【テールレンズ加工】クリスタルテール化✨クリアレッド
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
現在、koso製のクリアテールを装着しています。
デザインも良くてお気に入りなのですが、
ボディが白なので少しぼんやりした印象になります。
(中学生?高校生?時代のやんちゃスタイルw笑)
黒ならめっちゃ映えるんですけどね💦
やはり色のバランス的に赤に戻そうと思いますが、
コマジェの純正テールって…
2
コイツっすよ。
時代を感じさせるバリバリのカットレンズ…
せっかくのLEDテールがもったいない…
。・(つд`。)・。
ということでっ!
.
3
ついに?やります!
『クリスタルテール化』🎉
昔、S14前期のヘッドライトでやろうとして
片側の完成手前に心が折れた嫌な思い出が
頭をよぎります。(>ω<。)あうぅ
あの時はお財布も心も手も痛かった…
でも!あれからずいぶん大人になったし
今度は最後までやり遂げたいと思います!
超音波カッターと曲げ刃があれば格段に楽なのですが
予算的にも使用頻度もアレなので、
今回はリューターと彫刻刀で果敢に根性チャレンジ!
↓↓↓
①まずレンズカットをリューターで粗方潰します。
(下の部分みたく。根こそぎの勢いで)
②次に彫刻刀で残った出っ張りを
ある程度削って隅々まで平らにしたら
.
4
③ペーパーを掛けていくのですが
これが狭くてめっちゃやりにくいので、
ペーパーで一方向(横とか斜め)に傷を入れて、
代わりに縦方向は彫刻刀で削っていきます
ペーパー番手は
から研ぎ80番台から320 番
そして耐水で400番から2000番まで実施…
合間合間に時間を見つけてコレを繰り返すこと…
.
5
なんと約一週間半…
何度何度も
「もういいんちゃん…」
『いや、まだだ!!』
「流石にもーいいんちゃん…」
『いや、まだまだまだ!!!』
と自問自答を続けて
ようやく納得できるレベルに到達💨
④あ・と・は♪
リューターにフェルトを装着して
コンパウンドを「細目」「極細」「超極細」と
順番にあげていくとー
.
6
てっててーん♪
゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚ヤバい
その完成度はもう既製品のレベルに(*´艸`)♪
部材や道具などは全て手持ちでしたので
今回の費用は0円でしたがー
結構な時間を費やしたのと手が痛くて痛くて…
でもそれを吹き飛ばすコノ出来映え!
必要なのは『根性』と『諦めない心』のみ!
.
7
装着画像がこちらっ!
どうっすか!?どうっすか!?笑
koso製とはまた違って良いと思いません!?笑
テンション上がっててウザくてすみませんw
.
8
色味もコントラストが出て
テールが引き締まった印象になり
(冷静に考えると元の色あいに戻っただけ…)
LEDの粒感がはっきりと解ります!
kosoみたく横カットありませんが問題無し!
奥行き感も出てますね✨
クリスタルテール化は自分の中では
イメージ通りで大満足です!(///ω///)♪
(改造というより純正リフレッシュやん…)
旧車とかレンズのラインナップ無い車種は
LED化の際にすれば印象ガラリと変わりますよ👍
という一連を嬉々として後輩に見せたら
『ここまでやったのなら
ファイバーテール造ってくださいね?』と一言。
いや、言いたいことは解るし、
そりゃぁ本人が一番やりたいけども!
もう少し余韻欲しかったよー。(´;ω;`)ちーん
狭いから構想が難しいんすよ。。
ファイバーかブラストかいつか時間と
やる気が湧いてきたら頑張ります。。。
それに…その前にもう1台あるんす。
はうぅ。。次こそ心折れそう…
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク