• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月04日

茶臼岳と朝日岳と。。。!?

茶臼岳と朝日岳と。。。!? 7月30日 土曜日

日帰りで茶臼岳と朝日岳に行ってきました!

真夏の低山の登山はある意味Mでもない限り

暑くて辛すぎてクレイジーなことは昨年経験済w

なのでチョット贅沢ですが新幹線で那須塩原まで一っ跳び・・・お金で涼しさは買えるのですw



那須茶臼岳へ向かうバス停には同好の士がすでに沢山並んでいました。



っで、今日は下からではなく那須ロープウェィで9合目まで・・・

お金で高度と楽チンも買えるのです(笑)



9時40分のロープウェィはすし詰め状態、定員111人乗りですがごらんのとおりの満員御礼!



山麓駅は7合目にあるとかで乗車距離は812m・・・時間にして5分くらいで到着です。



今回は山頂駅から茶臼岳頂上へ登り火口を左に見ながら峰の茶屋跡を経由

剣が峰の巻道を通って朝日岳へ登頂、



登った道を引き返して峰の茶屋跡から無間地獄の脇を抜けて

牛ヶ首経由で山頂駅に戻るコースでした。



10時に登山開始・・・那須の山々は基本的に火山であり、足元が火山岩の砂利です。



歩き始めからそんな砂利道の急坂で息が切れます・・・



20年ほど前に子供たちを連れてきたことがありましたが、



その時は登るのがきつくて途中であきらめたのを思い出しました。(遠い目)

ほどなくして砂利から岩塊でゴロゴロした山道に変わります・・・



でも今回は小一時間で鳥居をくぐって茶臼岳1,915m 制覇
 


那須岳神社が出迎えてくれました! 

山頂の気温は25度、太陽が出ると暑いですが湿度が低いので過ごしやすいです。



でも今日はココまでは足慣らし・・・コレからが本番でした・・・



直ぐに下って峰の茶屋跡を目指します。(右の赤い屋根のところ↓)



そして、最期に目指すは朝日岳(↓)です。



茶屋跡手前の牛ヶ首方面の分岐で昼食休憩



高山植物が綺麗に咲いて居ました。



振り向くと今登った茶臼岳のなんとも言えない山肌が見えました。



剣が峰の脇の巻道をトラバースして朝日岳を目指します。



ローソク岩の下を歩き



岩が岩々?している道を登って下っての繰り返し・・・



鎖場なんかもあって・・・整備されているので注意して歩けば問題無いけど



チョッとスリルがありました。



トラバースする崖の道が狭く交互通行で渋滞がおきていました。



そんな少しスリリングな道を楽しんでw



朝日岳の山頂直下、朝日の肩に無事到着w



此処でザックをデポして空身で山頂へ登りました。



朝日の肩から登る事15分、14時に登頂です。



一番高いところで記念の一枚w ガスであまり眺望は良くありませんでした(残念)

しかし、トンボがスゴク沢山飛んでいました!



身体に当たったりするほどの大群ですwww



茶臼岳方向の眺望・・・山頂では少しガスってましたが下り始めてすぐ晴れましたw



花と茶臼岳↓



倒木と朝日岳↓



こんな景色を見ながら



また、あのスリルのある道を経て茶屋跡へ戻ります。



小一時間でランチを食べた牛ヶ首方面の分岐まで戻ってきました。



此処から噴気孔のある西斜面、無間地獄を通ります。



日差しも遮るものも無く太陽光がかなりきつく暑かったです!



プッシュウーと大きな音を立てて噴気がモウモウと白くけむり、

辺りは硫黄の臭いが漂っています。



ジリジリと照り付ける太陽と硫黄の臭いw

こんな景色を間近に見ると



今尚、活発な噴煙を吹き上げている活火山だと言うことを改めて認識して少し怖かったです。



そんな気分も相まって溶岩ドームの真下の景色はなんとも言えませんでした!!



牛ヶ首でも太陽を遮るものは何も無く

照り返しと地熱とでうだる様な暑さの中、

最後の小休止!

これでもかって太陽が容赦なく照り付けて、

思いっきり水をかぶりたいと思いました。


それでも



そこから約30分で山頂駅まで下り15時50分、本日の山歩きは無事終了。

今回はチョッとスリリングではあるけれどお手軽な岩登りが楽しくて

火山帯の景色も匂いも堪能出来て非常に楽しい山行でした。

16時のロープウェィで下山してバスを待つ間に

汗かいたTシャツを着替えて重い登山靴を素足のビーサンに履き替え終えて

食べたソフトクリームのなんとも言えずに旨かった事!!

このために今日は歩いたのかもw って思いましたよ♪



っで、最後の〆に宇都宮で途中下車して



駅前で餃子を食べ比べてきました(爆)


ちょっと長くなりましたが

そんな茶臼岳と朝日岳とソフトクリームと餃子を楽しんだ土曜日の日記でした♪

 
ブログ一覧 | 山歩き | 旅行/地域
Posted at 2016/08/05 00:47:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

この記事へのコメント

2016年8月5日 7:53
お食事の写真は「宇都宮餃子館」ではないですか?
コメントへの返答
2016年8月5日 23:21
そうです!!
ほんとはミンミンに行きたかったのですがすごい行列で、直ぐに入れた餃子館に入ったのです。いつもそんなパターンでこれで餃子館は三回目です(笑)

プロフィール

「2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ http://cvw.jp/b/281542/48545469/
何シテル?   07/16 16:05
2018年7月から気ままなリタイア生活を送る自由人ですw [2018年7月インスタグラムを始めみんカラは備忘録になってます。] みんカラ登録のきっかけはア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ乗り換えて思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:05:15
BFGoodrich TRAIL-TERRAIN T/A 255/75R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:48:19
YOKOHAMA Geolander A/T G015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:27:00

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス セレナちゃん❣️ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
W463前型 G350dからW463A新型 G350d に乗り換えました! 2025年 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G350dロング ラグジュアリーパッケージ付 W463最終型モデル  ダイヤモンドシルバ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2017年4月29日納車 納車時走行距離 1,473km エィプリルフールの4月1日、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
【C200 ステーションワゴン スポーツ ヒヤシンスレッド・メタリック】 2016年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation