• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CM52の愛車 [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2021年12月4日

レーダー探知機取付(ODB2接続)・バックカメラ配線作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
【バックカメラの映像をどこに写すか】

納車時にバンパー塗装してもらうついでに、リアバンパー中央にバックカメラを工賃タダで取り付けてもらいましたが映像をどこに写すかでずっと悩んでいました。選択肢は3つです。

1.AVインターフェースで純正ナビの画面へ・・・中古でも高い
2.ミラー型ドラレコの画面へ・・・配線が4ピンで難しそう
3.ドラレコの画面へ・・・画面が小さい

どれも一長一短でしたが、もともとレーダー探知機は欲しかったので一番安く簡単に出来る3を選びました。早速レーダー探知機を買おうと思ったのですが、E89でODB情報を取得出来てバックカメラを写せるのがコムテックしかありません!しかも現在コムテックは電波法の問題でレーダー探知機は全て販売終了しています(泣)
2
中古品を探したところコムテック製レーダー探知機は高騰してしましたが、タイミング良く中古パーツ屋で比較的安くコムテックのZERO 707LVを手に入れることが出来ました。しかもおまけで動作未確認ですがODB2ケーブル付きです!ODB2ケーブルはテストした結果問題なく、これだけでも5千円位するのでラッキーでした。配線図を作成して作業に入ります。
3
まずはODB2の電源改造です。ODB2ケーブルをそのままレーダー探知機に繋ぐと電源が切れないので、ODB延長ケーブルを購入して16番の配線を取り出し、シガーソケットからの+を繋ぎました。元の16番は除去しておきます。これでレーダー探知機の電源はOKです。
4
レーダー探知機の電源はシガーソケットで良いのでは?と思うかもしれませんが、E89には水温計が無いので、水回りのトラブルを少しでも早く察知するためにODBで水温情報を画面にどうしても表示させたかったのです。
(E90でもトライしましたが結局諦めました)

バックした時にカメラの電源が入るように4極リレーを使います。±(30と86)はバッテリーから取り出しました。
バックランプ配線(緑)からエレクトロタップで取り出しますが、接触不良にならないよう配線に切り込みを入れてから取り付け85へ繋ぎました。
5
コムテックのAV入力ケーブルZR-11を使いカメラの映像ケーブルをレーダー探知機へ接続します。サイドのパネルを外して配線を通しました。
6
レーダー探知機の外部入力設定を行い動作確認した結果、バックするとバンパーのリアカメラの映像がレーダー探知機に映りました。予想通り画面が小さいので少し見にくいですが、無いよりは全然良いです。
7
最後にレーダー探知機の画面に水温情報が表示されるかですが、ODB2ケーブルのディップスイッチをいろいろ試した結果表示されました!多分3,4がONの設定だったと思います。やはり水温計があると安心です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Eオイル、エレメント交換

難易度:

クーラント補充

難易度:

AVS クロイツァーシリーズ5とE90Mスポ流用

難易度:

【パンク修理】

難易度:

ブレーキダスト吹き飛ばし

難易度:

スタッドレスタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月5日 17:05
質問ばかりですみません。
自動速度違反取締機の種類
https://www.hai-sya.com/column/speeding_univ001m.html
レーダー式以外にも数種類あります。この装置はレーダーだけ探知する機械ですか?
コメントへの返答
2021年12月5日 19:18
こんばんは~ この製品はレーザー式にも対応している機種で、仕様を調べてみたら以下のように書いてありました。

<取締・検問データ取締機ポイント>

ループコイル
ループコイル式オービスシステム
LHシステム
Hシステム
新Hシステム
レーダー式オービス
レーザー式オービス
トンネル内オービス
トンネル出口オービス
可変式オービス
移動式小型オービス
可搬式小型オービス
半可搬式小型オービス
速度監視路線
過積載取締機ポイント
信号無視取締機ポイント
NHシステム

<有人取締ポイント>

ネズミ捕り
移動オービス
追尾式取締
光電管式取締

<その他>

Nシステム
2021年12月5日 22:09
レーダー探知機とは商品名なだけで、誤解していました。その仕様がすごい装置ですね。
ご返信ありがとうございました。
コメントへの返答
2021年12月5日 23:01
どういたしまして、機能が多すぎて使いこなせていません^^;
2022年1月27日 22:25
OBD2接続で
バッテリーあがりとかは
大丈夫ですか?
コメントへの返答
2022年1月27日 22:55
3の改造で元の16番ピン(ODB2電源)を殺して、シガーライターの電源を使うように変更していますので大丈夫ですよ~

プロフィール

CM52です。DIYが好きで消耗品交換、パーツ取り付け、修理等、基本的に自分で整備しています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
以前から探していたデザインピュアホワイトのE89(N52)を手に入れることが出来ました。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-323iに乗っています。6気筒NAエンジンが気持ち良いです。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昔乗っていたFC3Sです、ライトチューンで時々走行会に参加していました。 この頃はターボ ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
親の車です。古くなって故障が増えてきたので私が修理することにしました。整備手帳に修理内容 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation