• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月02日

伊勢志摩e-POWER ROADに行って来ました♪

伊勢志摩e-POWER ROADに行って来ました♪ https://www2.nissan.co.jp/SP/NOTE/SPECIAL/

昨年11/8に三重県にある伊勢志摩スカイラインのネーミングライツを取得した日産自動車が伊勢志摩スカイライン改め伊勢志摩e-POWER ROADと名付けました^ ^

開業日である11/8は日付の語呂合わせからイーパワーの日とし、その記念として11/9〜10の両日に通行料が無料になったようです♪

私の住む地元神奈川県から三重県へはかなり遠くフルに高速道路を使っても約400km強あること、そもそも現在ではあまり長距離運転をすることも無くこのe-POWER ROADもネット記事で見るぐらいに留めていました^ ^

しかし、年が明けて他のみんカラユーザーの方が投稿した伊勢志摩e-POWER ROADの記事を見て山頂の売店でご当地ステッカーが買えることや、モデルチェンジしたNEWセレナのCMで伊勢志摩e-POWER ROADを走る姿が流れてとても景色の良い道路だなぁと思い、だんだん行ってみたくなりました^ ^

決め手は1/15〜17まで勤務先のローテーションで休暇を取らなくても良い公休日で三連休があること、e-POWER ROADの山頂(朝熊山頂)売店で1月中限定のご当地峠ステッカーが買えること、また周辺検索で鳥羽水族館や一度行ったことはありますが、伊勢神宮が近いことから上記の三連休で行くのはちょうど良いと思い実家の家族を誘ったところ、是非行きたいと言われ決断しました^ ^

行くことが決まるとルート選定です。私の住む神奈川県相模原市から実家のある大和市を経由して割と近くに出来た綾瀬ETCスマートインターから東名〜新東名〜伊勢湾岸道〜東名阪道〜伊勢自動車道利用で伊勢西ICを降りるとすぐに伊勢志摩e-POWER ROADにアクセス出来るルートを決定、e-POWER ROADを片道利用して鳥羽出口を出るとすぐ鳥羽水族館に行けます。
そのルートを基本ルートに選定、母親希望の鳥羽水族館を楽しんだ後は再びe-POWER ROADを利用して伊勢出口から伊勢神宮の内宮、外宮にそれぞれアクセス出来ます♪

当日の時間帯にも寄りますが、伊勢神宮をお参りしたあとに二見浦の夫婦岩を見て宿泊するホテルに向かえば良いと決定し、伊勢神宮内宮近くのビジホを予約しました^ ^

その後、家族で別の都合が出来た弟の分のホテルの予約変更しようと思ったところで1/10〜からの全国旅行支援が始まり当初予約したホテルでは人数変更後のプランでちょうど良いモノが無かった為、伊勢市から北上して松阪市内の当初予約した同じチェーンのホテルを旅行支援プランで予約し直しました。
続いて当初予定した1/14の深夜に出発すると現地の1/15の天気予報が思わしくなかった為、日程を1日ずらして1/15の深夜に出発、現地には1/16に宿泊して17日に帰って来るプランに変更しました^ ^


1/15(日)深夜0:30過ぎに自宅出発、近くのスタンドでガソリン満タン給油後に大和市内の実家に寄って母親と合流、東名綾瀬ETCスマートインターには1:45頃に入りました^ ^
途中、トイレ休憩で新東名の掛川PA、伊勢湾岸道の湾岸長島PA、伊勢自動車道亀山PAでそれぞれ短時間の休憩を行った他はひたすら運転に費やし現地伊勢志摩e-POWER ROADの伊勢入口には朝、7:10に無事到着しました。(小休憩含めて所要約5h30minでした)
伊勢志摩e-POWER ROADは午前7:00〜夜19:00まで通行可能なのでホントに予定通り到着出来ました^ ^

まずは料金所前でNOTEを脇に寄せて記念撮影-1♪
alt

角度を変えて-2♪
alt

追加でもう1枚(笑)♪
alt

車内に戻りHPから印刷した通行割引券と料金を準備して料金所ゲートに進みます^ ^

alt
料金所前のe-POWER ROADゲート下を通過♪
続いて料金所ゲート前でも記念撮影♪
alt

alt


道幅は広く無いですがあまり飛ばさずe-POWERシフトをノーマルポジションに変えて気持ち良くe-POWER ROADを駆け上がり途中、山頂となる朝熊山(あさまやま)休憩所に約10分で到着しました^ ^

alt

alt

alt

残念ながら曇り空で眼下の景色はあまり見えないものの、少しずつ日が昇る朝もやの中、誰もいない休憩所駐車場内で様々な角度でNOTEの記念撮影を行いました^ ^

その後、山頂休憩所の売店に行くとまだ閉まっていました。HPでe-POWER ROADの通行可能時間は確認しましたが、売店の営業時間は確認していませんでした^^

休憩所奥の展望台にある山頂碑を撮影♪
alt

眼下には伊勢志摩の素晴らしい景色が見れました^ ^

同行した母親と開いているトイレを利用しましたが、あまりの古さととてもキレイといえない設備に閉口、日産がネーミングライツを取得してまだ日が浅いこと、HP等の情報から期間が1年間だからなのか…
しかし、そこはe-POWER車普及の為ネーミングライツを取得した日産自動車がトイレや全体的に古い休憩所や売店などもキレイに整備して欲しいと思うのは高望み過ぎなのでしょうか⁈


とりあえず一旦朝熊山山頂から鳥羽出口に向かってe-POWER ROADを降りて行くことにしました^ ^
鳥羽に向かって降りて行く途中の景色は正に素晴らしいの一言で眼下に見える伊勢志摩のリアス式海岸の英虞湾の景色がとてもキレイです♪
alt

alt

広くなっている休憩レーンから左側には伊勢志摩の絶景、右側にはストレートから右にカーブして行くe-POWER ROADの路面と久々に映える写真が撮れました(笑)♪

少しずんぐりむっくりで決してスマートといえないE12ノートもこの角度はなかなかカッコ良いと思いました^ ^

その後e-POWER ROADの鳥羽出口の料金所ゲート先でようやく前方からのNOTEを撮影出来ました♪

alt

alt

その後鳥羽水族館へ行き飼育数日本一の水族館を昼過ぎまで楽しみました^ ^
私は水族館滞在中、趣味の一つである鉄道写真を撮る為に目の前にある近鉄志摩線を走る観光特急しまかぜの撮影に一旦水族館から出ました♪

alt

alt

alt

alt

alt

alt

少し脱線しましたが、鳥羽水族館を14:00前に出発、伊勢志摩e-POWER ROAD鳥羽入口へ…

料金所前でRr.全灯化した後ろ姿のNOTEを撮影(撮影の為、母親にブレーキを踏んでもらいました)
alt

alt

午前中とは逆のルートで伊勢志摩e-POWER ROADを朝熊山山頂目指して駆け上がります♪

途中休憩レーンが設けられた広くなった場所でNOTEを撮影、この日は午後になってから晴れてきたので眼下の景色は朝とはまた違った素晴らしさです^ ^
また2枚目の写真は木製の碑にしっかりe-POWER ROADの名が刻まれていて嬉しくなりNOTEと一緒に撮影、ハンドルを切り返して前輪の位置がキレイに見えるよう拘ったつもりです♪

alt

alt

alt

その後朝熊山山頂の売店前駐車場に到着^ ^
まずはNOTEと記念撮影します♪

alt

朝熊山山頂展望台に行き素晴らしい景色を堪能しながら撮影します^ ^
(強風の為、展望台にある足湯は寒くて断念しました)
alt

alt

alt

素晴らしい景色を楽しんだ後は山頂売店で念願(ある意味この為に来た…)のご当地峠ステッカーを購入します^ ^
alt
↑…写真は帰宅後別の日に撮影、上から2段目のステッカーのアップは下に♪

alt

そして1月中のみしか購入出来ない限定ステッカー ↓

alt
ご当地峠ステッカーは全て複数枚購入した為、全部で¥4500-超えでした^ ^

ステッカー購入後、売店内に貸し出し可能のPOPがあったのでお借りして…
数種類のPOPを借りてワイパーに挟んでNOTEを撮影しますが、この日午後は非常に風が強くPOPをワイパーに挟んでスマホカメラを構えるとPOPが飛ばされてしまう中、なんとか2枚撮影出来ました^ ^

alt

alt

目的を全て達成してその後はe-POWER ROADを伊勢出口に降りて夕方になってしまいましたが、伊勢神宮の外宮〜内宮を参拝、日没ギリギリの二見浦の夫婦岩を廻って宿泊先の松阪市へ向かいました^ ^

ちなみにブログトップの売店内の写真…↓

alt

伊勢志摩e-POWER ROAD
Presented by NISSAN NOTE
とあります。

今でこそe-POWER車はNOTEの他にオーラ、キックス、セレナ、エクストレイルに展開されていますがその中でもノートはe-POWER専用車としてE13型にモデルチェンジされたことから日産の力の入れ具合がわかります^ ^

今までは自動車メーカーのタイアップはパーツ等が主であり私の所有するnismoもそうですが、タイアップ先としてクルマの走るステージ(道)をイメージアップすることはある意味当然でその意味ではこのe-POWER ROADは非常に素晴らしい企画だと思います^ ^

日産自動車では日本各地にe-POWER ROADを展開させるようなのでいずれ他のe-POWER ROADを気持ちよく走ってみたいですね!
ブログ一覧 | 休日 | 旅行/地域
Posted at 2023/02/04 20:21:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

おはようございます。
138タワー観光さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

プチドライブ
R_35さん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。
現在価格を調べてみる

プロフィール

「2月下旬に5のゾロ目を達成してからちょうど5ヶ月で2222km走行し、ODO7777kmを達成しました。納車後1年半でこの値、クルマに乗らなくなったなぁと改めて実感しました^ ^」
何シテル?   07/23 18:47
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラットロッドにキャップ取り付け🤚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 02:47:53
エンラージ商事 日産互換品 三菱互換品 汎用 オートライトセンサーカバー 取付簡単 エラー防止 特殊加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 02:25:32
SGOSN サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 13:01:14

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation