• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mugenryuの愛車 [トヨタ ヴォクシー ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年8月5日

GZRUICA LEDテープライトの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
GZRUICAのLEDテープライトを取り付けます。

シェアスタイルの2色切替LEDウィンカーの取り付けを行ったので、その流れで同時に取り付けます。
なお発色はどちらもブルーで統一しています。
2
LEDテープライトの末端にはシリコンキャップが取り付けられているのですが、隙間が多くとても防水ができているとは思えません。

※正しくは『シリコーン』と記すべきですが、本投稿では便宜上『シリコン』と記しています。
3
車両に取り付ける位置は雨をまともに浴びることになりますので、シリコンコーキング剤を追加塗布して防水性を高めておきます。

特にシリコンチューブとシリコンキャップの隙間には、シリコンコーキング剤を押し込むようにして隙間を埋めておきます。
4
取り付ける位置は、純正のウィンカーと一直線になる位置に取り付けたかったので、バンパー上部とボンネットフードの隙間部分になります。

上段:LEDテープライト貼付前
中断:LEDテープライト貼付後
下段:アルミテープ貼付後

シリコンチューブ内部のLEDは側面発光タイプですが、できるだけ光の拡散を防止する目的でアルミテープを貼り付けておきます。
5
LEDテープライトから出ている電源線は、コルゲートチューブで保護しておきます。
なおLEDテープライトの全長は100cmあるのですが、カットできるタイプではないので余剰部分はくの字に曲げてヘッドライト部に沿わせておきます。

当然この余剰部分も発光しますので、もしも違和感を生じた場合はアルミテープで遮光する予定です。
6
これは同時に取り付けているシェアスタイルの2色切替LEDウィンカーの配線ですが、全てコルゲートチューブで保護して純正配線に沿わせています。

また分岐部分なので補強と防水を兼ねて自己融着テープで処理しています。
前車(C-HR)では絶縁テープを使用していたために数年が経過すると粘着剤がベトベトになり大苦労しましたので、今は自己融着テープを使用しています。
7
LEDテープライトから出ている電源線は比較的長いので、この部分にまとめてタイラップで固定しておきます。

なお本来はバンパーの脱着を考慮してこの部分には渡り配線用の防水コネクタを取り付けるのですが、前車(C-HR)と異なりバンパーを脱着する予定はないので直接配線のままにしておきます。
最悪でもタイラップを外せば線長には余裕がありますし、必要なら防水コネクタはいつでも取り付けられますからね。

またこの部分はカバーの直下にあたるため、通常は外から見えません。
もしヒューズが切れても、カバーを外すだけで簡単に交換できるようにしてあります。
8
電源は、同時に取り付けているシェアスタイルの2色切替LEDウィンカーと兼用でヒューズボックス内のウォッシャー(15A)から取得します。

なお赤色線の電源取得ヒューズ(15A)は、7/21の整備手帳『基本電源配線の構築(準備編)』(https://minkara.carview.co.jp/userid/2871583/car/3620728/7874068/note.aspx)の通り電装品側から電源を取得するために、写真の方向で挿入します。

ちなみに写真の白いケースに入ったガラス管ヒューズ(5A)を介して車検用SWへ結線しています。

ウォッシャー(15A)→ガラス管ヒューズ(5A)→車検用SW→ガラス管ヒューズ(3A)→テープライト
9
これは、バイク用の防水SWです。
エンジンルーム内などで使用するために購入しておいたものですが、入力側にギボシ端子(雄)をとりつけ、出力側にギボシ端子(雌)を取り付けて車検用SWとして使用します。

この車検用SWをオフにすることで、2色切替LEDウィンカーとLEDテープライトの両方がオフになるように結線します。
10
実際に取り付ける位置はここ、正に取り付けてくれと言って開いている様な穴を利用します。
防水SWがφ9mmに対してこの穴はφ10mm、正にジャストフィットです。
11
これが実際に取り付けた状態、最初から付いていても違和感が無いほどにフィットしています。
ただしこの位置はあまりにも目立ちますので、取り敢えずの仮付けです。
最終的には、目立たない隠れた位置に移設する予定です。
12
ヒューズボックスから引き出した元電源は一旦車検用SWを経由し、その後二股分岐で2色切替LEDウィンカーとLEDテープライトへ供給します。

この部分も仮整腺で、本整腺は車検用SWの位置を最終的に決定してから行います。
13
実際に点灯するとこんな感じ。
写真ではウィンカー部分の青とデイライトの白が混ざって見えますが、実際には分かれています。
ただLEDテープライトは綺麗な青で発色していますが、シェアスタイルの2色切替LEDウィンカーは紫寄りの青なので統一感がいまいち・・・

まぁシリコンチューブ内の発光とレンズ内の発光の違い、何依りもメーカーが異なりますから仕方がないですね^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイルの冷却

難易度:

ドライブレコーダーZDR055の取り付け

難易度: ★★

ホーン取付 その1

難易度:

ホーン取付 その2

難易度:

ルームランプLED化

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月26日 08:48 - 18:57、
88.44 Km 6 時間 37 分、
3ハイタッチ、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   07/26 18:58
夢幻龍(mugenryu)です、よろしくお願いします。 昔から車を弄るのが好きで、独身時代は趣味として360ccの車にはまっていた時期もありました。 古い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ タント] 無料でできるカーナビ・ディスプレイオーディオのAndroid AutoからYouTubeを見る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 00:26:08
[トヨタ ヴォクシー ハイブリッド]トヨタ(純正) スペアタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 09:14:46
[トヨタ ノア ハイブリッド] ユニバーサルステップの解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 08:03:00

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
注文してから1年8ヶ月、ようやく納車されました。 これで念願だった車中泊の旅を満喫するこ ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
mugenryu(夢幻龍)です、よろしくお願いします。 C-HRに魅力を感じてから早1年 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
子育てカーとして長らくイプサムに乗り続けて来ましたが、2018年にC-HRへ乗り換えまし ...
スバル R-2 スバル R-2
20代の頃に所有していたスバルR-2、空冷2気筒(360cc)のリアエンジン・リア駆動で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation