• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai_mx_5の愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2022年11月27日

リバース信号 取り出し 助手席側

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リバース信号(バック信号)はトランクからも取れますが、助手席足元でも取れます。取り出す姿勢はきついですが、ここの方が運転席周りへの配線が楽です。自分はタップを使ってしまうので良いですが、スプライス端子でかしめたい方はちょっと姿勢的にきついかも知れません。

自車位置演算ユニット用にここから引き込みしたいと思います。ナビ関係でフォワード、リバース判定は正直あんまり必要性は?ですが、繋いで無いと使えない事になってるとかあるかも知れないので、一応配線しました。

あと、もしかしたら今後スロコン入れる可能性もあるので、そちらでも使える様にメーター裏へ配線を引きました。

鉄製カバーの取り外しは写真のM10ナットを2個外して、上側にケーブルが引っ掛けてあるので外すと取れます。
2
抜けているこのピンクのビニールテープが巻いてあるコネクタからリバース信号が取れます。
3
爪を上にして1番左の列の上から2個目。見えてないですが中央赤色の配線。
4
斜めからのアングル。
5
コネクター配線内訳。
2Qの位置です。
6
2Qは車両後方へ繋がっていて、バックライト点灯させるためのハーネスです。リバースと連動して点灯するため、リバース信号として使えます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

USマーカー 配線接続③

難易度:

時限爆弾解除

難易度:

ドロンジョ様固定

難易度:

ミラー部メッキ磨き(ゼロクリーム)

難易度:

Keeper LABO フレッシュキーパー・「マット」ホイールコーティング施工

難易度: ★★★

TPMS電池交換(CR1632)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月16日 13:28
こんにちは😃
今回このリバース信号の場所探してまして、こちらの整備手帳で発見💡めっちゃ助かりました👍友人のマツコネ対応ナビ取付のヘルプに対応出来ました。ありがとうございます。肝心の写真撮影忘れました〜w

プロフィール

「[パーツ] #ロードスターRF ドレスアップミラーフィルム http://minkara.carview.co.jp/userid/2787108/car/2391241/8851716/parts.aspx
何シテル?   11/27 00:27
海外パーツの紹介が多いと思いますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【無償】リアサイドウィンドウ交換&リコール5436 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:35:40
ホイールのガリ傷修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 05:37:09
ステアリング交換 (スイッチ・エアバッグ移植) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 18:44:55

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2017年5月27日納車 150,000キロ突破 廃盤色のブルーリフレックスマイカ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation