• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月01日

みちのくひとり旅♪④

みちのくひとり旅♪④ 今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。

の四日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら






5月1日 月曜日

今日は下北半島を巡ります。
14年ぶりなので楽しみです♪


今日と明日は会社の休業日なんで「また自主休業しやがって」って勘違いしないでねw



ホテルの駐車場につくしが生えてました。

子供の頃に油炒めにして食べていたことを思い出しました。
懐かしいな♪




尻屋崎

<岬>:青森県下北郡東通村尻屋


この時期は7時から17時しか通行できないので注意してくださいね。



灯台近くまで行かないと緑化出来ません。





大間崎

<岬>:青森県下北郡大間町


本州最北端です。



うっすらと北海道が見えますよ。







何か食べようかと思ったけど朝9時でお店の準備ができていないようので諦めました。。




仏ヶ浦

奇異な形態の断崖・巨岩が連なっている場所で国の名勝および天然記念物に指定されています。




川内ダム



堤高55メートルの重力式コンクリートダム。
本州最北端のダムです。
ハイドラ的には大間崎の近くに奥戸ダム(おこっぺダム)のCPがありますが、こちらはどうも建設中止になっているようです。




下北半島西岸は楽しいワインディングが続きます♪

ハスラーだってスポーツ出来るんですよ!




むつ市内に戻ってきてハスラーくんの汚さに我慢できなくなって洗車機にぶっ込みました。

枝ブラシ傷は消えないけど見栄えは良くなって嬉しいですw




横浜

ただいま~♪
平成の大合併に負けず、自治体として生き残っていてなんだか嬉しいです。





立派な道の駅が出来ていました。





下北半島を緑化コンプリートできたので青森市内へ




<水族館>
青森県営浅虫水族館:青森県青森市大字浅虫字馬場山1-25
<日本の国道>
国道4号:浅虫温泉駅付近:青森県青森市浅虫
<都市公園>
合浦公園:青森県青森市合浦2-16-9
<サーキット>
ASPA青森スピードパーク 青森市駒込深沢1195-3




八甲田山に向かっていると雪です。。





八甲田山 山麓

<観光名所>:青森県青森市







青森空港

<空港>:青森県青森市大谷小谷1−5




宿に入る前にこちらで食事をしました。

青森のラーメンと言えば、煮干しかなと。


こく煮干しの味玉トッピングと上北丼

ごちそうさまでした♪




20時過ぎに新青森駅近くに宿に到着できました。




晩酌はコレ!

一番搾りにカルパスとチョコの組み合わせは最高です♪




今日で4泊目、獲得バッジは2個のままです。
3泊4日と回答頂いた みん友さんは残念ながら外れです。
さて あと何泊したのでしょうねw
ちなみに着替えは6着持ってきています。






<本日の走行地図>

走行距離:462km、時間:12時間58分






に続きまーす!


ブログ一覧 | ハスラー | 日記
Posted at 2023/05/13 16:20:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライブメモ (岩手県 浄土ヶ浜、 ...
や!!さん

週末について語ろうか…⑩、ヘタする ...
あんだ~さん

週末について語ろうか…⑤、本州最北 ...
あんだ~さん

2024道の駅スタンプラリー@青森 ...
REMRES Kawachanさん

本州最北端の地
-夢-さん

ロングドライブ2025
オールBさん

この記事へのコメント

2023年5月13日 17:33
かなり広範囲に動いてますね😆
前回今回と懐かしい写真がいっぱいで、いつも以上に興味深かったです🙂
コメントへの返答
2023年5月13日 18:22
こんばんは。

緑化メインの旅なので運転のしっぱなしです🤣

ほりさんは青森でも働いておられたんですよね。
懐かしく感じて頂けて嬉しいです。
次もまだ青森編なので懐かしく感じられると思います😊
2023年5月13日 18:23
カンチさん
ご無沙汰しています!4年前のGWに大間にS6で行きました!でも、ここでマグロ食べれないなんて勿体ないです!因みにこの辺、こりこりアワビも有名です。
懐かしい写真見せていただきありがとうございました!
コメントへの返答
2023年5月13日 19:05
こんばんは。

S660で大間に行かれたのですね。
西海岸が楽しかったのではないでしょうか🤗

大間崎着が9時頃だったので食事が出来ないのは仕方ないですよね。
昔 来た時にはマグロは食べなかったですが、イカとウニを食べました😋
アワビも美味しそうですね😊

まだまだ旅は続きます🤣
2023年5月13日 23:08
こんばんは♪

見事に海岸線を走りましたね。

八甲田山の雪。
この時期になってもまだ存在するとは…。
コメントへの返答
2023年5月14日 0:53
こんばんは。

ハハ CPをなぞったら見事に海岸線でしたね🤗

雪はそうなんですよ😅
道路上には無いから安全ですけどね😊
先週、十和田湖辺りはそれなりに雪が降って通行止めがあったようですけど…😱
GW中で無くて良かったです。
2023年5月14日 7:05
おはようございます。
こちらは本来明日のフェリーで北東北へ行く予定でしたがGW明けの八幡平市辺りに雪が降ったり積もったり気温が低そうなのでフェリーキャンセルしてしまいました。
が、下北半島の写真を拝見するとウズウズしてしまいます。
コメントへの返答
2023年5月14日 7:35
おはようございます。

先週 山間部は雪だったようですが、キャンセルされたのですか…
それは残念ですね🥲
私の方は天気もまずまずで楽しませて頂きました😊

北東北の代わりに何処かに行かれるのですよね😏
2023年5月14日 11:42
ちっ、4泊か~意外とちゃんと泊まってましたね(笑)←仮眠のみの日があると読んだのにw

つくしって食べられるんですね!私の家では出たことがありませんでした。
と思って、ちょっと調べたら、食べる習慣があるのは関東以南〜九州の地域で、北海道ではあまり食べないらしいです~。どんな味がするのかちょっと興味があるo(^-^)o
コメントへの返答
2023年5月14日 13:20
こんにちは。

ちっ って🤣🤣
宿が予約出来たら泊まりますよ😁
このブログは5/1なので、お仕事されてる方がおられたと思いますが、5/3からは…😱
ちなみに宿の予約はどこまで進めるか分からないので毎日探して予約してました😅

つくしは食べられますよ。
子供の頃にしか食べたこと無いですけど😅
そのまま炒めるか玉子とじで食べてました。
そんなに美味しいものではないので今の時代は食べる人が少ないかも知れません。
2023年7月3日 8:01
やっと一番搾り🍺が登場ですな😄
カンチさんのブログはこうでなくちゃ。

しかし、CPの位置だけでなく名勝天然記念物も事前に確認し、写真も撮影してるのにはいつもながら感服です。

ところで、恐山から何か憑いてきてない?
コメントへの返答
2023年7月3日 22:42
こんばんは。

4日目にして初ホテル飲みでした😅
お金使いすぎました…
やっぱり一番搾りが一番美味しいですね😊

名勝天然記念物がCPの位置になってるんですよ。
大体が2回目以上の訪問なんで新鮮味が無いのが残念です…😅

今回、恐山に行ってないから大丈夫です😉
2025年7月6日 17:04
コメント失礼します。

先日、閉鎖時間になってから尻屋崎のゲートまで来て入れない事に気付くというのをやらかしました!
もっと早くこちらのブログを見て勉強しておけば良かったです。。
コメントへの返答
2025年7月6日 19:57
こんばんは😊
イイね!とコメントありがとうございます。

尻屋崎はゲートからCPをゲット出来るまでそれなりの距離があったと思うので、歩きで行くと大変だったと思います。

記録残しとして、参考になりそうな事はブログに書くようにしています。
また何かありましたら訪問頂けると嬉しいです。

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
131415 161718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation