• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月17日

赤城のイニシャルK。。。!?

赤城のイニシャルK。。。!? ←バスを降りた赤城山大洞の駐車場に停まっていた2台・・・素敵です♪


5月12日土曜日

群馬県の上毛三山の一つ、赤城山へ行ってきました。

イニDの赤城山の走り屋チーム「赤城レッドサンズ」の本拠地ですので

色んなクルマのエキゾーストが遠くにコダマしている中の山歩きでした!!


赤城山は、標高1,828mの主峰・黒檜山と、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、

長七郎山などからなる山々の総称で日本百名山として人気の山です。



今回は黒檜山から駒ケ岳を廻って覚満淵の傍らのビジターセンターまで戻る約7㎞のコース。

二つの山はいずれもイニシャル”K”です”ネ。


大宮駅から6時半過ぎの電車で前橋へ

前橋駅からは赤城山大洞まで小一時間バスに揺られます。

途中赤城神社の大きな鳥居をくぐりました。



前橋駅では登山客が長い列を作っており路線バスは1台で乗り切れず満席状態の2台で運行でした。



でも大洞で下車したのは我々のみ・・・皆赤城公園ビジターセンターから歩く様です。

我々は大洞から大沼(おの)の湖畔を赤城神社へ向かって歩きました。



折角ですので赤城神社にお詣りしてから山へ入る事にしたのです。



湖畔をしばらく歩くと長い赤い橋が見えてきます。



赤城神社は「赤城姫」が祀られていて女性の願いが叶うとか・・・



橋を渡ってお詣りして





数分歩いて登山口(1,368m)へ・・・10時40分登山開始



いきなりゴロゴロした岩場の急登が続きます。



山頂までほぼ1時間半という事ですが標高差450mを一気に登るチョッとハードなコースです。



思ったよりかなり急でしたw



”猫岩”を通過 (どれが猫岩なのか分かりませんが標識が建ってます)



ところどころツツジが綺麗に咲いていました。



とりあえず急登が続きますがガツガツ登ります。



富士山が見えるというビューポイントが出てきました。



写真では良く分かりませんが鉄塔の左手に確かに富士山が見えました♪



まだ急登は続きました・・・っで、大きなパーティが何隊も後ろから足早に迫ってきました。



群馬県の高校総体登山大会で山岳部の学生さんでした。

コッチはヒィヒィ言いながら登っていますが、高校生はかなりの速さで登って行きますw



彼らに道を何度も譲り記念撮影などしながらマイペースで登りました。

通りすぎる高校生の元気な挨拶に癒されます。

天気も良くて気持ちイイ山歩きです。

でも此処で笹の中から「ガオッ」ていう低い野太い声が聞こえました。

一瞬「何だ?」と頭で考えました・・・っで、

30秒程経って「今何か聞こえなかった?」と僕が思わず皆に聞くと

5人の内3人が「声がしたよね!?」と顔を見合わせました!

どうもヤツが近くに居たようですw そうです熊さんです!

ツキノワグマの生息地域という事ですので熊鈴を鳴らしながら歩いていましたが・・・

とりあえず出くわさなくて良かったです。

そこからは意識して大きな声でお喋りしながら登りました。



12時40分、黒檜山(1,828m)山頂到着。

山頂の2分程先に見晴らしの良い展望台があるとの事で勿論行ってみました!



途中、山桜が綺麗でした。



そしてその先に待っていたのは絶景です!!

いきなり視界が開け遠くの山々まで眺める事が出来ました♪



そんな景色を見ながら此処でランチタイム。

気圧の関係で友人から貰ったアポロ・チョコの袋はパンパンに膨らんでいましたw



しかし、本当に展望が良くてズット眺めていても飽きません。



以前に登った谷川岳や



噴煙の上がる



浅間山が見えました。



一時間程、山頂で過ごし駒ヶ岳へ向けて出発。

此処でまた「ガオッ」ていう低い野太い声が聞こえました。

姿が見えてないだけにちょっと嫌です。

長居は禁物www 足早に笹の間を通り過ぎました。



山頂東端には



「御黒檀大神」と書かれた岩が祀られていました。



そしてその先にまた絶景スポットがありました。



その後は急下降の道です。



しばらく木段を下って



下って



下り切ったところが鞍部のオオダルミでした。



其処から駒ヶ岳の山頂目指してまた登ります。



高校総体の女子部隊が後ろから歩いてきたのでまた道を譲りました。

こんなに沢山の山ガールに遭遇したのは初めてかも(笑)



14時40分 駒ヶ岳山頂(1,685m)到着。

山岳部の高校生が沢山休んでいました。

展望はあまり開けていませんので直ぐ下山、此処からはまた僕の嫌いな下りです。



今度は木段もあるけど



視界が開けた割となだらかな気持ちの良い尾根道歩きで、



この景色を見ながらの下りはホントに気持ちが良かったです!

しばらくして尾根道からそれて大沼方向の登山口へ向かいます。



長い鉄の階段が出てきました。



階段の間に咲く小さな花を見つけてパチリ。花は1cmも無いホントに小さな可愛い花でした。



そしてアカヤシオも咲いていました! 

コレはスゴク綺麗でしたね♪



この辺はアカヤシオの群生地だそうですが、

まだ少し早かったのか、残念ながら数本しか咲いていませんでした。



ツツジの蕾が今にも弾けそうな位にパンパンです。もう2、3日で満開でしょう。



そんな蕾の中を



グングン高度を下げて



また長い鉄の階段を下り



最後の木段を下りると



駒ヶ岳登山口でした。



15時48分無事下山。

其処から左の覚満淵方向へ10分程歩いて

赤城公園ビジターセンター前のバス停が今日の終着点でした。



バスを待つ間、ミニ尾瀬と言われる覚満淵へ行ってみました。

其処は静かで気持ちの良い場所でした。



一周するほどの時間が無かったのが残念でしたが



機会があれば木道をユックリ歩いてみたいと思いました。


今回の赤城山は岩場のキツイ急登もありましたが、

特に危険個所もなく景色がスゴク良くてとても気持ちのイイ山でした。



秩父や奥多摩とまた趣が変わっていて

ツツジは満開までにまだ少し時間が必要で少し残念でしたが

天気にも恵まれホントに満足できるグンマーの休日になりました。

紅葉のシーズンはスゴク混むでしょうけど是非また来ようかと思います♪








ブログ一覧 | 山歩き | 日記
Posted at 2018/05/18 02:07:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2018年5月18日 15:13
羨ましい限りです。
山はいいよなぁ~!
コメントへの返答
2018年5月19日 16:03
コメントありがとうございます!
自然の中で遊ぶのはある意味贅沢ですよね♪
2018年5月18日 23:21
車と熊の?咆哮…ダブルでこれも頭文字Kですね(^∇^)
コメントへの返答
2018年5月19日 16:04
確かにそうですね!
今でもあの声が耳に焼き付いています。

プロフィール

「2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ http://cvw.jp/b/281542/48545469/
何シテル?   07/16 16:05
2018年7月から気ままなリタイア生活を送る自由人ですw [2018年7月インスタグラムを始めみんカラは備忘録になってます。] みんカラ登録のきっかけはア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017 W463 G350d から2020 W463A G350d へ乗り換えて思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:05:15
BFGoodrich TRAIL-TERRAIN T/A 255/75R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:48:19
YOKOHAMA Geolander A/T G015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:27:00

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス セレナちゃん❣️ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
W463前型 G350dからW463A新型 G350d に乗り換えました! 2025年 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G350dロング ラグジュアリーパッケージ付 W463最終型モデル  ダイヤモンドシルバ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2017年4月29日納車 納車時走行距離 1,473km エィプリルフールの4月1日、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
【C200 ステーションワゴン スポーツ ヒヤシンスレッド・メタリック】 2016年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation