• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャニオンゴールドの"初代のスバルR-2中期型ハイデラックス!" [スバル R-2]

整備手帳

作業日:2018年1月3日

冬眠時のルーティンワーク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
冬眠時のメンテナンスと言えば、定期的なエンジン始動かと思いきや、整備工場の師匠から「ブレーキを踏む事」との啓示を受けました。

経緯はリンクへ
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2860735/car/2470516/4541707/note.aspx


しかしそれでは、すること無くてさびしい。

そこでやっぱりエンジン始動です。

まずはバッテリー端子の接続から。
接続と言っても仮なので穴に刺すだけ。

写真はプラス側ですが、マイナス側のアース線があまりに華奢で一瞬見失い、「あれ?繋いでいたコードがない、ない!」と探す始末(笑)

2
先般、ブログ「コールドスタート 開眼への道程」

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2860735/blog/40602325/

で会得した手順で・・・

キュルキュルキュル

バイーン

いつも一発始動!

前に乗っていた2CVは、冬季の始動性が悪くて手こずりましたが、R-2は、さらに10歳以上も年上なのに毎度一発、足グルマ並みの信頼性を誇ります。
3
始動した途端に車庫中白煙モウモウ

とっさに写真撮ってみましたが、モウモウ具合は全く伝わらず(笑)

マフラーから水が出ていますね。
「水が出るのはよく燃えている証拠」と言われたものです・・・
4
突然ですが、脱線です

昔、2CVを冬眠させていた時、どうしてもエンジンが掛からない時がありました。

1 最初数回爆発した後、一回も爆発せず

2 セルは回る=バッテリーOK

3 燃料は来ている

4 プラグを外してもベチャ濡れはなし。2気筒の左右とも火花はしっかり出ている=ポイント、コイル問題無し。

5 クランクを手回し、抵抗=圧縮ある。
(2CVはクランク始動できます。冷えている時に成功した事はありませんでしたが)

6 キャブにガソリン垂らしてもダメ



わかります?
手詰まりっぽいでしょ?

続いてのヒント




7 プラグコードを片方外して片肺でもダメ

8 プラグまで外した片肺にすると、単気筒爆発はする!左右とも同じ。

9 8のあと、全て戻してセル回すと、1のように数回だけ爆発して、また爆発しなくなる。





わかりました?

決定的ヒント

10 セルを回し止めると、どこからか「シュー」と、空気が抜ける様な音がしばらく鳴って消える。
5
これ、しばらく悩みました。友人も呼んで2人で色々試したがダメ。

諦めて解散。その夜に友人から電話!

「わかった!排気が詰まってる」

えっ?詰まるって、まさか?
詰まるものなんてある?


「水だよ、水!氷になって詰まったの!」

半信半疑で、エキパイの一番低くなっている運転席下あたりを、ガスバーナーで遠くからあぶる事15分


セルを回すと・・・


かかりましたー
空ぶかしすると後ろから「カラカラカーン」

???

氷のカケラがマフラー内を駆け抜け、排出される音でした。

つまり(詰まり)、

燃焼で出た水が、排気管の途中で完全な氷の塊になって、排気を妨げていた!

排気しないから吸気できず、数回の爆発で酸素を使い切るので、以後爆発しなくなる。

セルを回すと詰まった排気系統内で空気が圧縮され、エキパイの接続部から「シュー」と漏れる。

片方プラグを抜くと、プラグの穴から巡り巡って排気(笑)、新気が入って燃えるのかー


マフラーから出る水を見るたびに思い出します。
6
脱線が長くなりましたので戻ります。

回転が安定して来たので、ライトを点けてみる。

電気を使っても、回転が不安定にならない!
7
前照灯点灯でも、チャージランプは全く点かず。

優秀優秀!
冬眠前に充電した甲斐があったなあ。

しかーし、寒い!
手がかじかんできた。
8
エンジンルームを開け、排熱で暖をとる。

なんか、焚き火にあたっている気分


今回はこれで、おしまい



予告

単調な冬眠ライフに彩りを添える?スペシャルアイテムをゲットしています。

紹介は、またの機会にー(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャブレターのロッド

難易度:

マフラー詰まり補修

難易度: ★★★

燃料ポンプ交換

難易度:

ゼントソーしてもらいました。

難易度: ★★★

マフラー詰まり補修その2

難易度: ★★★

燃料ポンプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@シンちゃんパパ さん
それは凄い!いすゞのノックダウン生産、私も現物を見たのは初めてでした。ディテールが良いですよね(^^)」
何シテル?   09/05 16:00
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation