• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月02日

みちのくひとり旅♪⑤

みちのくひとり旅♪⑤ 今年のゴールデンウイークは みちのくをボッチ旅してきました。

の五日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら
四日目はこちら






5月2日 火曜日

普段、朝食は食べませんが、無料だったら食べますw





今日は津軽半島を巡ります。
19年ぶりの訪問なので楽しみです♪




<県庁所在地>
青森市:青森県青森市




国道4号終点

<日本の国道>:青森県庁前:青森県青森市


目の前の公園に国道の碑と道路標石がありました。
この地は国道7号の終点でもあるのですね。



今旅三つ目の「日本最長国道 国道4号」バッジをゲットできました♪

CP18か所の緑化に長くかかったので嬉しいです。




八甲田丸



時間が合えば船内を見学したかったのですが、時間が合わず残念です。





青森ベイブリッジ





中小国駅(なかおぐにえき)



テリトリー頂きました♪






高野崎

<岬>:青森県東津軽郡今別町







青函トンネル 本州側

<観光名所>:青森県東津軽郡今別町


こちらで今旅四つ目の「観光名所巡り 青森県」バッジをゲットできました♪

青函トンネル 本州側、八甲田山 山麓、種差海岸




三厩駅(みんまやえき)



JR津軽線の終着駅です。




竜飛崎

<岬>:青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜






津軽海峡・冬景色 / 石川さゆり

いつ聞いても良い歌ですね。



竜飛崎からはがっつり北海道が見えます。



竜飛崎で「渡海水準点」という珍しい物を見つけました。

水準点は各地点の高さを測るための基準として使われるのですが、これは青函トンネル建設時の測量で使われたようです。
「日本鉄道建設公団・建設省国土地理院」の刻字があります。




階段国道







竜飛崎は19年ぶりの訪問でしたが、あまり変わっていない印象でした。
名残り惜しいですが、次に進みます。




小泊ダム(こどまりダム)



堤高33.5メートルの重力式コンクリートダム。




深郷田駅(ふこうだえき)

津軽鉄道 津軽鉄道線の駅です。


テリトリー頂きました♪





小田川ダム



堤高31メートルのロックフィルダム。
docomoですが、微弱電波を拾って緑化出来ました。




飯詰ダムの先が通行止めでした。。





立入禁止の看板はないので10分ほど歩いてゲットしました!

CPは不動溜池で、今はダム湖に水没しているようです。




岩木山

青森県の最高峰(1,624m)で津軽富士とも呼ばれています。




こみせ

<日本の道100選>:青森県黒石市中町
建物の表通りに設けられた「ひさし」のことを青森県や秋田県では「こみせ」と呼んでいるようです。
珍しい形ですね。




猿賀神社





柏農高校前駅

弘南鉄道 弘南線の駅です。


テリトリー頂きました♪





<昭和の名水>
渾神の清水:青森県平川市




新里駅(にさとえき)の構内にSLが展示されてました。





<城(現存天守)>
弘前城:青森県弘前市
<都市公園>
鷹揚公園:青森県弘前市下白銀町1-1
<公共建築100選>
弘前市立博物館:青森県弘前市下白銀町1-6
<昭和の名水>
富田の清水:青森県弘前市紙漉町2




松木平駅(まつきたいえき)

弘南鉄道 大鰐線の駅です。


テリトリー頂きました♪





夕焼けの岩木山も綺麗です。





20時過ぎに秋田県大館市内の宿に到着。



久しぶりの和室



で温泉♪



毎日外食だと懐に厳しいので今日はコンビニで調達しました。





今日で5泊目、獲得バッジは4個になりました。
4泊5日と回答頂いた みん友さんは残念ながら外れです。
持ってきた着替えはあと1着!
やっと秋田県に入ったところで、まだ山形県もありますけど。。(汗)
これまで予定していたCPはどうにか緑化できていますが、全ては無理かも。。






<本日の走行地図>

走行距離:377km、時間:12時間35分






に続きまーす!


ブログ一覧 | ハスラー | 日記
Posted at 2023/05/14 20:27:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

青森県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

『"海上国道"280号線』
ディーゼルオート店さん

宮崎県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

広島県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

秋田県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

´25-3月 岩手県・青森県 未緑 ...
さちゅん@MA37Sさん

この記事へのコメント

2023年5月14日 21:05
お疲れ様です。

「津軽海峡・冬景色」

いいですねー☺️

この歌19歳で歌ってたそうですね。

哀愁を感じます😊

…って、本編に触れないですみません😅
コメントへの返答
2023年5月14日 22:10
こんばんは。

歳を重ねて味が出たと言うか、さらに良くなりましたよね😊
1977年ですね、私は10歳です😅
今回ブログ書いてて、津軽海峡と冬景色の間に「・」が入るのが正しいのだと知りました。
ずっと「・」無しと思ってました😅

天城越えも良い歌ですよね~🤗
2023年5月14日 21:14
こんばんは。
やはり懐かしいです。当時ハイドラやってたら結構な場所で私の名前が残ってたと思います😆
青森だけでなく北東北が行動範囲でしたので、次回以降も楽しみにしています。
コメントへの返答
2023年5月14日 22:19
こんばんは。

懐かしく感じて頂けて良かったです😊
下北・津軽のメインイベントが終わってしまったので、続きはそんなでもないかもです😅

ほりさんもハイドラされたら如何ですか?
合わなければアプリを立ち上げなければ良いだけですので😊
2023年5月14日 21:41
こんばんは♪

今回は「竜飛岬」の写真があると「♪津軽海峡冬景色」を想像。すると、その通りの展開に…。
岩木山を見て「津軽富士」と思ったらその通り正解。

σ(^^;でも知っているということは…。
全国的にもよく知られているのか、たまたまなのか?
あっ、知っていることが当たり前なのかな?

朝顔の種、植えました。
一部を植木鉢に植えるつもりでしたが、全部植え終わっていました。芽が出てきたら、どこに植えたかわかるので、それから観察していきたいと思います。
コメントへの返答
2023年5月14日 22:29
こんばんは。

おっさんだとほとんどの人がそう思うかもね🤣🤣
♪ごらん あれが竜飛岬 北のはずれと♪
ですもんね😁

私もアサガオの種を今日植えました😊
今年は7粒です。
芽が出てくるのが楽しみですね~🤗
2023年5月14日 21:46
こんばんは〜(*^艸^)

「国道4号線」の制覇ですかぁ( ・∀・) ニヤニヤ
コレは懐かしいですね〜( ̄ー ̄)ニヤリ
去年のGWに行ったのを改めて思い出しましたね〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
いやァ本当に懐かしいっすね〜(*´▽`*)

あの時は残り4ヶ所が本当に遠かったので嬉しさがひとしおでした(*´ω`*)

次も楽しみにしてまーす(`・ ω・´)ゞビシッ!!
コメントへの返答
2023年5月14日 22:38
こんばんは。

やっと国道4号バッジをゲット出来ました✌️
こちらは今回のスタート時で残り6個でした。

残すは秋田県と山形県です…
2023年5月16日 20:45
こんばんは♪

国道4号、青森県観光名所とバッチ増やしてますね🥳🥳
それにしても、そんな遠出をしてまで、歩いてcp獲るとは😅
コメントへの返答
2023年5月16日 21:13
こんばんは。

バッジは順調に増えてます😎
でも上級バッジは取り尽くしたので、これから そんなに増えないです…🥲

歩いてって言っても片道10分もかからないから。
いつかはコンプリート狙ってますから、ポツンと残したく無いです~🤗
2023年5月17日 2:24
カンチさん。
栃木の道路といったら南北を横断する国道4号線。東京(上野)に行くときも東北に行くときも利用するほぼ高速道路。多いところでは片道3車線ですが終点はこんな感じなんですね😲
今まで北はどこまで行けるのか気になってはいました。😏
コメントへの返答
2023年5月17日 7:09
おはようございます。

国道4号は東京日本橋から青森県庁までですね😊
国道7号に接続されているのは現地に行って初めて知りました😅
県庁前も確か片道3車線だったと思います。

気になってたなら行くしかないですね😁
是非、行ってみてくださいね😊
2023年7月3日 8:11
大間崎や龍飛崎から北海道が見えると、そのままフェリーに乗って津軽海峡を渡りたくなりませんか?

しかし、ハンパ無い体力には驚かされます。
ご両親に感謝やね😆
コメントへの返答
2023年7月4日 1:12
こんばんは

プーだったら確実に北海道行ってますね😆

体力❓️
僕は岐阜からだと関東は日帰り圏内じゃないからまだまだです😁

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation