• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBの"CB号 GOLF8 R-Line" [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

パーツレビュー

2022年9月18日

COX スタビライザー  

評価:
5
COX スタビライザー
コロナ過の外出制限が以前のような感じでもなくなっていることと、先日ボディダンパーを入れたことでここ最近はまた以前のように走る楽しさが戻ってきてしまっていました。 そんなこともあり逝こうかやめようか迷っていた前後のスタビライザーもCOX製のものへ変更しました。

COXのスタビは2段階の調整ができるようになっていますが、G8 R-Lineの街乗りでは基本的にソフトセッティングということでねじれ剛性はフロントでノーマル比128%アップ、リア147%アップというスペックです。 COXのスタビライザーは過去の車両にも装着していますが、従来と同様にこのスタビライザーも中実タイプ(中空ではない)となっています。 写真はフロント用を並べています。 黒がノーマル、オレンジがCOXのスタビです。

ボディダンパーの考察の際にGOLF8 R-LineにはGOLF7 GTIと同じスタビが装着されていることを書きましたが、セッティング的には同じような特性が出るからなのか、今回のCOXのスタビもGOLF7 GTI用と同じものです。

交換はなかなかの作業量で約4時間の工数です。 フロントはサブフレームも外し、前回取り付けたボディダンパーも取り外しての交換となります。

交換に伴う効果としては本来スタビの役割としてのメリットが素直に出ていてコーナーに入った際のボディのロールが適度に抑えられるのでステアリングを切った際のノーズの回頭レスポンスがとてもよくなっています。 コーナリング途中もボディのロールが抑えられていることで重心位置の移動も少なくなっているせいかとても車体が安定した状態でオンザレール感覚でのコーナリングができとても気持ちよく走れます。

どのくらい気持ちいいかというと、、、スタビ交換後にCB号を引き渡された後でCOX周辺の試乗コースを走ったんですが、あまりに走るのが気持ちよくて3周ほどぐるぐると試乗コースを楽しんでしまいました(^^♪
帰りの高速道路でのレーンチェンジの際もボディの揺れのおつりはほとんどなくなっていてスパッと決まってくれて気持ちいいです。

デメリットもあります。 一般道で路面が荒れたところをゆっくり走るようなケースではノーマルよりもボディの揺れは大きくなります。 特に片側のタイヤのみに段差があるような場合はおつりが大きくなります。 これは左右のタイヤの上下運動を抑制しようとするスタビの特性なので仕方がありません。

今回のスタビ交換でシャシー・足回りはCOXのスプリング、ボディダンパー、スタビライザーが取り付けられて一般道仕様としてはコンプリートです。(TPSTは一般道では要らないと思っているので)
今回は1点ずつ取り付けてきましたが、1点ずつの特性もそれぞれわかりやすくて効果が感じられてきましたが、コンプリートしたことで今回は特にスタビだけの効果というよりもトータルとしてCOXの考えるバランスが出来上がって、走ることの質がかなり上がっているように思います。 もちろん先に書いたようなデメリットもあるのでプラスマイナスで考えないといけませんが少なくとも自分が考える走ることを気持ちよくするという点では今回までのチューニングはトータルで満足ができる状態となりました。

またしばらく乗ってみてスタビの考察を書いてみたいと思います。
  • フロント部です。 直下にボディダンパーも見えます。
  • リアのスタビです。 オレンジ色は目立ちます。
  • 一度取り付けたボディダンパーも取り外されます。
入手ルート実店舗(その他) ※COX

このレビューで紹介された商品

COX スタビライザー

4.66

COX スタビライザー

パーツレビュー件数:35件

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #コックス の関連コンテンツ )

類似商品と比較する

COX / Front Stabilizer

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:22件

COX / REAR STABILIZER

平均評価 :  ★★★★4.23
レビュー:13件

APIO / スタビライザー悟空

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:9件

CUSCO / スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:4091件

icode / スタビライザーキット

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

THINK DESIGN / スタビライザージュラコンブッシュ

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:30件

関連レビューピックアップ

PROSTAFF キイロビン

評価: ★★★★★

不明 シートベルトカバー

評価: ★★★★★

Maxton design フロントスプリッター風 3Pリップスポイラー

評価: ★★★★

ノーブランド メタルスパッジャー

評価: ★★★

C/Asport ディスプレイハンドレスト (ピアノブラック)

評価: ★★★

兵庫ペイント タッチアップペイント

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月19日 11:20
おめでとうございます
同じ仕様になりましたね
ただ、最近スタビの影響による街乗りの乗り心地に悩んでいます
特に地方の舗装が悪いところに行くと顕著に感じています
バネがもう少し固ければ、スタビ要らなかったというのが、個人的な感想です
コメントへの返答
2022年9月19日 18:13
こんにちは(^^)/
ありがとうございます! 同じ仕様になりました。 この組み合わせでの走りは楽しいです。

確かに街乗りで特に舗装の悪い路面ではデメリットの揺れによる乗り心地の悪さはありますからどのあたりでバランスを取るのか難しいところでもありますね。。。

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation