• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめちゃーんの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2020年9月25日

ラバースプレー塗装 剥がし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ラバースプレー塗装してから 2ヶ月 早いですが ブレーキダストの汚れが 取れないので 剥がします タオル等で強く擦る事も出来ないので   初めてのラバースプレー  少し勉強になりました 
2
ホィール4本スプレーするのに ラバースプレー1本使って お値段1000円だったので 剥がすのも ためらいなく行きます  とりあえず引っ張ってみて
3
予想通り 綺麗に めくれず そんなに厚塗ってないので こんなもんかな (軽く三回塗った程度) 勉強になったこと 五回塗り位で 普通の塗装よりかなり 厚く塗ったほうが 剥がすときに ベロっと 捲れる感じですね
4
塗って2ヶ月であることと ボディではなく アルミのホィールって事で 場所によっては べりっと 捲れました
5
でも 予想より苦労せずに 剥がせそう   

剥がせなくても 秘策があるので そちらに期待して 進んで行きます   それでもダメなら  最終的にはパーツクリーナーで 塗装を溶かしながら 少しずつ擦って 剥がすみたい ユウチューブで少し勉強しました
6
以外と剥がす時 気持ちいい~~~~~~~~~~~
7
これこれ   高圧洗車機  会社にあるので 助かります トラックで使うやつなので ケルヒャーとかよりも 圧力あるかな······?    ボディなら 元の塗装剥がれる可能性あるかも?  ホィールなので 思いきって 吹いてみました      ミルミル取れて行きます  やったぁ👍
8
5分位で なんとか 剥がれましたよ  成功です  反対側も 高圧で 剥がしました  少しだけ 取れない所もあったので 後日 パーツクリーナーで 取ります 
ラバースプレーで 学んだ事 

塗るときは 厚く塗ること

あくまでも 遊び心で 塗ったほうが良いと思います  

塗った所は ゴムの幕みたいになっているので あまりタオルで ゴシゴシ出来ない  

剥がすのは早いほうが良いみたい 1年位までに

白より 黒色とかが汚れが目立ちにくいので 良いかも

最後に また ラバースプレー使うか?   多分使わないと思います    

普通に塗装したほうが 長持ちするし 亀ちゃんはそう思ってます

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車高とかデジタル計測

難易度:

Amazon購入ドアハンドルプロテクター取付

難易度:

マッドガード取り付け

難易度:

コーティング

難易度: ★★

ドアハンドルプロテクターを付けてみました

難易度:

純正マッドフラップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年9月26日 4:52
かめちゃーんさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです(*´꒳`*)

ホイールにラバースプレー、しかも白で塗られたのを見たとき、
汚れに困るのでは?と思っていましたが
想像通りの結果になりましたね( ;´Д`)

でも、始めから普通に塗装すると
色が理想と合わなかったりして塗り直すことになれば
ラバースプレーより大変だったと思うので、
色を確認するための試し塗りとして使うには
良いかもしれませんよね(^_^)a
コメントへの返答
2020年9月26日 7:34
琉聖パパさん おはようございます   そこまで考えてなかった  亀ちゃん!Σ( ̄□ ̄;)    何かと ラバースプレー 勉強になったみたいです😃  
スプレー2本買ったので もう1本あるので もしかしたら 何かに?使うかも   笑  

プロフィール

「@矢田 さん はじめてみては」
何シテル?   08/29 09:27
かめちゃーんです。 私はよめきちです。 旦那さんのニックネームはかめきち。 飼ってるペットの名前もかめきち。 私はほぼ助手席ですが、車は好きです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング交換とステアリングスイッチ配線追加① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 12:58:57
リアのイメチェン アンダーガードの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 07:21:59
LBSC USB延長 シガータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 06:13:09

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation