• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

Jr.号で秋のロングツーリング

Jr.号で秋のロングツーリング本日はJr.号の定期メンテナンスで購入したショップまで往復50キロを走ってきました。 本格的なロードバイクのチャリダーなら50キロなんて全然ロングじゃないと思いますが、通勤チャリダーの私CBにとっては一日にチャリでの50キロは十分に「ロング」です(@_@;)

ただこの時期はお天気も安定していて街中も色付いているので結構楽しみながら走ることができます。

往路はメンテナンスの予約時間があるので、あまりのんびり走ってられないのですが、復路は時間の縛りは無いのでぶらぶらと色付いた街を走って写真を撮りながら帰ってきました。



↓ショップでのメンテナンス完了! この後はのんびり帰ります。




↓Jr.号は色付いた街並みがよくマッチするような気がします。




↓帰宅後は50キロ走り終わった人間の身体のメンテナンスの前に洗車です。




↓久しぶりの洗車なので水性コーティングもしておきます。




↓光の加減でカーボン柄が見えませんがきれいになりました。




↓今回はホイールまで水性コーティングしてみました。 




人間の方は今日の夜のお風呂でメンテします~(^^♪
Posted at 2025/11/16 18:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年11月16日 イイね!

スペンサー号でショートツーリング&RQ5セミナー

スペンサー号でショートツーリング&RQ5セミナーこの週末は良く晴れてくれて気温も比較的高かったので昨日の土曜日はスペンサー号でいつものコースのショートツーリングしてきました。 

昨今は四季が無くなって二季と言われていますが一気に気温が下がるので例年に比べて紅葉はきれいな気がします。 そんなわけで宮ケ瀬あたりでも色付きがいつもに比べて良いような気がします。




いつものコースでどこかでランチをして帰ろうと思ったのですが、ふれあい館の駐車場に止めていたらライダーの皆さん向けにアナウンス放送が入りました。 なんでも集会場でライダー向けのセミナーをやりますと。

私CBはこういう突発的なイベントになんとなく惹かれるタイプで、時間もあったのでちょっと覗いてみました。




RQ5ライダーのための救急・救護という活動で東京モーターサイクルショーやHONDA GO MEETINGなどにも参加している活動とのこと。 これまではアクシデントが起きた後の処置についての活動が多かったようなのですが、この日のセミナーは転ばないためのセミナーでした。 この手のセミナーはテクニック的な内容が多かったりしますが、今回参加した内容は人間の脳の働きからライディングを考えているところはちょっと面白かったです。 




次回は「転んでも生き残る方法」ってことなのでこちらも面白そうです。 機会が合えば次回も参加してみたいと思います(^^♪

ちなみにセミナー参加費は100円でした。

Posted at 2025/11/16 17:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2025年11月12日 イイね!

ジャパンモビリティショー2025 まずはSuper ONE Prototype

ジャパンモビリティショー2025 まずはSuper ONE Prototype日曜日はビックサイトで催されていたジャパンモビリティショー2025に参加してきました。 今回のお目当ては同時開催のCB Meetingと4輪ではSuper ONEです。

あいにくのお天気だったのでCB Meetingの方は歴代CBの展示もなくいくつかのイベントも端折られてしまったのでまずはSuper ONE Prototypeの話題からです。

もうメディアや、Youtubeなどでも試乗動画が出ているくらいなので興味のある方はご存じのモデルですがやはり実物を見てみたく一番にホンダブースに走りました。

写真や動画でも十分にその迫力はわかるのですが実際のモデルを生で見るのは細部のディティールなどの感じ方はちょっと違います。

今回はprototypeのことですが来年には日本から発売していくようなのでかなり作りこまれているのがよくわかります。 N-ONEeが先に発売されましたがブリスターフェンダーなど含めた全体のデザインの造り込みはN-ONEeにとって付けたような感じではなくもともとこれでデザインがされたような自然なデザインです。 想像するにN-ONEeとは同時に2モデルで開発がされていたんじゃないでしょうかね。

特徴のある前後のブリスターフェンダーですが、サイドだけではなくフロントバンパーやリヤバンパーにも連続的にキャラクターラインが回り込むデザインでとても繋がりが良くなっています。 フロントバンパーやリヤバンパーの下部をㇵの字で切り替えてサイドにエアーインテークを設けているのも最近のホンダのスポーツモデルのデザインと共通していてかっこいいです。 片側だけで10cmほどフェンダーが張り出しているように見えるのですがこれだけ張り出すとタイヤの踏ん張り感も強調されますしボディ下部に厚みが出るので見た目にも迫力と安定感が出ますね。

バックドアの中央部分を艶ありブラックで塗装することでリヤバンパーとリヤサイドのブリスターフェンダーとの切り替えでどっしり感を出しているところもなかなかいいデザインで私的には好みです。Hondaの一文字ずつのエンブレムもHマークとは違ってこれもカッコいいです
逆にフロントのグリル?部分はサスエナブルな素材ってことでグレーのツブツブ感のある色合いなのですがここも艶ありブラックの方が引き締まって高級感も出るようには思います。発売時にはオプションパーツで出そうですが。。。

下側をのぞき込むとBEVだけあってフラットな形状になっているので空力には効きそうです。
細部の見どころもたくさんありますが、直線基調のボディ全体としてとてもよくまとまっていてシンプルにかっこいいです。 確かに昔のシティターボⅡのやんちゃなイメージはありますが全然こちらの方がデザインとしてしっかりまとまっていて優秀です(^^♪

自分的にはBEVってところがネックですが、バッテリー容量次第では数年後に終の車としての候補になり得るかもしれません。 発売が待ち遠しいですね(^^♪
いくらくらいで発売するのかな~。

























Posted at 2025/11/12 10:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年11月08日 イイね!

蟻急便 無事?に到着

蟻急便 無事?に到着先日初めてオーダーした蟻急便の荷物が無事?に到着しました。

何度も利用されている方からすれば荷物が来るのは当たり前だと思いますが、初トライでしたので無事に到着するまでは少々心配でした(^^;
特に何の指定も無かったのですが置き配が基本なんですかね。 玄関のピンポンも鳴らさないので、配送済みのメールで送られてきて到着したことが分かりました。

到着したブツは、、、
冒頭のお写真のように梱包がつぶれてくるのは想定内です。中身が無事であれば無問題です。 今回オーダーしたのは白丸用のパーツ4点です。

↓エアバルブキャップと黒い方はウインカーレバーの先っちょです。
 白丸のホイールはゴールドなので色を合わせてみました。
 ちなみにエアバルブキャップは146円、レバーの方は418円です。




↓3点目はリヤのサスペンションカバーです。 この手のアクセサリーの存在は知らなかったのですがみんカラの諸先輩に似たようなカバーを付けられている方が居てなるほどと思い購入してみました。 確かにこれならサスペンションが汚れません。 これは154円です。




↓4点目は少々大物でリヤフェンダーです。 梱包箱がつぶれていたので少々心配でしたが全然大丈夫でした。 これを購入したくて初めて蟻急便を使ってみたのですがこちらは4,765円。2023年モデル以前に対応したモノは2000円台で買えるのですが、2024年モデル以降は形状が変わっているので少々お高くなっています。 まあ、それでも密林の価格に比べても半額以下です。




↓少々バリがあるところは大陸クオリティですが、全体的には想定以上の質感です。 カーボン柄のフィルムが貼られていますがしわもなくきれいな仕上がりです。








まだ取り付けていないのでフィッティングなどはわかりませんがパーツ単品としては想定以上のものです。 恐るべし蟻急便(^^♪

明日はモビリティショーへ行く予定なのでまた時間を取って取り付けてみたいと思います。

明日はモビリティショーの中でCB Meetingが行われるのでそちらをメインで参加です。 モビリティショーで個人的に見たいのはCB1000Fと、4輪ではSuper Oneです。 Super Oneは突然出てきましたけど昔のブルドックを思い出させるスタイルで興味があります。 

明日は最終日で混んでいそうですが楽しんできまーす(^^♪
Posted at 2025/11/08 14:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2025年11月05日 イイね!

三連休はバイク三台でバイク三昧

三連休はバイク三台でバイク三昧あっという間に秋も深まってきた感じですが、この三連休はまずまず天気も良かったのでバイク三台でバイク三昧な日々でした(^^)

三連休初日は早朝まで雨が残っていたので日が差して路面が乾くのを待ってから黒猿2号で宮ケ瀬に向かいました。





↓三連休初日はモンキーの黒猿2号で近場の散歩です。
 いつもの宮ケ瀬もすこーしだけ色付き始めていました。




今回はモンキーライダーが多くいたので少し会話をさせていただきました。 モンキーオーナーの方々は思い思いのカスタマイズを楽しんでいる方が多くて車両を見るのが楽しいです。




ランチは道の駅清川で豚丼を頂きました。 あまりこの道の駅には寄らないのですが意外とこの豚丼が美味しかったのでまたリピートしても良いかも(^^♪




二日目は朝から地域の作業があったので作業終了後にスペンサー号でショートツーリングです。 いつもの宮ケ瀬に行きたいところでしたがこの日は宮ケ瀬周辺でマラソン大会があったようなので行先は津久井湖です。





津久井湖にはいくつかパーキングがあるのですがこれまで行ったことのない花の里のパーキングに止めてここでランチを頂きました。 花の里定食ですがアサリご飯とかき揚げ蕎麦なのであまり津久井湖とのゆかりはなさそうです。




三連休の最終日は白丸で八ヶ岳まで紅葉狩りに行ってきました。 これまでは車で行っていたところですが今年はせっかくリターンしているので二輪です。 自宅を早朝に出発して午前中に写真を撮りまくってランチして帰るスケジュールはいつもどおりです(^^;
行きと八ヶ岳周辺で3回ほど数分の雨に見舞われましたがどれも通り雨で周辺には青空が見えている状態だったのでぎりぎりカッパを着ることはなく回ってこられました。


↓こんな天気でもさすがに山だからか急に雲が出てきて雨が降るといった感じで常に路面は濡れていました。 が、その分葉が濡れていてきれいだったかもしれません。




年々紅葉がきれいなエリアが少しずつ減っているように感じるのは私だけでしょうかね?








紅葉をしっかり楽しんだ後はいつもの平沢峠です。 例年よりも少し時間が遅かったせいか駐車場には車が多く止まっていていつものように独り占め状態の写真は撮れませんでした。








↓ここまででだいぶ身体も冷えたのでランチはほうとうにして暖まってきました。




ランチ後は渋滞が始まる前に早々に引き上げます。 が、やっぱり帰りの中央道は相模湖の手前10キロぐらいからは渋滞になってしまっていましたが、なんとか家には無事にたどり着きました。

雨の中を走ったってこともありますが、けっこう泥が、、、この後洗車したのはいうまでもありません(^^♪




八ケ岳を久しぶりにバイクで走れてとても楽しいツーリングになりました。




走行距離:306.6km
走行時間:6時間29分
燃費:33.3km/L(多分実際には30くらい)

Posted at 2025/11/05 11:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #BESVPS1 ショップ メンテナンス 3回目 走行距離:2,771km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3419404/8436972/note.aspx
何シテル?   11/16 18:12
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
BMW C400GT 白丸(しろまる) (BMW C400GT)
BMWのビックスクーターを導入しました。 最近国内では400ccクラスのビックスクーター ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation