• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぎとろ本まぐろ丼の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2022年10月19日

【静電対策】ホイールの除電ワッシャー取り付け【追記済み】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ネジのトミモリさんのステンレス歯付きワッシャーを使用して、ホイールバルブから除電を行います。
M8歯付きワッシャー→Oリング→アルミワッシャー(内径8mm、外径12mm、厚さ1.2mm)の順番でバルブに入れ込みます。
2
バルブキャップを締めて、ちょうど固定出来ました。
Oリング2枚でもいけたのですが、バルブキャップと一緒にクルクル回ってしまうので、やめました。

タイヤの転がりが良くなった感じです。
3
ちなみに、バルブはアルマイト処理されたアルミ製。皿ネジはSUS304相当という事で、水分が存在すると電位差が生じて、電蝕(電気化学的腐蝕)する可能性が捨てきれません。
交換して保管していたバルブの伝導性を確認したところ、テスターではゼロでした。
4
ちなみに皿ネジ(SUS304相当)は伝導性がありました。

これらから、推測すると、アルマイト処理によってアルミバルブは限りなく非伝導体に近く、皿ネジのステンレスとは、電蝕(電気化学的腐蝕)が発生しづらくなっているものと思われます。

その分、ホイールやタイヤで帯電した静電気は、アルマイト処理されたアルミバルブまでは蓄積しやすくなりますが、皿ネジがあることで、放電が置き、除電される仕組みはできているのかな•••と💧

個人的な考察ですが•••
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

さっそく整理整頓❗️😁🚗

難易度:

パワー計測

難易度:

ガレージの床を塗装する!!

難易度:

ヒマつぶし〜 その1

難易度:

車内に泥棒が・・・しかも.苺泥棒?!

難易度:

アルミテープチューン!その②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月21日 22:06
個人的には、ワッシャーをかました事でカチッと感が出たと予想です^^

って、そんな話をしに来たんじゃなくて。。。

出来る整備士さんの話では、ホイールのメッキが剥がれるだけでバランスが崩れると仰っていました。
バルブ周りを加工をしたので、必ず何かの変化は起きているはずです。

何が起きたかは私はわかりませんが^^
コメントへの返答
2022年10月21日 22:17
コメントありがとうございます。

少なからず、バルブ付近の重さも増えますので、若干のバランス差異はあるかと思っていますが、今のところ体感出来る程ではありません。

気にはなってますが(笑)

プロフィール

「SRVDエラーの原因 http://cvw.jp/b/277434/47779424/
何シテル?   06/14 08:05
スバル車が大好きです。 ・フォレスター(SF5)S/tb-typeA ・レガシィアウトバック(BP9) と乗り継ぎ、フォレスター(SJ5)2.0i-L...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(番外編) 正しい防水コネクターの作り方 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:40:28
スバル(純正) SRVDコーナーセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 14:29:50
EK3→GJ1さんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 13:22:11

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2016年7月~ アウトバックと悩んでいましたが、フォレスターのビッグマイナーチェンジに ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2007/3/31に中古で納車 CBA-BP9 S-STYLE 2016年7月に廃車 ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
親父の車です。 軽自動車ってここまで進化していたの?とびっくりしました。 さすがはワゴ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻(ペーパードライバー)使用です。 ↑まだ、完全なペーパードライバー(笑) グレードL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation