• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2025年7月1日

エアミックスドアアクチュエーターをリフレッシュしました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
モードドア アクチュエーター氏は昨年リペアして以来、異音が消えて快調なんですが、同期入社(w..)のエアミックスドア アクチュエーター氏も不調になりそうなお年頃です。
今のところは問題ないんですが、R32定番の不具合箇所なのでリフレッシュしておくことにしました。

まずセンターコンソールをバラしてカーナビやエアコンアンプを外します。
30年以上前の車なので、古い樹脂パーツを破損しないように優しく扱いますよ。

頑張ってバラせば、左奥にエアミックスドア アクチュエーターが見えます。
赤丸2個と青丸1個の8mmネジを外して白矢印のコネクターを抜けば良いのですが、、、

とにかく狭いので、ネジを落とさないように神経を使います。
先端にマグネットがついたドライバーがあればgoodですね。


2
青丸のネジが良く見えないので、グローブボックスを外してから助手席の床に腹這いになって覗き込むと、青いリレーと共締めになっているのが確認できました。

3個のネジを外したら、白丸のトラスネジも外してエアダクトを外します。


3
エアダクトを外すと、奥のロッドにアクセスできます。


4
ロッドは車両側の黄色い帽子みたいな部品に刺さっているので、ロッドを固定している四角いクリップを水平に180度回してクリップを外します。
そうするとロッドが下に抜けます。

アクチュエーター側のアームについている白いロッドホルダーを外す方法もありますが、古いプラパーツの破断が怖いので、僕は車両側の四角いクリップを外すことにしました。


5
やっと外れました。
27732-01U00

✖️このパーツ、まだ新品が出ますが10万円以上します。😱
→製廃になったようです。

はじめは、半田盛り直しや樹脂ギアのグリスアップなど、DIYでリフレッシュしようと思っていました。

ですが、もし内部のPBRセンサーなどを壊してしまうと一巻の終わり。
大変な出費になるので今回はキャニーエクイップ さんにリフレッシュ依頼(※)することにしました。

(※) 関連情報url参照


6
1W程でキレイになって戻ってきましたよ。

車両に戻すときは、ネジをドライバーの先にセロハンテープで留めておくとやり易いです。 (^^)v

で、自己診断を掛けてみると、フルコールド〜フルホットで、ロッドがしっかりと動いていました。

これで当分の間安心です。

よかったねぇ、Rくん。


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

日産(純正)PARTS

難易度:

エアコン洗浄

難易度:

日産(純正)PARTS

難易度:

日産(純正)PARTS

難易度:

日産(純正)PARTS

難易度:

エアコンコンプレッサー交換、コンプレッサーコントローラー取付等

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR エアミックスドアアクチュエーターをリフレッシュしました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2830512/car/2437236/8285022/note.aspx
何シテル?   07/01 14:07
M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation