• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の愛車 [ランドローバー レンジローバー]

整備手帳

作業日:2022年10月18日

クラシックレンジ スターターモーター OH【組立編】(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
クラシックレンジのスターターモーターのOH、分解編ではここまでバラしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2863564/car/2473637/7280709/note.aspx

各部品を観察したところ、特に壊れているところはなかったので、組立編では清掃して給脂しながら組み上げていきます。

このスターターモーターは2002年式ディスコ2用の純正品です。部品番号はNAD101490(トイツのボッシュ製)というもの。

なお、スターターモーターは基本的にアセンブリ交換対象で、マグネットリレーとブラシのみ部品として供給されているだけですので、OH方法はワークショップマニュアルなどには載っていません。
(追記:ワークショップマニュアルをよく読んだらOH方法が書かれていました。しかし、あっさりと文章でしか書かれていないので読んだだけではよくわかりませんでした)
私がネットで調べた情報を元に行いましたので、参考にされる方は自己責任でお願いいたします。
また、この部品番号以外のものや、社外品は構造が異なるかもしれませんのでご注意ください。
2
OHは美観も重要と思っているので(笑)、外装部品は見栄え向上のため化粧直しの塗装をしました。
塗装しないところにマスキングテープを貼ります。
3
ホームセンターで購入した艶消し黒スプレーを使用しました。
4
塗装完了。
5
ギア類は古いグリスや汚れを除去します。

その他、全ての部品を綺麗に清掃しました。
6
清掃や塗装をした部品たち。
7
ブラシが付いている部分もできるだけ綺麗に清掃しました。
8
組み立てていきます。
ギア部分や可動部にはワコーズのマルチパーパスグリース(赤いグリース)を塗布しました。
9
ここにも。
10
ここにも。
11
ピニオンギアのシャフトが入る穴にはニードルベアリングがあるので、そこにもグリースを塗布します。
12
フロントケースに入れていきます。
13
このように収まります。
14
マグネットリレーが入るところです。
15
ここを引っ掛けながら組み立てます。
おっと防水のための液体ガスケットを塗るのを忘れていた(汗)
16
フロントケースとマグネットリレーの接合面にガスケットを塗りました。
17
マグネットリレーの固定ボルトは固着していて外すときに破壊してしまったので、ネットで購入したM5、L35のトルクスの皿ネジを用意しました。
先端にネジロック剤を塗布してねじ込みます。
18
ネジの皿部分には防水のために液体ガスケットを。
19
プラネタリーギアがハマるところにもグリースをたっぷりと。
20
プラネタリーギアを装着。
21
外側のギアも設置。
22
金属のフタを取り付け。
方向性があるので外した時の写真を参考に取り付けます。
23
樹脂部品を取り付け。これも方向性があります。

写真を撮り忘れましたが、筒状のアウターケースを接合面に液体ガスケットを塗ってから装着します。
24
次にブラシが付いている部品を回転体のアーマチュアにはめるのですが、金色のケースの中にスプリングを入れて4個のブラシを同時に縮めながら嵌めるという、4本手が欲しくなる作業があります。
2本しか手がないのでこのように、タイラップで4つのブラシを縮めた状態に保持します。
25
こうすれば、2本の手で入れることができます。
アーマチュアにブラシが入ったらタイラップをニッパでカットします。

その2へ続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

クラシックレンジ クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーオーバーホール ...

難易度: ★★

クラシックレンジ クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーオーバーホール ...

難易度: ★★

ポーレンフィルター交換&エバポレータークリーニング

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

クラシックレンジ ミッション、トランスファー、前後デフ、スイベル各オイル点検・ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月5日 12:02
こんにちは!タイラップで抑えてたら楽勝そうですね。勉強なります^_^
コメントへの返答
2023年4月5日 12:39
コメントありがとうございます😊
タイラップで上手くいきました。

本当はアーマチュアの直径より少しだけ大きなソケットなどを入れてから挿入しようと思ったのですが、ちょうど良いものが無かったのです💦

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation