• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビロコウの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2017年12月3日

ABSを解除しました(冬季のみ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ABS(とESP)を解除するにはエンジン
ルーム内のバッテリー側にあるヒューズ
ボックスから40AのABSモーターの
ヒューズ(12番)を抜きます。
(手では抜けないので
ラジオペンチを使いました)

写真は、すでにヒューズを抜いた状態
下から2列目の40Aの一番左、
ボルト側の空いている場所です。

位置は取扱説明書の7-24ページを参照に
2
ヒューズボックスのふたの裏にも書いてあります
3
ヒューズを抜くと、メーターパネルに
警告灯が3つ出ます

以前乗っていた車ではABS警告灯だけ
でしたがこの車ではESP作動表示灯と
ブレーキ警告灯も点灯してしまいます。

問題なのはブレーキ警告灯が
点灯することです。
この状態だと、例えばブレーキ液が
不足状態になっても分かりません

安全のために、こまめにブレーキ関係を
点検するしかないと思います
(パーキングブレーキ解除忘れの
警告ブザーは鳴ります)

※ABSとESPは解除出来ますが、
上記のような不安は残りますし
ブレーキ関連なのでオススメはしません。

本格的に解除するにはABSを検知する?
センサーなどに手を加えないと
だめかもしれない。
4
※ここからはテストしてダメだった方法

ちなみに助手席足元のヒューズボックスにある
29番(下段左から4番目:5Aのヒューズ)は
接続先名称がABS/ESPになっているので
このヒューズを抜いてみると
5
メーターパネル内の警告灯のうち、
(1)ブレーキ警告灯
(5)ABS警告灯
(7)オートレベリング警告灯
(8)エンジン警告灯
(9)パワーステアリング警告灯
(25)ESP OFF表示灯
(26)ESP作動表示灯 が点き
おそらくABS/ESPの機能は停止できますが
パワステが重くなり、実用的ではありませんでした

おまけにエンジンは通常動作で停止できず
エンジンスイッチの3回押し、あるいは
長押しじゃないとエンジンは止まりません。

その後、29番のヒューズを戻しても
(8)のエンジン警告灯は消えず、
数回通常の運転をしているうちに警告灯の表示は消えていました。

警告灯が消えない場合、
ディーラーでエラーを消去してもらうか
OBDⅡからトルク等のアプリを介して消去するしか手はありません。(これは試しました)
6
※これもテストしてダメだった方法です

同じく最下段の左から(空白入れて)4番目
白い25AのABSソノレイド(バルブ?)の
ヒューズを抜いても
助手席足元ヒューズを抜いたのと
同じ症状でダメでした
7
ABSは制動距離を短くするものではなく、
ブレーキ時に車体をコントロール出来るようにする事が目的なので
(特に)アイスバーン上ではABS無しでタイヤをロック気味にした方が
制動距離は短くなると思います。
その代わりにフルロック時には車体の制御が難しくなりますけど。

ちなみに通常時にアイスバーンなどで尻を滑らそうとしてアクセルを踏むと
パワーがカットされるのは どうやらESPのせいのようです。

アクセルでもブレーキでも、踏み加減と車の挙動が一致しないのは違和感があります。

車の運転やコントロールはドライバーがすることであって
車がちょいちょい介入してくるのは なんか余計な感じがします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード漏れ修理

難易度: ★★

ブレーキパッド交換(メモ)

難易度:

ARCインクラ、純正重ステ、CTワゴソスタビに交換、ブレーキ関連OHと交換

難易度: ★★

ブレーキシュー交換2025.5.11

難易度:

FrブレーキパッドProjectμ HC-CS&ブレーキフルード交換

難易度:

ブレーキOH〜(腰痛悪化)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月3日 20:42
はじめまして!

荒れた路面の峠などで突然のABSのブレーキ制御や、
サイドターン練習時のEPSの制御に困っていました。

目からウロコの情報です! (T_T)

早速試してみます。
コメントへの返答
2019年9月4日 2:09
はじめまして。

警告灯が点灯してしまうのが難点ですが、ヒューズ抜くだけで手軽にABSやESPを解除できるので試す価値はあると思います。

ただブレーキに関する事なので その点、心にとどめておいてください。
2022年2月12日 2:12
こんにちわ
余計なお節介をするEPSは常時切りたくてVCSキャンセラーを付けているのですが、ジムカーナ等でABSもカットして練習したいと思っていました。
クローズドなら車両のチェックもしますし警告灯が点くのは大した問題でないのですが、他に支障が出るような事は無かったでしょうか?ヒューズさえ戻せば復旧できるならぜひ挑戦したいたら思うのですが。
コメントへの返答
2022年2月12日 20:30
こんばんは
北海道ではアイスバーンなことが多いので冬季は常時ABSを切ってますが、警告灯が点灯するだけで走行に問題はありません
ヒューズを戻せば通常通りESPもABSも作動しますし
チェックランプが残ることもなかったので問題ないかと思います

ヒューズを抜く時と戻す時はキーオフ状態であれば特に注意点はありません(ACC時でも問題ないかと)

一応、安全な場所で試して(ABSが作動しない・ハンドルも重くならないなど確認して)から走行してください
2022年2月13日 21:47
返信ありがとうございます。
ちょうど雨模様だったので絶好の機会と思い早速試してみました。ハイグリップを履いていますがノーマルではすぐにABSが介入して全然止まりませんでしたが、ヒューズ抜けば想像以上に減速できて、ブレーキ強化とタイヤのグリップが生きてると感じました!
ロックさせてしまうとペダルを話しても一瞬まだ圧が残って摘んでる気がしましたが、練習会などで特訓したいと思います!
ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年2月13日 22:47
ABSは制動距離を短くする訳ではないのでアイスバーンだと止まらなくて怖いんですよねぇ
ABSを切った冬道は(完全にロックさせるとコントロールが利きませんが)ロック気味にブレーキかけた方が安心感があります

同様にESPも冬道では(特にコーナーを抜ける途中から)アクセル開けても加速しないので
ヒューズ1個外すだけで両方の機能を停止できるこの方法は簡単便利だと思います

レースや走行会で役立ててもらえると幸いです

プロフィール

#何モシテナイ
何シテル?   12/10 18:31
HA36SワークスのMT車にエンジンスターターを付けています 整備手帳の一番奥(古い記事)に書いてあるので 気になった人は参考にしてください(ハードルは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 22:11:29
[スズキ アルトワークス] HIDからLEDに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 22:09:07
[スズキ アルトワークス] 助手席足元のヒューズの調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 20:23:30

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
Googleストリートビューカーに(2022.06.09 11:32)撮影されたので 愛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation