• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2025年8月14日

電動ファンの動作モードを変更しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
既に多くの方が情報をあげていらっしゃいますが、僕もやっておきました。

写真のように、110型平端子(♂)をサーモS/Wコネクターの黒線側端子に割り込ませて、バッテリーの(-)に繋ぐだけです。
純正配線を傷つけず、半田付けも不要。

これで、水温が90℃(±3℃)でサーモスイッチONになると、エアコンOFFでも電動ファンが回ります。

以前、真夏のトンネル内で大渋滞にハマった時
 →水温急上昇〜エアコンのガス圧も上昇
  →保護回路によりコンプレッサー停止
   →エアコンOFFに伴い電動ファンも停止
    →ピ、ピンチ!
になったことがありました。

この時は間も無く車列が流れだし、走行風を得られて大丈夫でしたが、エアコンOFFでも電動ファンの補助があれば焦らずに済んだかもしれません。

ただ、電動ファンは結構電力を消費するので、あまり無闇に回すのも宜しくないとおもいます。


2
  ↑
こんな感じ。
あとは、元どおりサーモS/Wのコネクターに挿しておくだけです。

コレでひと安心。


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルターの取付け場所を変更しました。(Ver.3)。

難易度: ★★

こうかん

難易度: ★★

ブレーキパッド(リア)交換

難易度:

ブレーキローター(リア)交換

難易度:

キャニスターを交換しました。

難易度:

アクセルペダルブラケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR エアコンフィルターの取付け場所を変更しました。(Ver.3)。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2830512/car/2437236/8348703/note.aspx
何シテル?   08/30 14:47
M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation