• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の愛車 [ランドローバー レンジローバー]

整備手帳

作業日:2024年11月16日

クラシックレンジ オーディオ交換+サブウーファー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2024/11/16

クラシックレンジのオーディオは28年前に買ったSANYOのものをこれまでずーっと使ってました。
とても耐久性が高く故障せずに使えてたのですが、ちょっと音質調整を細かくしたいと思いヘッドユニットをDSP(デジタルシグナルプロセッサ)が入った新しいものに交換して、さらにスピーカーが少ないクラシックレンジの低音を強化するためにサブウーファーも入れてみました。
写真は交換後。
2
ヘッドユニットの選定に関してですが、クラシックレンジの前期ハードダッシュはヘッドユニット取り付け部の奥行きが浅いため、奥行きのあるものだと飛び出してしまうことがあります。そこでメカレスの奥行きが浅いカロッツェリアのMVH-6600を選びました。
3
奥行きが浅いので、バッチリの位置に取り付けできました。角穴にただ差し込んでいるだけです。奥行方向の位置決めは特にしておらず、奥の配線に当たるまで差し込んだらピッタリの位置にセットできました。特にネジなどで固定もしていません。
4
専用アプリをインストールしたスマホとリンクすると、細かい音質設定がスマホからできるようになりとても便利です。よって本体のボタンはほとんど触ることはありません。

イルミネーションの色もアプリから好みの色から選べます。
5
サブウーファーは薄型で自然な低音が出るカロッツェリアのTS-WH1000Aを選びました。新品は高すぎるので、ヤフオクで音出し未確認のジャンク品のをゲット。
(音が出ないジャンクではなく、音出し未確認だったので正常動作するかもしれないという望みをかけて落札)
6
これを助手席の下に設置することにしました。
助手席を外して仮置きしてみるとスペース的には何とか置けそうですが、謎の出っ張りが床から出ていました。
7
赤枠部分が出っ張り。私のモデルでは使われていませんが、別の仕様ではここに何かを固定するのかもしれません。
8
横から見た写真。
これに干渉しないようにする必要があります。
なお、サブウーファーはただ置くだけだとビビり音などが出る可能性があるため、しっかりねじ止めできるようにしようと少々細工しました。
9
ちょうどでっぱりの寸法と同じくらいの厚みの角材(2×3材)がありましたのでホームセンターで購入。(価格は数百円)
この角材を使い、謎の出っ張りに干渉しないようにかさ上げし、サブウーファーは角材に木ねじで固定する作戦です。
10
このような感じでうまい具合に謎の出っ張りに当たらないようにかさ上げできそうです。
11
前方は角材を長く切ってその上にサブウーファーを設置します。
サブウーファーが薄型なので角材でかさ上げしても上の金属にはギリギリ干渉しません。
12
床のボルトの頭などに干渉する部分は現物合わせで角材を削り取りました。
13
仮置きしたところ。
14
最終的には角材は黒く塗装して床板に長いタッピングネジで固定しました。(赤丸のところ)

床板と角材にはあらかじめドリルで穴あけをしておきました。
15
その上にサブウーファーを置き、木ねじ4本でガッチリと固定。
16
横から
17
前から
18
設置したところの写真。横幅はほぼギリギリでしたが、うまく取り付けできました。

ヘッドユニットからサブウーファーまで配線をします。サブウーファーの電源はバッテリーから直に取りました。
19
シートを取り付けて、シート下のカバーを付けるとサブウーファーは全く見えなくなります。

ジャンク品でしたが、ちゃんと音は出ました(笑)
豊かな低音が効いてとても良い音になりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラシックレンジ クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーオーバーホール ...

難易度: ★★

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

クラシックレンジ ミッション、トランスファー、前後デフ、スイベル各オイル点検・ ...

難易度:

22インチから20インチへ

難易度:

ポーレンフィルター交換&エバポレータークリーニング

難易度:

クラシックレンジ クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーオーバーホール ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation