• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白の黒の愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2012年7月7日

クルコンのステアリングスイッチ化 3-DRIVE α  ①(テストまで)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上

1
PIVOTのクルコンを純正ステアリングスイッチで動かそう・・・という企みです。
先人のいろいろな整備手帳を参考にさせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

写真は主だった購入部品(除く3-DRIVE α)。全部で約9000円。

注)当然ですがすべて自己責任。
  特にコントローラー部とはいえ改造は危険。
  もちろん保証は受けられなくなります。

  また、エアバック取り外し・ステアリング取外しなどが必要で、ちゃんとしたマニュアルを入手し、正しく作業する必要があります。

※長いので3つに分け整備手帳投稿してます。
2
まず、難関なのがホンダ特有の純正ステアリングスイッチ。

クロスロードと前モデルのCR-Vのステアリングは同型でCR-VのUS仕様の部品を取寄せ。
(ちなみに IHCC ではなく CRUSE 表記)

3-DRIVEαのコントロール部の5つのスイッチのうち4つを、こちらで操作できるようにします。

まず最初の問題は3-DRIVEのスイッチ機能とステアリングスイッチの表記が一致しない点。
(ホンダのクルコンはSET・RESのボタンがUP・DOWNと兼用で使い難い)

それは良として問題は肝心のCRUSEスイッチがオルタネート(押す度にON-OFFを繰返す)で、3-DRIVEはモメンタリ(押している間だけON)。これではまともに操作できない。


そこでCRUSEスイッチ本体カバーを外します。
ピンとバネが見えます。
3
そして、ピンとバネをむしり取ります(ぉぃ
大胆さが必要です(笑

これでモメンタリーになりました♪

チャタリング(スイッチON-OFF時の雑音)も大丈夫でしょう。
4
純正スイッチ部の配線をすべてやった写真。
ダイオードを2つ取り去る必要がありました。
そのあと片方のランドに青コードを付けます。

久しぶりの半田コテ作業なので、精密基板のコントローラ部は後回しにしコチラで練習です。

これでスイッチ部の配線は完了。
5
そしていよいよ3-DRIVEのコントローラー部へ。この作業が嫌で嫌で、億劫になってた原因です。

純正スイッチ部でハンダの感覚を取り戻し、何とか乗り切りましたが、配線の引き回しも狭くケース加工は不可欠。

絶対おすすめはしません(ホント
6
コントローラー部の裏側。
7
この状態で、コントローラー部を3-DRIVE本体につなぎ、各スイッチが正常に機能するか確認しました。もちろん走行はしてませんが、各ボタンを押した結果が同じであることを確認。

これで、半分出来たも同じ。(油断は禁物)

あとは、この線を途中でカットし、間にハーネス~ステアリングリール~ハーネス~中継カプラを入れて行かなければなりません。
ピン数が多いだけに大変です。
8
最終的な配線図です。自分の備忘録のために。

間違っているかもしれませんし、当方は責任はとれません。・・・というか、こんな弄りを考える人は、配線は教えられなくてもわかるはずですね。

(4つのSWから各々配線するのではなく、抵抗を使えば四本を一本にまとめれるかも・・・)

※ ②につづく (左下をクリック)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

HB3 ハイビームLEDバルブ交換

難易度:

【備忘録】クロスロード・イカリングヘッドライト カラ閉じ

難易度:

LEDリフレクターブレーキランプ取り付け

難易度:

【備忘録】クロスロード・ヘッドライトイカリング組付け

難易度:

サイドウインカー再び

難易度:

トヨタ用デュアルスイッチをクロスロードに転用加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年7月7日 21:42
参考になります。
後の作業が気になります!
うちは休憩です。
コメントへの返答
2012年7月8日 3:37
私も気になっています(笑
ケーブル7本を4回(ハーネス2個 + 中継カプラ裏表)処理しなければなりません。

明日雨が降らなければ最後まで行けると思いますが・・・。

とにかくステアリングの中を見てみないと、何があるかわかりませんから・・・。
2012年7月8日 8:08
既存のケーブルリールは使えないのですか?
だとしたらショック!!
コメントへの返答
2013年4月27日 13:09
同じハーネスのケーブルリールは私の知る限り三種類、2P/10P/18P(20P)です。

私のクロスはオーディオレス(ナビがディーラーオプション)なので、ケーブルリールにはホーン用のピンが一本だけで2Pです。(エアバックは別系統であり)

今回、スイッチ4系統(4本+共通1本)とイルミ2本の7本のピンを使用します。だから10ピンのリールを入手しました。

ez30さんはナビがメーカー純正なのでオーディオのステアリングSWがすでについているはず。
何本使用しているかは私にはわかりませんが、たまたま何故か手元にあるFitの後付オーディオスイッチ見てみるとホーン・アースとおそらくイルミも込で6本使用、ケーブルリールは10Pだから4本空きです。

これと同じであれば、クルコンSW(ez30さんの場合は2本)ともう2本をスマートホーン関係に使えるはずです。

ただし、ハーネスはどうでしょうか?
別途ハーネスを購入されたようなので、使用している10Pの位置にちゃんとピンが刺さっているか・・・刺さっていないようでしたらピンの差し替えか、私のように新品のピンを買う必要があります。

20Pのうちどの位置で10P使用しているかは、上で公開しています。ステアリング側と車両側で違う位置なのでややこしいですが・・・。

これでいかがでしょうか・・・?
2012年7月8日 9:56
確かに10Pですがピン位置が違っています。
この小さなピンって抜けるのでしょうか?悪戦苦闘してますが抜けません・・・・。
ピンの別売りってあるのでしょうか?
もう老眼でくじけそう・・・
コメントへの返答
2012年7月8日 10:07
コネクタピンの抜き方
http://emuya.com/elymech/remove/conn/elyconn.htm

ハーネスピンの別売り 
http://auto-eparts.ocnk.net/product/3

頑張ってください m(_ _)m
2012年7月8日 11:46
やっとピン2本抜けました・・・というよりカプラーの樹脂部分をカッターで切って半ば破壊しました!
のこり1ピンはメスのピンを紹介いていただいたところへ注文しました。この小さなピンに圧着できるのでしょうか?半田付けかなぁ?
蒸し風呂状態で今日はピン待ちなので止めます。
ありがとうございました。少しずつ前進です、そちらはいかがでしょうか?天気が雨かな?
コメントへの返答
2012年7月8日 11:58
雨はやんだみたいですが、こちらも負けず劣らず、カプラーピンで悪戦苦闘中です。
新品買って処理しているのに情けない・・・。
半田技を二か所使わざるを得ませんでした。

6Pの中継ハーネスがやっと出来上がり、あとはリールに付けるハーネスの処理です。
これは上で紹介したところで入手しました。
ピン代より送料の方が高い・・・(笑

しかしez30さんと二元中継みたいな整備手帳で笑ってしまいますね(苦
2012年7月11日 14:52
ようわかりません(笑)

ですが実際にやると盛り上がりそうですね。
作業お疲れ様でした。

というかここ、ezさんとのやりとりの場ですやんww
コメントへの返答
2012年7月11日 21:45
いえいえ、どういたまして♪

ezさんとは一心同体です♪♪
2012年7月11日 18:16
↑ すんましぇーん!
コメントへの返答
2012年7月11日 21:45
謝ることはないのよ~(はぁと
2012年9月19日 21:01
はじめまして
私も 3drive αの手元操作には関心があります。
現在は 3drive AC を使用していますが、近い将来αに交換しようとかんがえています。

ところで、各スイッチの「赤」とは+12Vが給電されているということでしょうか?
よろしければ、ご教授願います。
コメントへの返答
2012年9月23日 19:23
はじめまして。いろいろ拝見しましたが、リジカラを自力で付けられたのですね。尊敬です♪ さて

>各スイッチの「赤」とは+12Vが給電されて
>いるということでしょうか?

たぶんそうだと・・・。ただし私の頭の中は

「4つのスイッチの一方は共通、反対側からそれぞれ線を出して、各々並列のスイッチを付ける」

というポリシーですので、共通の赤が何ボルトかはチェックしてません。電圧が不安定な12Vではなく、5Vとか3Vの可能性もあります。

私の改造には関係ないですが、4つのSWの反対側にはそれぞれ値の異なる抵抗がついていて、押すSWによって電圧が異なる・・・って設計だと思います。
もしそうなら、ケーブルリールに2本空きがあれば、4つのそれぞれ同じ値の抵抗をステアリングSWに追加すれば、私と同じようなことができるはずです。

余計なことも書きましたが、以上です。

プロフィール

「クロスロードの持病 ガソリン漏れ フェールポンプ交換 http://cvw.jp/b/285184/48404355/
何シテル?   05/01 23:05
アコードワゴンCE1から乗換 その前はワンダーシビックSi 現在はクロスロードをUSDM&ワンダーシビック仕様に!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[その他 キャブレーター] 加速ポンプの役割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:00:14
ガソリンポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:26
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:22

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
スタイルに一目ぼれ。(CE1もそうだった) 静かなクルマですね。 見た目ノーマルにこだ ...
輸入車その他 スコット 輸入車その他 スコット
約一ヶ月、悩み続けてようやく買ったクロスバイク。MTBとロードバイクのアイノコのような自 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
発売即購入。最初の船積みのうちの一台。 VTL・・・クルコン付いてサンルーフついて安かっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダDOHC 名機ZCエンジン パワーバルジ ビュレット(弾丸)フォルム 赤いSiパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation