• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月20日

続、富山のお山。。。!?

続、富山のお山。。。!? 立山黒部アルペンルートの山旅の続きです。


『みくりが池』は神様の台所という意味の神秘の池だそうで

周辺にはライチョウも住んでいるそうです。



ライチョウには運が良けりゃ会えるとか・・・

晴れていれば立山の主峰、『雄山』(3,003m)が池越しに見えるはずでした。



池の周囲を10分ほど歩いて湖畔の山小屋である『みくりが池温泉』を目指します。

標高は2,410mで日本で一番高所にある温泉で

白い濁り湯の温泉がイイのと高所の割にご飯が美味しいとの事で大変人気があり

シルバーウィークなどの連休には予約もなかなか出来ないとか・・・

我々は半年前から予約をしてラッキーにも何とか予約がとれ

ここに来ることを非常に楽しみにしていました。




温泉の手前にある地獄谷を望むスポット!



シューという不気味な音をさせながら



ものすごい勢いで火山ガスが噴出していました。硫黄の臭いもします。

そんな光景を見たり池の周りで写真を撮ったりしていると



辺りが白くガスってきて



しばらくするとついに降り始めました Orz



最初は小雨でしたのでせっかく着たのだから雨の中でも少し散策をしようと

カッパを着込んでトレッキングコースを歩き始めましたが

雨はだんだん強くなって終いには横殴りの雨となり心が折れて宿にチェックイン。

とりあえず天気の様子を見ようと



併設しているカフェにて各自好きなモノを頼んでジャズを聴きながらのんびりまったり・・・

ここの手作りブルーべりージャムがかかったレアチーズケーキは宿自慢のモノだそうですが

僕はクリームぜんざいを(^^;

しかし窓の外はさらに暴風雨めいた凄い状態になっていました!!

カフェで2時間ほど様子を見てましたがやはり天候回復は見込めず散策は断念。



のんびりお風呂に入って



夕食を食べ・・・

いわゆる温泉宿の”豪華な食事”とは言えませんが



2,400mの高所の山小屋だということを考えると十分すぎる料理でした。



きのこ鍋もつぼ煮もしっかりきちんとした仕事がされていて



僕は好きな味でしたし



最後に供されたぶりも非常に旨かった♪

またご飯が新米なのかすごくモチモチしていて久しぶりにお代わりをしてしまいました。



っで、朝飯も食いすぎました(爆)

翌日も天候は回復せず雄山登山は断念。



強風も手伝って横殴りの雨で



全身直ぐずぶ濡れになりました。

駅に着く頃は傘もお猪口になるほどの強風でした。

室堂ターミナルにある



『雄山神社峰本社旧社殿展示場』にて参拝



本当は山頂↓でお参りしたかったけど



また絶対着たいと思います。

『室堂』(標高2,450m)からは大自然の中の道を『美女平』(標高977m)まで

標高差1,500mを下る「立山高原バス」で揺られること50分・・・

土砂降りの雨でしたが色んな景色も観られ、

また途中で大きなイノシシがバスの前に飛び出てきて危うく衝突しそうになる!?

なんてアクシデントなんかもありなかなか楽しめました。

美女平からは「立山ケーブルカー」で『立山駅』(標高475m)まで下ります。



このケーブルカー、標高差500m平均勾配24度ととにかくその斜度がスゴカッタ!



客車の下に貨車を連結して乗務員(車掌)は貨車の下端に設置された小さな乗務員室に居ました。


立山駅からはこの立山黒部アルペンルートの最後の乗り物移動の「富山地鉄電車」で

『電鉄富山駅』まで約1時間電車に揺られるのですが

次の電車まで乗り継ぎ待ちの時間が結構あって、

立山らしい名前の駅のフードコートで



この旅で3個目のソフトクリームを食らいました(^^)V



立山駅からは雨でしたが



のんびりした田園風景を眺めながらの楽しいローカル線の旅でした。

帰りの新幹線のチケットを買ってから



富山での遅めのランチは



元祖、西町大喜の



富山ブラックラーメン(750円)

噂に聞いて一度は食べてみたかったですが二度目は絶対無いほどショッパイ味でした(爆)

とにかく全てが塩辛いw 

僕らは全くダメでしたがお好きな方はいるらしく富山市内で5店舗もあるそうです。



気を取り直してお土産を・・・





富山と言えば”薬売り”ですがお土産は薬ではなく・・・

富山と言えば”ますの寿し”を夕飯用に買うことに!!



『鱒寿し専門店、富乃恵』にはスゴイ種類が売っていて驚きましたw だいたい1,400円の様です。

しかし、全国区のアノ ”源のますの寿し” は売っていません。

ここのパンフレット↓



鱒のレア度、酢飯の酸味、酢飯の押し具合のグラフでのプレゼンがオモローでした。

っで、結局買ったのはこのチラシに無かったw 



大辻の幻のますの寿し” 2,000円

せっかくなので一番高いヤツにしてみました・・・

何かが違っているだろうことを期待して!?

そしてコレが正解でした・・・

帰宅後、蓋を開けて笹を剥がすとエッ?て思いましたが



これは裏側でした。



鱒が肉厚でレア感があって丁度良いお米の酸味と押し具合と思える美味さでした。

これを食べたら全国区のヤツはもう食えませんw

600円の差はありますがその差以上の満足感でした☆☆☆



富山からは「かがやき」に乗ってひと眠りしたら直ぐ『大宮』でした。


今回、天候が悪く立山には登れなかったけど、

立山黒部アルペンルートを制覇し(!?)黒部ダムを見学したり

日本で一番高い処にある温泉に浸かったりと

”大”満足まではいかないけど”中”満足はできた旅になったのでした。



立山登山、絶対リベンジするぜw







ブログ一覧 | 山歩き | 旅行/地域
Posted at 2016/09/23 23:55:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日の晩酌✨
brown3さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年9月25日 1:36
私が子供の頃に味わったように子供が大きくなって記憶に残るぐらいに行ってみたいと思いますね。
しかし山の上で魚が味わえるというのは本当に贅沢な話でほんとに凄い物だと思います。
コメントへの返答
2016年9月26日 1:43
みくりが池周辺散策だけならお子様でも大丈夫です!

大自然に触れさせてあげることはイイ事だと思います。是非連れて行ってあげてください。

この宿、温泉も料理もホントに贅沢で感動ものでしたよ!
2016年9月25日 11:03
昨夜BSでトランスジャパンアルプスレースやってましたね。
来年は潜水士さんが泣きながら完走するところを見たい!
コメントへの返答
2016年9月26日 1:49
マラソン走ってるGVさんやアルプスレースに出ている方達みたいな『超人』では無く、
もうすぐ『老人』でただでさえショボショボの涙目の僕にどうしろと言うのでしょうかw

プロフィール

「2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ http://cvw.jp/b/281542/48545469/
何シテル?   07/16 16:05
2018年7月から気ままなリタイア生活を送る自由人ですw [2018年7月インスタグラムを始めみんカラは備忘録になってます。] みんカラ登録のきっかけはア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ乗り換えて思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:05:15
BFGoodrich TRAIL-TERRAIN T/A 255/75R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:48:19
YOKOHAMA Geolander A/T G015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:27:00

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス セレナちゃん❣️ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
W463前型 G350dからW463A新型 G350d に乗り換えました! 2025年 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G350dロング ラグジュアリーパッケージ付 W463最終型モデル  ダイヤモンドシルバ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2017年4月29日納車 納車時走行距離 1,473km エィプリルフールの4月1日、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
【C200 ステーションワゴン スポーツ ヒヤシンスレッド・メタリック】 2016年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation