも答えにもならない話で申し訳ありません。こんな下らないブログにコメント頂き感謝します
<m(__)m>
2019年6月6日 15:11
たまにハーレー乗りの中に国産クルーザーを見て、「そんなの偽物だ」と言う人居ますね(笑)そんな時私は「ガソリンエンジン作ったのはダイムラーだから、ハーレーも偽物?車は何に乗ってるの?ダイムラー?」と言います。(笑)
コメントへの返答
2019年6月6日 18:49
こんばんわ。
どうもそういった部分で相手を貶めて自分が優位に立つといった低次元の輩が多く世の中の迷惑になっております。
自分がされて嫌な事は相手にするなという最低限のマナーが分からないのです。
さながら、朝鮮半島のやり方のコピーのようです。

プロフィール

「[整備] #ルネッサ ドライブチェーンを軽く拭いて給油しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8408903/note.aspx
何シテル?   10/23 17:30
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation