• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2021年4月8日

ダッシュボードの浮きをリペアしました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ダッシュボードの浮きが気になります。

サンシェードを使い始めて以来、病状悪化は食い止められていますが、ポンコツ感ありありです。

なんとかしてみます。



2

今回の武器。


3
グローブボックスを外して天板も取り外すと、ダッシュボードの裏側にアクセスできるので、、、

表皮が浮いている辺りの裏側から穴をあけます。

始めに木工用のキリで位置決めの小穴をあけたら、後は精密ドライバーでひたすら穴を掘ります。
くれぐれも、表皮を傷つけないように慎重に。


4
2〜3時間頑張って、なんとか穴があきました。
ヘルニアが悪化しそうです!

そうしたら、5mmのドリル刃を手持ちでグリグリして穴を少し広げます。
案外サクサク削れたので、精密ドライバーじゃなくて最初からドリル刃を使う方が良かったかもしれません。

で、穴の中をピンセットでホジホジしてみるとスポンジみたいな欠片がポロポロ出てきました。
これは表皮裏のクッション材でしょうかね。

どうやら、ダッシュボードが浮くのは表皮の接着剤が剥がれるというより、表皮裏のスポンジ部分が経年劣化でもろくなり、熱で表皮が縮む際に千切れるのが原因のようです。


5
表側からヘアードライヤー等で炙って表皮を柔らかくしたら、接着剤をスポイトで吸い出して、穴から注入します。


6
耐震つっぱり棒で固定して、一晩放置したら、、、



7
おっ、、、
目立たなくなりましたよ!!

ポイントは、、、
 ①表皮がクニャクニャに柔らかくなるまでよく温め
  る。 僕はヘアドライヤーを使いましたが、パワー
  的にイマイチでした。 できればヒートガンを使う
  方がイイと思います。
 ②接着剤を万遍なく塗布する。
  奥の方はなかなか難しいので、僕はテニスラケットの
  ガット(ストリング)の端切れを固結びにして、接着剤を
  奥まで押し込みました。
 ③角がしっかりとした硬いモノで、接着剤が硬化す
  るまで表皮を充分に押し付ける。
  6枚目の写真ではダンボールを使ってますが、角が
  もっと硬いモノの方がイイです。


8
これなら、ほとんど気になりません! (^-^) v
パチパチパチ 👏

問題は、耐久性なんですが、、、
僕はフロントガラスをサンシェードで覆っているだけですが、3年経っても特に問題はありません。

良かったね、Rくん 😃


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正時計取付

難易度: ★★

クラッチ交換

難易度: ★★★

車検前のチェック

難易度: ★★

魅せられたプロのテクニックとエアコンガスチャージ!

難易度:

復帰後のメンテナンス

難易度: ★★

サイドブレーキ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 電動ファンの動作モードを変更しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2830512/car/2437236/8336544/note.aspx
何シテル?   08/17 14:25
M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation