• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月01日

何をトチ狂ったか雨の日に出かけました。


 当然バイクで出かける訳もなく今回はワゴンRを使います。
このクルマで最近やっていない遠出で燃費がどれくらい伸びるのかを確かめたいというのもありました。朝9時過ぎ雨の中をスタートします。目的地は大田市の温泉津温泉、これで4度目になります。東出雲までは国道9号、そこから無料の高速道路で玉造まで走り、その後はまた国道9号に戻って西進します。実は今回の温泉津行きは伏線があります、それは去年の秋、バイクで行くつもりが、出雲市の神西湖のほとりでバイクが故障して、レッカーを呼ぶ羽目になり行けなかった事が発端になっています。

alt
雨は本降りでこんな感じです。

道の駅キララ多岐を過ぎて、晴れていたら絶好の景観が味わえる多岐駅近くの、しおさいロードも雨ではどうにもなりません。全てがグレー一色です。
alt


 随分アクセルワークに気を使い燃費計は26~28km/l 辺りを推移しています、やはり長い上り坂がありますといけません、長時間かけて稼いでいた数値がグッと下がります。雨の中楽しくない筈のドライブもこんな事していると退屈しません。エンジンが温まったらアイドリングストップは積極的に使います。友人でこれをOFFにしている奴がいますがそれこそ無駄だと思います。但し信号待ちが短そうなタイミングの時はOFFにしておきます。

 信号に引っ掛かりそうな時はワイパー、デフロスター等、予め切ります。そして再びエンジン始動したら、これらを作動させます。結構煩雑なので退屈しません、ビョーキですね(笑)

 最初の休憩は大田の道の駅、ロード銀山です。 11時でした。
alt
看板は青地に白く、 ここです ここです  そして黄色でロード銀山 とありますが雨降りで良く分かりません(笑)




温泉津駅です
alt

  

alt

 そこからまた悪天候と格闘し温泉津温泉に着いたのが11時40分くらい。2時間半と少しかかっています。ここまでの距離は106キロ程でした。先ず入ったのは観光案内所ゆうゆう館。
alt
前回の写真を使用します、この先の建物です。
いつものように中に入りますと2階で何か展示しているようです。これは前回、前々回も気付きませんで迂闊でした。早速上がっていきますと、江戸時代には北海道から大阪に至る日本海航路の寄港地としてこの温泉津湊は指定されていたようで、ここ温泉津は石見東部で最大の交易として繁栄したそうです。そして当時の北前船のミニチュアが展示されていました。それにしても雨の平日お客さんはほぼ無し、私のような酔狂な奴はいません(笑)
alt


 さてそこから次は温泉津温泉街にクルマを走らせ、お目当ての薬師湯に隣接する震湯カフェ内蔵丞 (何て読むのか作詞家さんの名前を思い出します) に入ります。すると直ぐに出てきたのが去年お邪魔した時の女性、私がマスクをしていたので確信はなかったけどそうでないかと思ったそうです。覚えてもらっていたのはラッキーです。そういえば前回そこそこ話しましたからね。
せっかくなので店内をあれこれと撮影しました。
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt  

 注文したカフェオレを頂きました。alt
温泉マークはココアなのでしょうか、インスタ映えってヤツですか(笑)

 さてそこでまた彼女と話しますが、何とこの人ここの専属ではなく、隣の薬師湯とこちらどちらでも人手の足りない方に回るそうで裏方の仕事をやったり、薬師湯の番台に座っている事もあるのだとか、だからこうして偶然私が来て会えたのはタイミングが良かったとしか言えません。 なるほどそうなのですね。そこからは安来の方には風力発電の風車のある近くの〇〇さんの栽培なさる「紅ほっぺ」というイチゴのファンだとか、広瀬の冨田山荘の温泉が良いとか、あの露天風呂から眺める広瀬の町並みが良いとか、広瀬といえば広瀬絣という事で彼女が取り出したのが、広瀬絣製の名刺入れ等々かなりローカルな話題で盛り上がりまして、つい先だって亡くなった志村けんの話題も出てホント信じられないとか、次の日私は彼が夢に出てきてビックリした話とかまあ沢山話しました。
alt
これが広瀬絣の名刺入れ

alt
こちらが本人さん

 さて前回お約束したように2種類のSNSでこの店の紹介はしておきましたと証拠映像をお見せして最近フェイスブックの書き込みにはまっているいる旨話しますと、それじゃ友達申請して良いですかとの話で勿論ですと二つ返事でした。雨の中ここまで来た甲斐があるというものです。

 それからそこを後にして、今度はいつもの若林酒造の前で記念撮影です、今日はルネッサでなくワゴンRです。
alt

 そこからもう少し走り厳島神社へ行きます、これ聞くと広島の宮島を思い出しますが、こんなところにもあるのですね。
  altaltaltaltaltalt
愚考しますに、これは毛利元就が厳島において陶晴賢を破り、その戦勝祝いに、ここ温泉津に建立したものではないかと思うのです。
 
alt
さてもう帰ることにします、名残惜しいのですが温泉津温泉を後にします。

alt
左手の日本海を見ると大荒れです。 

 そこから来た道をアクセルワークに気を使いながらひたすら走り出雲市内を走っている時の事です。丁度信号の変わり目のタイミングです前を走るシルバーのソリオが明らかに交差点を通過する勢いでしたので私もそれに続いて行くつもりでしたが、何を思ったかこのソリオが急にブレーキをかけて止まろうとするので私は追突しない自信もありませんでしたので、咄嗟に左にハンドルを切り、妙なカタチで止まってしまいました。まあぶつからないだけマシですが (汗)

 そこからは信号切り替わりのタイミングに神経質になりましたね(笑)
そうこうする内、玉造まで帰りましたので、無料高速には乗らず、ケチケチ走行に徹するため国道9号を使って帰りました。
帰宅したのは午後4時でした。今回残念ながら雨でしたが温泉津温泉にはこれからも行く事でしょう。 次回はバイクでしょうね当然(笑)

最高気温 12℃   風はそこそこ   走行距離 216キロ



 
 






  
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2020/04/02 17:57:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

"もりぞうくん" の納車時期が早く ...
YEBIさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2020年4月2日 23:43
こんばんは~(´▽`)ノ

こんな真冬みたいな西高東低の気圧配置の時に出かけ無くても…

あのカフェのお嬢さん、前にも出てませんでしたっけ?

ワタクシの地元も観光地なので経済的な被害は甚大らしいです…
( ノω-、)

武漢肺炎で国内感染の報告の無い都道府県で、日本で残された安全地帯は、岩手県と…

鳥取県・島根県の三県となりました。

ここまで来たらなんとか最後まで持ちこたえてくださいマセ
(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2020年4月3日 11:51
どうもです。

これは前の晩酔っぱらって、膝をポンと叩き「そうだ、温泉津へ行ってみよう」と思ってからの行動(笑)

美人にも会えるしね、なんつって(笑)ここのところマンネリズムだった生活にウンザリしてたのもあります。

カフェの女性は去年2度目の温泉津ツーリングの際お会いした方でブログにも記載しました。

この方とても若く見えるのですが、アラフォーで、頂いた名刺にはマネージャーとありまして各種資格もお取りになっているエリートさんで全てのポジションを担当出来るようです。

ですから今回再び会えて、お話出来たのはラッキーでした。

さて今回の肺炎騒ぎ、元はといえば中国武漢で昨年、1人の眼科医がこれを発見し、ネットで発信して警鐘を鳴らしたのに、それをデマとして封殺した中国政府の隠蔽体質が発端です。

習インペイ独裁政権の弊害ですね。いろんな場面で対応を批判される各首長さんですが、私はそれに大いに同情します。

改めて考えれば日本の周りには朝鮮半島、中国、ロシアと常識では考えられない滅茶苦茶な国がひしめいています。今回はその中の1国が世界規模の大ポカをやらかしたのです。

話が飛躍しましたが、島根、鳥取は過疎県が幸いして未感染なのでしょう、くれぐれも他地域からの観光はご遠慮お願いしたいところです。

おとう!さんもイベント中止で残念無念ですが何か他の計画を立ててバイクライフをお楽しみ下さい。(^^)/

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation