• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蕾猫の"カプチ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2024年12月27日

Defi FD 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
色々見たいのでDefiのFD買ってみました。
センサー等フルセットでたぶん10万ちょい…
(´・ω・`)
2
とりあえず配線関係をリセットすべく
色々外していきます。
これはパルスなんちゃらで常時ボディに
少量の電流?を流してサビを防止するとか
なんとかのやつ。
常時電源だし何より普通にボディサビて
1部穴空きかけな所もあったので
効果なしとみなして撤去します。
3
配線がどこに伸びてるのかわからず
一旦シートを外してみました。
4
汚かったので徹底的に掃除しました。
先程の装置も撤去できました。
5
次はこの辺
6
使わないであろう物は全て撤去しました。
7
オーディオハーネスも新しくしました。
スピーカーケーブルを引き直して
オーディオに直で繫ぐ為色々間引いて
ダブルギボシ加工しました。
ここから電源取っていきます。
8
ようやく登場
まずはコントロールユニットを取り付けます。
9
電源は先程のオーディオハーネスから取り
速度、回転信号はECUの裏のメイン
ハーネスからエレクトロタップで取りました。
EA11Rであれば助手席のエバポボックス近辺の
ハーネスから取れますが21Rにはその
ハーネスが無い為、致し方なくここから
取ってます。
速度のみであればオプション?の
速度警告装置(キンコン鳴るやつ)の名残である
カプラーから取れますが配線の長さを
均等にしたかったので両方ECU裏から
取った所存です。
10
コントロールユニットを助手席足元に
仮付けしてそこからメーターハーネスを
伸ばしてここにFD本体を取り付け。
11
あとは内装戻してこんな感じに
12
ちょっとごちゃっとしてますが
ひとまず助手席のここにコントロール
ユニットをマジックテープで固定しました。
13
内装外したついでに…なんか汚かったので
コラム下のパネルを洗って戻しました。
14
ETCは運転席側にありましたが
配線引き直し等してグローブボックス内へ移設
15
全内装戻して軽く掃除して完了!

45768km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

カプチーノ・EA21R・デスビ再々度オイル漏れ

難易度:

フルサイズ中華バギーにGPSスピードメーター取り付け

難易度:

サイドシルプロテクター リアエンド 再固定

難易度:

中華4輪バギー・スピードメーター塗装

難易度:

トリップメーター修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カプチーノという名前が相応しい名車 http://cvw.jp/b/2779960/46432959/
何シテル?   10/02 15:33
前期後期のカプチーノちゃん3匹と keiワークス、エッセッセを飼ってる 限界馬系人間です。 よろしくお願いしますm(_ _)m Twitterもやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アンテナ撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:55:38
エンジンOH(クランクシャフト点検②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:56:55
触媒交換(純正戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 20:41:07

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
EA21R、3型どす
スズキ Keiワークス まんび (スズキ Keiワークス)
通勤兼サーキット用まんび エアコンや内装等の快適装備は残しつつ ある程度の軽量化で何とか ...
ダイハツ エッセ 大福 (ダイハツ エッセ)
減らしたかったのに増えちゃった…(´・ω・`)
スズキ カプチーノ 11君 (スズキ カプチーノ)
サーキット用に作ったカプチーノ ・エンジン 自家製OH HT07-4A MONSTER ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation